• 締切済み

同人誌通販について

asd1234の回答

  • asd1234
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

私書箱を利用する http://www.osaka-post.com/ 転送→新しく梱包→誰にもばれない

参考URL:
http://www.osaka-post.com/

関連するQ&A

  • 同人誌をネットで売りたい

    はじめてで何もわからないんですが、連絡用メルアドと、通販価格とかの表、そのほかなにかHP上に書き込む必要事項はありますか? 郵便局で振替口座も作りました。 でも、特定商取引法というのがあって、HPに住所本名等を出さなければならないようなこともききました。 メルアドも、イタズラが怖くて載せるのが怖いなと思っていたし、サイトに住所本名の出ているサークルさんもみたことありません。 何かネットで売る上での注意点、アドバイスなどお願いします。ちなみにうちは18禁はありません。 自分では郵便振替口座のみ出しておけばいいかと軽く考えていたのですが…。

  • 同人活動で自家通販に振替口座を使用したい

    私は趣味で同人活動をしているのですが、遠方にお住まいでイベントに来られない方から自家通販をしてほしいとの要望がありました。 振替口座ならサークル名で登録ができると聞いたので、振替口座を開設しようと思ったのですが、職員の方から“その別名(サークル名)を使用していると証明できるものが必要”と言われました。 サークル名と私の住所が一緒に載っているものなら、サイトのページを印刷したものでも構わないと言っていたのですが、二次創作の同人サイトなだけに住所を公開するわけにもいかず…。 他に、サークル名で振替口座を開設する方法は何か無いのでしょうか? それが難しければ、振替口座に振り込んでもらう以外に良い自家通販の方法などがあれば教えて頂ければ有り難いです。

  • ネット通販の配達先について

    ネットで商品を購入したいと思っておりますが、そこで、相手のお店に銀行振込でお金を入金して、配達先はだいたい自宅などの住所を送信して、商品を送ってもらうのが普通ですが 配達先を自宅ではなく、例えば郵便局で止めていて名前等の確認で商品を受け取ったり、したりするようにしたいのですが どうもネット通販でしかも海外からの発送だったりするので、私の自宅等個人情報はなるべく知られたくないのですが、いい方法はないでしょうか?銀行振込での入金で発送先を郵便局等で公共施設等で受け取れるような、又いい方法はありますか?どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 同人 通販

    私も同人活動をやっている一人です。(現在は受験のため休止中) そこで、質問なんですが、大手同人作家さん(「ジュニア」等に載るような方々)の通販方法についてです。 パターンとして、 [品物代金分為替]+[送料分切手] と、 [品物代金+送料分]の為替 の二通りがあると思います。 前者では切手を前もって貼って、郵便局へ行くわけですよね。 ところが後者は切手のストックがないわけですし、大量の発送物を持って郵便局へ行き、重さを量ってもらい、送料を払うのですか? 普通に活動している方とは比べものにならないくらい沢山の数があるわけです。 もちろんスタッフ、アシスタントさんに手伝ってもらうとしても、後者の方はすごく大変なのでは・・・と思います。 同人活動をしている身として、とても気になります。 また、前者と後者の利点や欠点等、違いを詳しく教えてください。 お願いします。

  • 同人の自家通販をしたいのですが

    同人活動を通して、先日自家通販の要望をいただいたので自家通販をすることにしたのですが、売り手側はどうすればいいかよくわかりません。質問をさせていただきます。 ・口座は郵便局で作ろうと思っているのですが本名以外でも作成できるのでしょうか? ・郵便振込みの仕方などを記載したものを購入者の方にお送りしたほうがいいのでしょうか?またどのようなものがいいのでしょうか? ・購入者の方にメールで記載してもらう内容はどのようなものが必要でしょうか? ・入金確認はどのようにすることができるのでしょうか? ・発送の際、包装はどのようにしたほうがいいでしょうか?メール便とゆうメールを使用しようと思います。 たくさん質問をしてしまって申し訳ありません。どなたかお答えいただけたら嬉しいです。

  • 同人活動を隠されている方にお聞きします。

    当方、成人済みで社会人として働いてます。 今まで同人活動といいましても、二年ほど前に一度スパコミ参加したのみで、 後はネット上でサイト運営をしているのみでした。 がこの度、来年1月開催予定のシティに参加することを決め、参加申込をしました。 一応確認書の葉書は届き、後はチケット到着あるいは返金待ちになるのですが、 ひょっと家族に封筒を見られたら・・・と思うと不安になりました。 私の家族構成は両親に兄、私と父方の祖父母で六人家族。現在実家暮らし。 母は同人に理解があり協力的。父兄や祖父母はまったく知らない上に恐らく理解できない。 祖父は数年前から退職しており祖母に至っては今年退職しました。 ですので一日中、自宅に祖父母がいるのですが、祖母が人のことが色々気になるらしく、 気になった郵便物は勝手に開封しようとしたりするのです。 祖父だけがいたときは、普通に手紙来てたよで済んでいたんですが、 今回は祖母がいますので、最悪勝手に開封されてしまう可能性があります。 (祖父は勝手に郵便物あけて中身確認したりとかそういうことはしないので安心できていました) 公式サイトを見ると、二年前と比べ封筒は小さく、サンプルでは封筒に赤く「サークル参加証在中」って記載してあるじゃないですか。 もしそれを見て、「サークル参加証って何?」と開封して中を見られたら・・・と思うと不安です。 母がいる時に配達に来てくれたら、母が受け取ってそのまま部屋においてくれるんですが。 (母はパートなため、時間帯によってはいたりいなかったり・・・) 一応対策として、鍵付のポストを設置して郵便局の方に電話でそちらのポストに入れてくれるようお願いしたのですが、その後何故か局員の方が自宅へ訪問したらしく、「電話をもらっていたんですが配達はどうすればいいでしょうか・・・」と祖母に聞いたらしく、祖母が「大きいものだけポストに、小さいものは今まで通り新聞受けの方に入れてください」と言ったらしいのです。 (一応ポストを設置する時、あまり事を荒立てたくないので、大きい郵便物が下に落ちて汚れたり入らなかったりするから・・・と言って大きめのものを設置しました) 何で電話したのに、わざわざ訪問したのか、もし訪問して確認する必要があるなら電話した時に言ってくれたら私が帰宅する時間帯に来てもらってたのに・・・と。 もし、このまま小さい郵便物を新聞受けに入れられ、サークル参加証と記載された封筒が届いて見つかったら・・・と思うと不安です。 まだ中を開封されずにいたら、「今度友達と参加するアニメイベントの入場券みたいなもの」とか言い訳できるんですが最悪のパターンとして中身見られたら・・・。 色々言い訳とかを考えてみるのですがどれもおかしいような感じがしていまいち納得させれるようなものがありません。 ですので隠れて同人活動されている方にお聞きしたいです。 同人誌即売会などのサークルチケットが入った封筒はどのようにして受け取っていますか? また、バレないようにどのような対策をしていますか? よろしければ教えてください。

  • オークションでの郵便振替

    こんにちは。 これからオークションでの出品を考えていて、郵便振替口座を作りたいなと思っています。 その場合、一般振替口座とぱるるのどちらの口座を作るのがよいのでしょうか? できれば、自宅で入金確認など出来ればいいなと思っているのですが、ぱるるの場合、郵便局に行かなければ、入金確認できないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 一通の手紙を止めることってできますか?

    実はもう少しである業者から封筒が届くことになってるのですが、その封筒を家族に見られたくないんです。 そこで、郵便局に頼んで封筒を止めてもらえたらなと思うのですが止めることができるでしょうか? もし、止めることができるならその方法などを教えてもらえると嬉しいです。 どのような封筒かと相手のの住所と業者名は分かっています。 よろしくお願いします!!

  • ATMからの郵便振替で

    郵便振替で支払うものがあるのですが、 その際、住所・氏名・年齢・入金の対象(目的)を 明記して下さい、となっています。 この場合、ATMから行うのはどうしても無理でしょうか。 窓口で用紙を貰えば書き込み出来ますが、 郵便局に行っている時間がないもので・・・ もし、方法がありましたらご教授下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 郵便振替を現金で払うには。。。

    はじめまして、今回オークションで商品を落札したんですが、 郵便振替で払うことにしました。 僕は郵便振替を現金で入金するんですが、郵便局に置いてあるATMで 払おうとしたら、どうやらATMでは現金での入金ができないらしいんです。 どうすれば郵便振替を現金で入金できるんでしょうか? お願いします!!教えてください!!