• 締切済み

同人 通販

私も同人活動をやっている一人です。(現在は受験のため休止中) そこで、質問なんですが、大手同人作家さん(「ジュニア」等に載るような方々)の通販方法についてです。 パターンとして、 [品物代金分為替]+[送料分切手] と、 [品物代金+送料分]の為替 の二通りがあると思います。 前者では切手を前もって貼って、郵便局へ行くわけですよね。 ところが後者は切手のストックがないわけですし、大量の発送物を持って郵便局へ行き、重さを量ってもらい、送料を払うのですか? 普通に活動している方とは比べものにならないくらい沢山の数があるわけです。 もちろんスタッフ、アシスタントさんに手伝ってもらうとしても、後者の方はすごく大変なのでは・・・と思います。 同人活動をしている身として、とても気になります。 また、前者と後者の利点や欠点等、違いを詳しく教えてください。 お願いします。

noname#5959
noname#5959

みんなの回答

  • kodakku
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

質問の趣旨とはズレているかもしれませんが。 私は、メール便を利用しています。 集荷に来てくれます。支払はまとめて銀行振込です。 余計な手間としては、メール便の小さなシールを封筒に張るくらいです。 とっても便利ですよ。でも未成年だとどうかな…

noname#257445
noname#257445
回答No.2

同人活動やって10年経つ(一応)経験者です(^-^; [品物代金分為替]+[送料分切手] 利点として、この場合、為替の数を数えれば売り上げの金額が一目瞭然で、分かりやすいです。為替の金額=本の売り上げですので。 超大手さんになってくると、税金等の問題も出てきますので、こういう時の計算は楽に越したことは有りません(笑)。 複数タイトルの本を注文された場合、もし本の在庫切れで為替を返送することになっても、頂いた為替をそのまま返信用封筒でお返しすることが可能なので、便利です(だから「本の単位で為替の金額を分けて下さい」というサークルさんが多いんですよね)。 欠点は、No.1の方が答えて下さってるのと同じで、切手の紛失をしやすい所もあると思います。 もう一つ、在庫切れの場合、本の重さ合計分の切手を送ってもらうシステムを取っている所は、差引送料の返金をしなければならないので、それの計算などが面倒ですね。 (でも手許には切手がいっぱい有ることになるので買いに走ったりする手間はないですよ) [品物代金+送料分]の為替 利点は大量発送が楽な所です。 但し在庫切れを起こした場合が大変です。本の金額+差引送料を返金しなくてはなりません。なので、こういったサークルさんは、在庫に余裕が有る状態で通販を行ってると思います(振り込みのサークルさんも同様ですね)。 超大手さんになると、通販専用のスタッフさんを雇ってますので、ちょっとした手間くらいは「してもらって当然」みたいなところも有ると思います。 私は前者利用です(笑)。そんなに数がない場合も前者利用が多いですね。 お役に立てましたでしょうか…?(^-^;

noname#5959
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 私も前者です(笑)。 でも後者の方が楽なんだと思っていましたが、そちらも大変そうなのですね。 同人誌にも税金があるのですか・・・知りませんでした。 わかりやすい回答でした。 お互い活動を頑張りましょう(苦笑)。

noname#3354
noname#3354
回答No.1

同人活動ではありませんが冊子の発送をしたことがあります。 >[品物代金+送料分]の為替 パターンにする理由は幾つかあると思います。 ・トラブルを防止する  為替と切手だと為替のみに比べて紛失する可能性が高いですし、確認の手間も倍かかります。また、「切手が足りなかった」というと「入れたのにそっちがなくしたんじゃないか」等問題がおきやすいですが、為替のみでは明らかです。逆に送料を切手にすると(手元にちょうど分の切手がない等の理由で)多く送ってくる人もいるため、その対応の手間も減らせます。 ・手間を省く  大量の通販を行う場合、申し込み人ごとに切手を貼るよりも、郵便局に持ち込みして切手(というか料金納付箋みたいなもの)を郵便局にはってもらい代金をまとめて払うほうがはるかに楽です。 反対に[品物代金分為替]+[送料分切手]がメリットになる場合というのは通販量が少なくて、来た分だけ発送準備してポストに投函するという場合でしょうか。

noname#5959
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。すごくわかりやすくまとめて頂き、謎が解けました! なるほど。 確かに、切手ですとそういったトラブルがありますよね。特に在庫がないと言う時などは、送料分切手を品物ごとに分けてくだされば良いのですが、分けてないとくずしようがないですからね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同人誌個人通販でメール便を使う時

    この度、初めて同人誌の通販をやろうと試みている者です。m(_ _)m 郵便局のサービスよりも安く送る事が出来る、という 「メール便」を使用してみようと思ったのですが、 それだと、本の代金は定額小為替で送ってもらうとして、送料は…? 本の送料は、皆さまどのように徴収なさっているのでしょう…?(^^; 郵便局のサービスなら、切手を同封してもらえば、それを貼って送れますが、 クロネコに切手は通用しませんよね…?(^^;;; HP上で、メール便の送料表を書いていて、なお送料は切手で徴収、 となさっていたサークルさんも見かけましたが、 メール便には使えないのに、切手をいただいて、…どうするのでしょうか?(^^; 切手じゃ、現金に変換などは出来ないと思うのですが…。 このことについて、死力を尽くして(笑)調べ回ったのですが、 ついに答えを得る事出来ず、教えてgoo!にしがみつきにまいりました。(--; まだ私の探索が甘い可能性は十分にあるのですが、もしよろしければ、 もしご存じでしたら、お教えいただけないでしょうか? 大変困っております。|||orz  よろしくお願いいたします!!><ノ

  • 同人誌通販のマナーについて

    カテ違いだったらすみません。 今回初めて通販で同人誌を買おうと思います。 支払い方法は定額小為替で、先方は、 「本の代金分の小為替と送料分の切手を封筒に入れてお送りください」 とおっしゃっているのですが、 手紙などを入れてもいいものなのでしょうか? 指定されている通り、小為替と切手だけを入れて送る方がいいのでしょうか?

  • 同人誌の通販について

    はじめて通販で同人誌を買おうと思いメールで注文をしました。 料金分の小為替と送料分(210円)の切手を送らなければならないのですが 1)最初から送料分の切手を貼った返信用封筒を同封したほうがいいの かどうか 2)それとも封筒は送らず宛名カードのみ同封がいいのか ということです。 冊子梱包という配送法で送ってくださるらしいので なにか特別な封筒を使うのであれば封筒は送らなくてもいいよなあ。とも思います。 また、もし封筒を入れる場合、B5サイズの封筒を普通?の縦型の封筒にいれると、 かなり折らなければならなくてしわしわになってしまうかとも思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 同人誌の通販の仕方

    自分で作った同人誌を通販で売りたくて郵便局のホームページでどうやるのか見たのですが、50g~とか書いてありました。 けど、50gって? 普通に家にあるはかり(料理に使うやつなんですが)とかで重さを計っちゃって良いんですか?? それともいちいち募集する前に郵便局で送料を調べてもらいに行くんですか??? どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 郵便局普通為替について

    郵便局普通為替について   はじめまして。 郵便局の普通為替について質問があるんですが、今月16日に郵便局から相手先に品物を送りました。品物代金は1500円で郵便局員さんに定形外料金?200円と代金引換250円はこちらもちと言われたので支払いました。ですが、相手との取引では送料と代引手数料は相手もちということになっていました。それを郵便局員さんに伝えたところ、1500円にプラスして下さいということでした。1500円にプラスした450円プラス420円(何の料金か詳しくわかりません。多分送料だと思われます。)で合計2370円でした。 相手が品物を受け取ったのは19日で、「受け取りました。」という連絡もしっかりもらいました。 私は口座を持っていないので普通為替で送ったのですが、相手が料金を払ってからもうすぐ1週間経ちます。 長くなりましたが、   普通為替はポストに届くのでしょうか? また、こんなにも時間がかかるものなのでしょうか?   詳しいかたや、普通為替をよく利用しているかた、どうぞ回答よろしくお願いします。   長文失礼しました。

  • 同人誌の通販について

    自作の同人誌を自サイトで通信販売したいと考えています。 何年か前にも通販を扱っていた頃は、代金の支払いは無記名定額小為替を送っていただき、普通郵便で発送するという方法を取っていました。 最近は定額小為替の手数料も上がっていますが、今でも定額小為替は同人誌通販でよく使用されている支払方法なのでしょうか。 また、支払方法として銀行振込というのも見かけますが、これはやはり作家が個人名で開設している口座の番号と名義人名をお客様に伝えているんでしょうか? あともうひとつ、発送の方法は普通郵便が一般的ですか? 私のサイトではそれほどたくさんの申込はないと思いますし、本1冊の単価も300円程度です。 なので、あまり本の代金以外の料金(手数料や送料など)の方が高くなってしまわないような方法があれば教えていただきたいです。

  • 未成年の代引き使用について

    私は同人イラストサイトを運営しています。 とあるきっかけから同人誌をつくりました。 それを通販にしたいんですが、私は口座を持っていないので(未成年)、代引きの形でしようと思います。 ですが、代引きって具体的にどんなものなんでしょうか? 私の家の近くには小さな郵便局があります。(まだ一度も行ったことがない) そこで代引きを頼もうと思います。 何を持参すればいいですか?あと代引き手数料と送料は頼むとき自分で払うんですか? 口座を持ってないときは請求した代金は自分で郵便局に受け取りに行くんですか? 品物にはあらかじめ自分で封筒に入れておいて、そこに代金引換の用紙を書いて貼ってもらうんですか? 最後に代金引換の用紙の書き方を教えてください(相手の電話番号は書かなくても大丈夫ですか?) どうか優しく教えてください。

  • 郵便事故の場合、送料は返してもらえる?

    普通郵便で発送してもらい郵便事故にあいました。 郵便局の方から送料を返してもらえますか? 補償は無いとのことなので品物の代金は諦めますが、送料くらい返してもらわないと何か嫌ですね。 商品も無くされておまけに送料も捨てたような感じじゃないですか。

  • 配達記録とは・・・

    配達記録で、郵便物を送りたいのですが、 210円+送料がかかるみたいなんです。 それで、私は送料が80円の物を出すので290円に なる訳なのですが、郵便局に行く前から290円分の 切手を貼って、郵便局にもって行けばよいのでしょうか? それとも、専用の切手(?)があったりするのでしょうか? それから、もう一つ気になる事が…; 配達記録は絶対に紛失しませんよね?確実に届けなければならない物なので、心配なのです。 教えて下さい!お願い致しますm(__)m

  • 特殊切手の押印サービスについて

    特殊切手が発売されると、初日にイラストが入った「特別通信日付印」というものを押してくれます。 この押印サービスは郵送でも受け付けてくれるらしいのですが、ちょっとわからないことがあるので質問させていただきました。 申し込み方法として 「所要の郵便切手代金(郵便為替の「普通為替」又は「定額小為替」によること。)を添え」 「郵便切手を貼る位置、郵便切手の種類及び押印箇所を指定した封筒若しくは台紙又はこれらに類するもので材質が紙であるもの(以下略)」 と、あります。 この説明での「所要の郵便切手代金」とは、どの切手代金のことをさしているのでしょうか? 「郵便切手の種類及び」の切手(1円とか、10円とか)のことでしょうか。 そうだとしたら、1円の定額小為替を送付する、ということでいいのでしょうか。(1円の定額小為替って存在するのでしょうか・・・) また、上記であっていたとしたら「台紙又はこれらに類するもので材質が紙であるもの」に押印してもらうときは、切手代の小為替は送らなくてもいいということでしょうか。 最初読んだときは、発売される特殊切手代(800円)だと思ったんですが、読んでいるうちに訳がわからなくなってしまって・・・。 絶対に欲しい印なので、必ず申し込みたいんです。 (押印を実施している郵便局は遠くて行けないんです) ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。