• 締切済み

優しすぎることが不満の彼と別れるべきでしょうか?

maho-mahoの回答

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.5

デートをするのも面倒に思うくらいなら、別れた方がいいかもしれませんね。 いろいろ付き合った末にそういう人のありがたさがわかることがあるかもしれませんが、今はその時期ではないのでしょう。 今、一緒にいて幸せに思わないなら、結婚しても思わないと思いますよ。 よく言われる言葉ですが、結婚して幸せにしてもらうんじゃなくて、幸せにしてあげられるかどうかで考えてみてはどうでしょうか。一方的に幸せを与えてくれる人はほとんどない、と思います。与えたり、与えてもらったりですよ。 今のままだと良い結果にはつながらない気がします。

関連するQ&A

  • 彼女に不満を溜め込ませない為には?

    はじめまして。 22歳男です。 私には付き合って7ヶ月の彼女(同じ22歳)がいますが、一つ不安なことがあります。 それは、彼女が不満を何も言ってくれないことです。 付き合って7ヶ月になりますが、未だに喧嘩も倦怠期もありません。 とても幸せで、彼女も会った時や毎日のLINEで「だいすき」とかたくさん言ってくれたり、何でもない日にサプライズをしてくれたり、資格取得の時に手作りの合格お守りを作ってくれたりします。 私もとても彼女が好きです。 まだ具体的な動きはありませんが、お互い将来結婚したいって言っています。 これはこれでとても嬉しいのですが、彼女が不満を溜め込んでいないか心配になります。 不満を聞き出しても「本当に無いから」「大丈夫」って返されるだけで、何も言ってくれません。 彼女自身、自分に自信がないほうで、嫌われるのではないか?って不安になりがちなタイプであるのも理由だと思います。 分かりやすく言えば、不満をなかなか言えず、溜め込みやすいタイプです。 このままではどんどん溜め込まれて、いつか爆発してしまって、別れを切り出されてしまうのではないかと心配になります。 このような場合、溜め込ませない為には、どうするべきでしょうか?

  • セックスの不満の伝え方

    20代で少し年上の彼氏がいる♀です。 不満、というほどではないんですが、彼氏の愛撫が微妙にずれていたり触り方に違和感あったりしてもどかしい思いをする事がよくあります。そういう時はどう伝えるのがベターでしょうか? 最中に「もっと奥が」とか「そこがいい」とかは雰囲気で言えますが、具体的に「その右奥を○○して△△して」などはなかなか言えません。かといって事後に「あそこはこうしてほしかった」というふうに反省会をするのも気が引けます。 彼氏のプライドを傷つけない様に上手く伝えるには、どんな方法がありますか?

  • 友達への不満

    23歳の女です。私には中学の時から仲良くしている友達がいます。その友達は優しくて、相談事などよく聞いてくれる信頼できる子です。良いところもたくさんあるのですが、最近その子への不満?を凄く感じるようになってしまい、悩んでいます。 その子はちょっとケチな所があり、お金をあまり使いたくないらしく、その子と遊ぶと大体500~800円ぐらいまでしかお金を使う遊びしか出来ません。その子はジュース一本買うのも、ためらうような子で、遊ぶ時ご飯屋さんにも行きたがらない子で、いつもその子は遊ぶ時、「お昼は持参ね!」と言って、パン一個だけ持ってきます。なので、私も家からパンを持って行って、お昼はベンチに座って食べます。その子の家に遊びに行く時も「お昼持ってきてね」と言われて、何か出されるという事は一切ないです。ただ、向こうが私の家に遊びに来る時は、私がご飯をその子に作ります。買い物もその子と行く事はなく、500円の服を「もう少し安くならないかな?」というような感じで、その子といると買い物も何も出来ず、ただ外を歩いているだけ、な感じです。その子は実家暮らしで仕事を何年もずっとしていないので、多分お金がないのだと思いますが、その子に合わせる事にちょっとストレスを感じています。口では仕事すると言ってるのに、実際行動に移す事はありません。中学の時からずっと仲良くしていて、いい子なのですが、学生の時からずっとこんな感じで、変わる気配が全くないので悩んでいます。こちらから「◯◯なら、良い仕事すぐ見つかるから、探してみなよ!」と指摘したこともあるんですが、「なんか上から目線だね(笑)」と言われて、それからこちらから言わなくなりました。人間良い所もあれば、悪い所もあるし、私にもたくさん悪い所はあるので、受け入れようとしてきたのですが、会うといつも同じ事しか出来ず、 周りはご飯食べに行ったり、買い物してるのに、私達はただ座ってパン食べながら話す・・・みたいに社会人なのに、なんだかなぁーと思ってしまいます。最近はもう会うのもためらうようになってきてしまい、中学の時から仲良くしてたので、離れるという事も出来ず、悩んでいます。私が考え過ぎなだけでしょうか?相手のそういう所を受け入れられない自分は心が狭いのでしょうか・・・

  • 彼に対する不満

    彼:高2 私:高1 彼に対し不満がたくさんあります・・・・ (1)服のセンスがない 合宿中の部屋着とデートのとき着てきた服が一緒でした。 赤チェックのシャツに青いズボン合わせたりする謎のセンスです。 ズボンのウエストが総ゴムだったりします。 ファッションに関心がないのかな?と思いましたが、彼が選んで買った新しい靴とかも正直ださいと感じます。 しかも本人は自覚がなく「どう?」とか聞いてきて正直に「私はあんまり好きじゃないかもー;」などと言うととてもへこんでフォローが面倒です。 (2)会話が面白くない もともとまじめな性格なのに、やたらウケを狙おうとした発言をします。 (二人でいる時も、みんなといる時も) でも、全然面白くなくて; そしてすべって一人で落ち込みます。 (3)メールがとにかく重い ハートマークをやたら使ってきます。会いたい(ハート)、今日もかわいかった(ハート)など・・・。 少し距離を置こう、というような内容のメールを送った時も 「〇〇(私)がいないと俺はだめだよ」「お願いだからずっと一緒にいてほしい」 「別れるのが一番つらい」「本気で好きじゃなくてもいいから付き合っていてよ」 正直うんざりしてしまい、メールを無視していたら(メールしていたのは夜中でした) 翌朝「こんな俺だけど、この世で一番〇〇を愛してるし幸せにする自信ある。お願いだから、別れないでくれる?」 というような内容のメールがきました。 本当に、重い!と感じました・・・・。 (4)心が広いアピール 「〇〇が男友達と遊んでも気にしない」「俺はこう見えて心が広いから!」 と言うのに、大人数で遊びに行って(彼も含め)私が他の人からちょっかいをだされたり、じゃれていたりするとムスッとします。 しかもあからさまに・・・・みんなでバーベキューの準備をしているのに一人だけふて寝したり・・・。 機嫌が復活したかと思うとまた(2)のようにウケを狙った発言をしてすべってまたすねます。 全然、心が広いように思えません・・・・。 (5)やたら会いたがる 彼は学校から家が徒歩10分くらいで近いのですが、私は一時間くらいかかります。 なのに部活前に一時間ほど二人で会う時間を何とか確保しようとしてきます。 会えないと言うと「会えないと(部活の)調子下がる」「元気でなくなる」などと言われます。 課題が終わらないから無理、というと一緒にやればいいと言いますが結局べたべたとくっついてきて課題はできません。 (6)なんだかずれている 「俺のこと嫌いになったの?」と言われ「嫌いではないよ」と返すと「本気じゃなくても俺のこと好きって言ってくれてありがとう(ハート)」。 (3)のように距離を置こうとしてもより一層距離を縮めようとしてきます。 こっちからしてみればその必死さすらうざったいと感じてしまうんですが・・・・。 「〇〇にまた惚れ直してもらうように頑張るよ(ハート)」とも言いますが具体的な努力が見えません; たびたび、私とは感性が合わないのかな?と思います。 これらのことがあり彼に不満ばかり募ってしまいます。 彼が私のことをすごく大切にしてくれているのはよく分かるので、 私もできることなら彼とうまく付き合っていきたいです。 しかし心のどこかでもう無理!別れたい!そうかと思えば もしも別れて後悔したら? 今、こんなふうに不満を並べられるのは彼に愛されているという自信があるからじゃ? と思ってしまい・・・堂々巡りです・・・。 だから、彼に正直に不満に思っていることをすべて言い、直すようにしてもらい それでも駄目だ、やっていけないと思ったら別れを切り出すのはありでしょうか? アドバイスお願いしますm(__)m

  • 振られました…でも、好きです

    25才女性です。 4ヶ月前に1年付き合った2つ年上の彼氏に振られました。 理由は、他に好きな人ができたから。 私のことは嫌いじゃないそうです。 別れ話の時も 一緒にいたら幸せだ。 イヤなところは一つもない。 と言ってくれました。 私のことは二番目に好きなんだと解釈して、 一番じゃないなら… と別れを受け入れました。 彼は別に永遠の別れじゃないから メールも電話もしてくれれば返すよ。と言ってました。 私もすぐは無理だけどいつか友だちになってね。と答えて、 悲しかったけど穏やかに別れたと思います。 でもまだ彼のことが好きなのでツラくなってきました…(>_<) 彼との復縁の可能性があるかアドバイスください。 別れてからはこんな感じです。 さ ・連絡すると必ず返してくれる。 ・8割私から連絡してる。 ・1ヶ月に1度ぐらい会ってる。 ・片道1時間かけて会いに来てくれる。 ・付き合ってる時と変わらず優しい。 ・彼に付き合ってる人はいない。(好きな人とは進展してないようです。) ・エッチを求められたこともあるが断った。 ・↑こんな事があっても気まずい雰囲気はない。 別れ話の時に大好きであることは伝えました。 それ以降はお互いの気持ちを確認しあったことはないです。 私は彼と寄りを戻したいです。 だけど年齢のこともあるので、次の出会いにという気持ちもあります。 どう思いますか?

  • 旦那の実家に呼んでもらえないのが不満です。

    検索しましたが、自分の悩みと同じ質問が見つけられなかったので相談させていただきます。 旦那の実家にいきたくないとか、口出しされていやという方たくさんみえますが、その反対で悩んだ方いませんか?旦那の実家に「あそびにおいでよ」と呼ばれたことがありません。 旦那いわく、 ・家が古くて小さいのでよべない ・父と母が家庭内別居の状態なのでもともとご飯を一緒に食べる習慣がない だそうですが、納得できません。 私の親は正反対で、「おいでおいで」と旦那のことを家族の一員として歓迎してくれます。私の実家に近いこともあり、毎週のようにご飯をよばれに行ったり泊まってきたりします。 結婚当初から主人とは、親のことで喧嘩ばかり。でも、私が積極的にいって(旦那と親自体の関係ももともと希薄なので)、きっと仲良くなれる!がんばろう!と思っていました。 でも、こちらからアプローチしてもぜんぜんダメ。 行くのがダメなら来てもらおうと思っても、「いつものご飯の時間じゃないから」とか、「今日は買い物行くから」とか、自分の都合優先。 なにより、こちらから連絡しないと反応がないというのが許せません。 子どもが産まれ(初孫)変わるかな?と思ったけれどぜんぜん。 初孫ですよ!?自分の親はも~~うでれでれで、どんなに用事があっても一目でも会いたいからと、連絡とってくるのに大違い。 私がもっと努力しなくては、と初めは一生懸命声をかけていましたが、無理のようです。価値観の違いとはこういうものなのかな、、、と。 確かに、嫌われているようでもなく、あっさり系の義母。 気にしなければよいのですが、だんだんと、この不満が儀父母への嫌悪感になり、その親から生まれた主人への嫌悪感にもつながってしまうときがあります。主人はやさしく理想の旦那さんです。でも、やはり血かなと思う言動があると、ほんとうに苦しくなります。子どもがいるので離婚は絶対したくありません。でも、苦しいです。。どうしていったらよいのでしょう。アドバイスお願いします。

  • 考え方の違いはなおらない?のでしょうか?

    私は18歳で彼は36歳の時に 出会い付き合い始めました。 何回か別れたりもしましたが 最初は考えていなかった結婚も 付き合いが長くなってきて 考えるようになり彼もずっと 一緒に居たいと言ってくれいたので 結婚の話をしたら俺は結婚出来る ような資格がないとか結婚する気は あるけど今は無理だと言われました。 それを聞いていつなら出来るの?と 聞くと分からないと言われ一緒に 居たい気持ちがあれば結婚を急ぐ 必要はないじゃない?と言われました。 それにいつか分からなくても待てないなら それだけの気持ちなんじゃない?とも。 彼は年齢的にもう若くないですし 私も付き合って長いので 結婚を考えても良いと思ったのですが 違うのでしょうか? その後私からプロポーズして なんとか結婚する方向に話をして 彼は主夫に私は仕事をすることに なり一緒に住んでいたんですが 彼は基本的に言われないとしない人で 言われてても出来なかったことに 対して自分のタイミングが あるからと言って私が仕事に行って 帰って出来ていなくても自分が悪くないと いいます。 それってどうなのでしょうか? 掃除も洗濯も毎日ではないし ご飯は作ってくれますが 食材がなくなっても進んで 買い物に行ってくれたり しません。 私が仕事に行ってる間に 何もせず起きてご飯を食べ お風呂に入るだけの日もあり 出来ないことは言っていないのに なぜでしょう? 休日ゎ出掛けない日もありますが 一緒に買い物に行き 用事を済ませ彼の行きたいとこにも 行きバランスはとっているつもりですが 何が不満なのか分かりません。 皆さんの率直な意見を 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 予定外ばかりの新婚生活で、不満が募っています。

    25歳の女です。先月、7年付き合った彼と結婚しました。 とても幸せなのですが、「予定外」のことばかりの状況に不満が募ってしまってます。 まず大きな不満として、まだ一緒に暮らしていないことです。 旦那は警察官でして、もともとは独身寮に暮らしていました。緊急事態待機寮という名目の寮なので、上司や更に上の方の許可が出ないと退寮できません。 1ヶ月以上、許可が降りず…というよりも、今の時点でどこまでの審査が通ったのかも分からない状況です。 なので、旦那も仕事が終わると家に帰ってご飯を食べ、また寮へ戻る生活をしています。 旦那自身も困ってるようですし、結婚直前に色々と事件も抱えて大変だったのは知っていますが、なぜこんな状況になっても「分からない」の一点張りなのか… もっと早く準備を整えてくれたらよかったのに…そんな不満を抱えています。 お金は渡してくれて、家計は一緒にしています。 ただ、旦那と結婚する時はすぐ一緒に暮らす予定だったため、私もそれなりに忙しい仕事をしていたので、辞めたんです。 落ち着いたらパートで生計を支えるつもりでした。 でもいつになっても一緒に暮らせる目処は立たないですし、ただ旦那の一時帰宅を待つ生活も疲れ、また仕事を探しています。 何のために辞めたのか…と思ってしまっています。 海外婚のため準備はさほどありませんが、結婚した為、親戚からのお祝いなども頂いてそのお返しや、お礼なども全て私がやっています。 旦那はあとメッセージを書くだけという状態にしておいても、「忙しい」を言い訳に、放置したままです。 結婚と同時に旦那が忙しい課に異動になってしまったために、旦那自身が余裕をなくしてしまっています。 家に帰って来ても、ご飯を食べてケータイをいじり、食器も食べっぱなし。 好きだとか幸せだとか言いますが、ケータイに向かって言ってるの?というくらい、私の方を見ません。 ただこれは、何も結婚したら旦那が変わったとかではないのもよく分かっています。 昔からケータイをいじりながら人の話を聞く悪い癖がありましたし、計画性もない人でした。 もちろん、着いて行きたいって思った人ですし、今も思っています。 でも、何かぽっかり寂しい気持ちが消えません。 そのせいで、些細なことに対して旦那への文句が増えました。 旦那は私にたいして「ご飯作ってくれてありがとう」「仕事辞めさせてごめんね」などの声も掛けてくれるのですが、不満が沢山で「ありがとう」が私から言えなくなってしまっています。 友達に愚痴を言いたいのですが、いつも愚痴を言い合ってた親友が最近離婚したばかりなので、なかなか言えません。 楽しく生活を始めたいのに、旦那への不満を旦那と共に解消して行きたいのに、不満を言うと 「いつ許可が出るか分からない。しょうがない。」 「忙しいんだから、しょうがない。」 「ケータイを見る時間とか、ゆっくりする暇もないんだよ!」 なんだか、歩み寄ってくれる感じがありません。喧嘩してばかりです。 就職したばかりの頃もこんな感じでよく喧嘩になったので、落ち着けば話し合う余裕が出てくるかと思いますが… 待ち望んだ旦那との結婚生活がこんな形でスタートするなんて、思ってもいませんでした。 ただの愚痴になりました。 今はけ口がなくて、私も旦那に当たるしかなくなってしまってます。 旦那の一時帰宅でも、楽しく過ごしたいです。 不満をぶつけるのではない話し合いって、どうするのでしょうか。 まだまだ私たち、夫婦になれていません。 どなたか教えてください。

  • 私に不満がある友達とどう接すればいいのでしょうか

    大学2年生の女子です。 1年生の時から同じ学部の5人グループでいるのですが、2年生になってから付き合いが面倒になりました。 私以外の4人は、割とおとなしい性格で積極的に行動したり人脈を広げる性格の私にくっついてくる感じでした。「コミュ障だから、私ちゃんがいろんな子としゃべる架け橋になってくれて助かる」的なことを言われていましたし、世話好きなので苦もありませんでした。 自分から話しかけるのが苦手なためか、彼女たちから遊びに誘ってくることはありません。いつも私が誘う側だったのですが、毎回全員が行かないというので「遊ぶの好きじゃないのかな」と思い1年の冬くらいから誘わなくなりました。 それでも仲が良かったし、楽しく過ごしていました。 しかし、2年生に上がる春休み、グループではない友達からショックなことを聞かされました。 4人のうち2人がSNS(裏アカウント)で私に対する不満をぶちまけていたのです。 それは、遊びに誘わなくなったことへの不満で、「自分たちが遊ぶ(気持ちの)準備ができない時は誘ってきたのに、肝心な時に誘ってくれない」「遊びたいときを察してほしい」「2年生になるのにサークルの飲み会しか行ったことなくてつまらない。なんで誘ってくれないの?」 といった内容でした。 さらには、「1年の時も提案する遊びの内容がダサいから行かなかった」「おしゃれな遊びを思いつかないのが悪い」「金欠なのを察しないとかニブい」 なども言われていました。 (画面を見せてもらいました。) かなりショックを受けました。 同時に、面と向かって言ってくれるわけでもなく水面下でそんな不満を言い合っている友達に対し、不信感を感じましたし、正直、面倒くさいと思ってしまいました。 3年生までは同じクラスなので喧嘩別れのようになるのも嫌だし、1年間一緒にいたのに、急に離れるというのもなんだか雰囲気的に気まずいような気もします。文句を言っていない2人にどう説明していいかもわかりません。 また、春休みが明けて2年になってから顔を合わせたときは全く普通の態度だったのでどうしようか悩みます。それに、それとなく遊びに行きたいようなことを示唆してくるので、ここは私が大人になって、遊びに誘うべきなのでしょうか? あと、私がこれまで提案したのは、 食事(パスタ、話題のスイーツ、スタバ、ミスド、ファミレスなど 予算500~2000円程度) イベント(お祭り、花火大会、スポーツ観戦など) 映画、カラオケ、ショッピング、近場の動物園や水族館 などですが、大学生にふさわしくない、おしゃれじゃないなど問題のあるようなものでしょうか...? 長文失礼いたしました。

  • 付き合っているのか

    皆様にお力添え頂けると有り難いです。 彼(一回り以上年上、独身)といまいち付き合っているのか分かりません。理由は、年齢差と付き合ってとは言われていないからです。 彼から、女性としても人間としても好きだという事は言われているのですがそれを告白と受け取っていいのでしょうか? 私をとても大切に思ってくれていることも伝わってきます。どんなときでも迎えに来てくれたり、いつも私の食べたいものを優先してご飯にも連れて行ってくれます。 遊ばれているとは思ってはいないのですが、今が幸せであれば付き合っているという形にこだわる必要はないのでしょうか?