• ベストアンサー

参考になるベース(チョッパー、スラップ以外)

私はベースを始めて1年くらいで今怪我で左手を使えませんが、ベースの参考になるアーティストもしくは曲を教えてください。ちなみに上記の通りチョッパー、スラップ以外でお願いします。方向性としてはacidmanのようなベースで、ベースラインが動くルートのような感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ship-e
  • ベストアンサー率38% (40/104)
回答No.6

NO.5に書き込みをしましたship-eです。ごめんなさい、oosekitakuさんはまだお若いんですね。 でしたらウィーリー・ウィークスはあと7年くらい経って、まだベースを続けておられるようでしたら その時に聴いてください。今聴かれるには渋すぎてつまらないでしょう。失礼な言い方ですが、私もそうでしたから。 もっとわかりやすい人を紹介します。ビートルズのポールマッカートニーがいいでしょう。 「え?ビートルズなんてかっこわるくてつまらないじゃないか。」と思われるでしょうが、 彼らの「ラバーソウル」というCDを聴いてみてください。あなたのいわれるベースラインの見本がぎっしり詰まっています。 ポールのすごいところはこのラインを歌いながら弾いてしまうことです。 でもいいかえればそれだけボーカルに無理のないラインであるといえます。 ビートルズでしたらタブ譜などもたくさんでていると思いますので参考になると思います。

oozekitaku
質問者

お礼

>oozekitakuさんはまだお若いんですね。 はい。今大学2年の20才です(笑)。 ビートルズ、これは盲点でした(笑)。なるほど中学の頃結構聴いていたはずなのにビートルズはなかなか思いつきませんでした・・・なぜか「イエローサブマリン」ばっかり聴いていた記憶があります(笑)。 色々とありがとうございます。 そろそろ学校のテストが始まるので一応質問は締め切らせてもらいます。 yodare450さん、wanko464646さん、OSPEさん、bassistC-1さん、ship-eさんありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ship-e
  • ベストアンサー率38% (40/104)
回答No.5

方向性がちょっと違うかもしれませんが、ウィリー・ウィークスという人のベースは良いですよ。 この間クラプトンと一緒に来日しましたが、キャリアの長い人で実にうねるベースを弾きます。 お尋ねのようなベースプレイが聴ける曲の代表は、今から35年くらい前の曲ですが、 ダニーハサウェイの「What's Goin' on」です。だまされたと思って一度聴いてみてください。 プロアマを問わず、このベースをコピーして学んだ人は非常に多いはずです。

oozekitaku
質問者

お礼

なるほど35年前ですか。昔のほうが案外いい曲多いんですね。最近The Smithとかが好きになったんでなんとなくわかります。確か友人も「The Smithだまされたと思って聴いてみて」って言って試しに聴いてみたらそれがよかったので(笑)。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

個人的には、古いですがCreamのJack Bruceをお勧めします。 すごく動くベースなんでw ご参考にならないかもしれませんが・・・

oozekitaku
質問者

お礼

知らなかったんで調べたらジャズの即興演奏の要素とブルース・ロックを融合したサウンドが売りらしいですね。なんかジャズっぽいロックに惹かれますね(笑)。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OSPE
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.3

歌物のロックなベーシストというと小原礼さんが凄いです。昨年からサディスティックミカバンドを再結成してますが、最近の尾崎亜美さんや奥田民生さんの作品でもそのプレーを聞く事ができます。 特徴として「4弦ベースしか使わない」「スラップは基本的にやらない」というのがあります。すごい重低音でボーカルというかリズム全体を支えてますが、ライブでも相当音がでかいです。

oozekitaku
質問者

お礼

なるほど、小原礼さんですか・・・ 初めて聞きましたがなかなかこだわりをもっていて凄そうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

1さんのおっしゃるとおり、人それぞれ好みがあるので 挙げた人が参考になるかどうかはわかりませんが・・・ 自分のオススメは亀田誠治さんですねぇ。 独特の音のウネリが大好きです。 歌モノのベースライン作る時にかなり参考にしています。 椎名林檎、東京事変、Do As Infinity、平井堅なんかでベースライン聞けますよ。 あとは休符をうまく使いたいのでファンクとかヒップホップ、R&B、ソウルあたりをよく聞いたりします。 打ち込みのベースラインでも、結構参考になるモノもありますよ♪

oozekitaku
質問者

お礼

亀田誠治さんですか・・・名前程度しか知らなかったんですか確か東京事変のベースでしたね。東京事変は遭難という曲とPe'zのキーボードがいるぐらいしか知らないので今度聴いてみます。あとファンクの方はまだ開拓してないんで今度色々聴いてみます。 >打ち込みのベースラインでも、結構参考になるモノもありますよ♪ 確かにそうですね。私はsquarepusherのI ambic 9 Poetryとかacidmanの彩-sai-という曲で打ち込みの凄さを知りました(笑)。 いろいろとありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

人によって好みがあるので、この曲!って言うのは難しいですね… 私が今、参考にしてるのはラルクのNew Worldかな。 最近の邦楽のベースで一番かっこいいと感じた曲です。 質問者が求めている「ベースラインが動くルートのような感じ」ではないと思いますが・・・ 色々な曲を聴いて色々な曲を弾くのが上達への近道です。 自分の好きなベースラインばかり弾いていると、オリジナルを作るときに似たベースラインしか思いつかなくなったりします 今は怪我で弾けないみたいですし、沢山の曲を聞いて、ベースがかっこいい曲を探してみたらどうでしょうか?

oozekitaku
質問者

お礼

なるほどNew Worldですか・・・私はラルクの曲はDriver's Highぐらいまでしか持ってないんでその曲は1,2回しか聞いたことがないんで今度CD借りて聴いてみることにします。 >色々な曲を聴いて色々な曲を弾くのが上達への近道です。 はい。私もそう思います。一応私も色々聴いてるつもりなんですが、ジャンルとしてはジャズからクラシックまで聴いてるんですが、幅が広い分逆に内容が薄くなるような感じになってしまって・・・ その中でいい感じで、実際にやってみたいなと思ったのがacidmanのベースだったんで・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チョッパー奏法を教えて下さい

    ベースのチョッパー(スラップ)奏法をしたいのですが、理論がわかりません。 右手の親指で弦を叩く時、何処を叩くのでしょうか? それを書いてある教本がまったくありません。 例えば左手でCを抑えて右手の親指でフレットの一番下を叩くとGぐらいの曖昧な音がします。 もう一フレット上を叩くとさらに音が変わります。 じゃあCの音をチョッパーで出す時は左手は何処を抑えて、右手はどこを叩くんだろう? とわけがわかりません。 詳しく解説して出来る方か、サイトをご存知の方教えて下さい。

  • スラップの曲

    今ベースをやっていてスラップの練習をしています そこでスラップの入ってる曲探しているんでお勧めの曲あったら教えてください レッチリ以外で

  • スラップの練習曲

    エレキベースで スラップにいい練習曲って何ですか?? なるべく簡単なやつがいいのですが… 邦洋は問いません!! 曲名とアーティスト名を教えてください^^ よろしくお願いします

  • ベースをこれから始めます(けいおん!の影響であることは秘密です・・・)

    ベースをこれから始めます(けいおん!の影響であることは秘密です・・・) とは言っても100%初心者なので、エレキベースがちゃんと自分にも弾けるのか!? ということが全く未知数です。 一般的に、曲が弾けるようになるにはどのくらいかかるのでしょうか? ちなみに私は24歳で、今まで何の楽器も経験したことがありません。 スラップ(チョッパー?)とかは、さすがに無理ですよね・・・。 あくまで普通に、プロ級じゃなくて、「これ弾きたいな」と思った曲がそれなりに弾けるようになるのを目指しています。

  • ベースのアレンジが上手い人の動画を教えてください

    ニコニコ・Youtubeでベースを弾いているうまい人はたくさんいますが、 ティッシュ姫さんや中村イネさんのような素晴らしいアレンジをする奏者を教えてください。 (スラップしないほうが望ましく、スローテンポ・バラードならなおヨシ) 例えば自作曲や即興でコード譜だけ見て弾かなければならないときの参考にするのが目的です。 中村氏はコンプを強く掛けていたのでしょうか、音が潰れていて耳コピできません… ニコニコなどでは、原曲とアレンジしたベース入りとを比較できるのが自分にとってポイントです。ビートルズのCDでも良いのかもしれませんが(よく知らない)、ベースラインが曲を作っているというよりも、ベースが華を添えるような感じで参考になるCDがあればそちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 膨らんできちゃった(椎名林檎)のベース

    ベース初心者です。 椎名林檎さんが好きでスコアを見ていたのですが、絶頂集の「膨らんできちゃった」という曲のベースは、スラップを使って演奏していますか?? 楽譜どおりに弾くとインパクトに欠ける気がしたのでもしかしたらと思ったのですが>< 違ったらごめんなさい! もしスラップを使ってるとしたら、どこをどうやって弾いているのか教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • ベース 指弾きとスラップでの低音の違いについて

    私はバンドでベースを担当しています。 バンドの構成はドラム1人、ベース1人、ギターボーカル2人です。 ジャンルはBPM220ぐらいのROCK(メロコア系?)です。 今回、先輩方にお聞きしたいのは 「指弾きとスラップでの低音の違い」です。 指弾きの最中にちょくちょくスラップを入れるのですが、、、 スラップで弾いた際に低音が足らなく感じております。 私のスラップの奏法は、レッチリのフリーのような弦に対して垂直にサムピングするタイプです。 指弾きは人差し指、中指、薬指で弾いてます。 ネットで色々と調べて、 振り抜き型のサムピングの方が低音が出やすいと書いてあるのを見たんですが 私はどうしてもフリータイプのスラップで演奏がしたいです。 最初は少し歪ませて揃えようとしていたんですが、 歪ませたくもないのに歪ませるのも違うなぁ。となり 次に、スラップの瞬間にEQを踏んで低音を揃えよう。などとやってみたのですが、 演奏しているフレーズが早くその瞬間だけEQを踏むっていうのも凄く効率が悪い 状態でした。 EQがダメならコンプだ。 と思いつきEBSのマルコンのMBモードを踏みっぱなしにしてみました。 コンプで指弾きとスラップの粒を揃えようとすると、かなり圧縮しないと 狙い通りになりません。 粒は揃っても音は最悪です。 裏蓋を開けていじってみたのですが、設定の仕方がダメなのでしょうか? (決してマルコンが嫌いと言うわけではありません。) あれやこれやと考え今があります。 私のスラップ奏法だとパーカッシブな音が出るのは分かってはいるのですが、 もう少し指弾きの音に寄せたいです。 奏法や機材面、音作りなどご教授頂きたいです。 お願いします。 参考までに録音した音を載せておきます。 https://soundcloud.com/live4th/aelkte7hkgfk ライン録音 Warwick Streamer Stage I 5弦 サンズ I/O(Motu896mk3) DAW(Sonar X3) Sonar内でノーマライズのみおこないました。 Liveでの使用機材 Warwick Streamer Stage I 5弦 (プリアンプは壊れたので回路ごと外しております) サンズアンプ MESA M9 CARBINE 所有機材 EQ EBS マルチコンプ

  • ベースのことで悩んでいます

    初めて購入します。 結構前からベースの購入を考えていますがなかなかどのベースにするか決められません ^^; 今のところ候補が2つあります。 このどちらかを買うことにしようかと思います!多分 1つはIbanezのEDB550です。これはネックが細い、どのジャンルの曲でも対応できる、スラップ奏法プルがしやすいという理由で選びました。 もうひとつはB.C.RichのMOCKINGBIRD BASS-680JEというものです。こっちのはぜんぜんスペックとかわからないのですが値段も含めて見た目などは上記のEDBよりいいと思い選びました ^^ ベース初心者にはどちらのベースがお勧めでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 僕はベースを3年近くやっていて、一番尊敬しているベーシストはRHCPの

    僕はベースを3年近くやっていて、一番尊敬しているベーシストはRHCPのFLEAなんですが 彼の指弾きもかなり好きなんですが、やはり彼のスラップが一番すきです。 でも彼のスラップばかりコピーしていたら僕のバリエーションは一生増えない気がします。 なので「この人のスラップはかっこいい」とか「このスラップは参考になる」 「この曲のスラップソロはかっこいい」などのベーシスト、曲を教えてください。 僕はFLEAスタイルのスラップなんですが、普通のスタイル(?)の曲ってできるんですか?? FLEAスタイルでやってる人を探したんですが中々見つからなくて… なので普通スタイルのスラップをコピりたいとおもったんですが…

  • ベース初心者なのですが…

    ベースを始めたばかりなのですが、いくつか気になっている点があるので質問させてください。 1つは、弾いていると、左手で指板を押さえるときのアタック音が大きくて、非常に気になります。 今までギターをやっていたので、同じような感覚で押さえているのですが、押さえ方に問題があるのでしょうか?それとも、普通のことですか? 2つめは、ツーフィンガーのリズムが安定しません。特に、弦飛びのあるようなフレーズではとてもずれます。何か良い練習法があったら教えてください。 3つめは、スラップ奏法についてなのですが、2、1弦を親指で叩くとき、3~4弦に右手の側面が触れてしまい雑音が入ります。これは弦を叩く角度が悪いのでしょうか?それとも、叩く弦以外は左手でミュートすべきですか?? よろしくお願いします。

VBAでセル内変更文字列の色付け
このQ&Aのポイント
  • VBAを使って別ブックの一覧を参照し、指定範囲に検索文字列が含まれる場合に文字列の置換、対象セルの色付け、件数の表示を行うコードを変更したいです。
  • 変更した文字列のみ文字色を変更するためのコードを知りたいです。
  • 現在のコードは複数条件で一括置換を行い、置換が行われたセルに赤色を付けて件数を表示するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう