• ベストアンサー

引き取った犬の悲壮な鳴き方・・・

Y_Yの回答

  • Y_Y
  • ベストアンサー率32% (18/56)
回答No.1

泣いているのには理由があるはずです。 そのままほうっておくのは良くありません。 ある程度は躾でどうにかなりますが、 koieさんの話ですとかなり酷いようですね。 人とくっついているのがスキと言う事なので 寂しがっているのではないでしょうか。 室内飼いが無理であれば、せめて玄関で飼ってあげるのはどうでしょう? もしくは目の届くような窓の側でもいいでしょう。 ワンちゃんの寂しさを減らしてあげることが大事だと思います。

koie
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。人とくっつくのがただ好きなだけと思ってましたが確かに寂しいからくっついてくるのかもしれません。 犬から家族がみえるように玄関先に小屋を移動してみました。どうやら安心したみたいです。寂しさがまぎれたのでしょうか。あまり夜鳴きもしなくなりました。大変助かりました!本当にアドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 犬の気持ちを教えて下さい

    飼っているのは雑種の中型犬、オスの老犬です。 散歩に行くと犬は、物凄く足取りが軽くて弾むようにウキウキと軽快に歩き出します。 そんな時の犬の表情を見ると目がキラキラしています。 近所のおばあちゃんやおじいちゃんが、犬に「あんたはいっつも楽しそうに歩いてるなあ」「元気もらってるよ」と声を掛けてくれるほどです。 途中、普通に歩いたりもしますが基本的にかなり足取り軽いです。 でも、こんなに楽しそうに歩いてるのに何故か尻尾だけがダランと元気なく下がったままで動いていないんです。 尻尾は犬の気持ちを表すというので気になります。 いったい、散歩中の私の犬はどういう気持ちなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の躾について

    我が家の犬は室内犬で3歳半のミニチュワダックスです。以前から気にくわないことがあると、ウ~っと威嚇して、その唸り声も最近ひどくなってきて、噛み付かんばかりのうなり声をあげ、威嚇します。以前は主人には怒られて叩かれるのであまりしませんでしたが最近は主人にも反抗するようになりました。私にはしょっちゅうで散歩後に足を拭いたり体を洗っているときは噛み付かれないか、不安です。娘には何回か噛み付き、主人に思いっきり叱られて叩かれてました。普段は温厚だし尻尾を振って寄ってくるし、かわいいのですが、今までの躾が悪かったせいで吠え癖や唸るのが気になります。犬のしつけに詳しい方、よきアドバイスをいただければ幸いです。散歩などは毎日2回連れてってますし、大好きなボール遊びも毎日しています。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    2日前から、犬を飼っています。 我が家で犬を飼うのは、初めてで家族全員何も分かりません。 雑種のメスで、生後1ヶ月半です。 室内で飼うことが出来ないので、外で飼うつもりなんですが、 今は、犬小屋が無いので、取り合えず、段ボールにタオルや毛布を入れて、 ベランダで飼ってます。 オシッコとウンチは、絶対に外でしかしないので、したくなると「キャンキャン」 と鳴きます。 でも、それ以外の時もキャンキャンと鳴いていて、特に夜中・・・ オシッコでもウンチでもないみたいで、抱き上げると鳴き止みます。 あと、お散歩をしようとして外に出しても、ピタッと止まって動きません。 家の中に放すと、凄い暴れてジャレて来ます。 何か、しつけにイイHPがあったら教えてください。 それと、アドバイスをお願いします。 m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 2歳をすぎた犬の躾は??

    3ヶ月ほど前に保健所に収容されていた犬を引き取りました。推定2歳の人なつっこいオスです。保健所の方も病院の先生も「性格のいい子ですね」と言ってくださいました。 しかし、散歩中にぐいぐいひっぱったり(力が強いのでころんでしまったこともあります)、早朝から無駄吠え(近所を散歩している犬に向かって吠える)もするので困っています。 以前飼っていた2匹も捨てられていた犬で、子犬の頃から飼ったのではなかったのですが、躾はできました。 しかし、今飼っている犬は教えられた通り躾をしているのですが、なかなか思うようにいきません。家族も疲れています。 そこで、 1.2歳をすぎてからでも躾できるかどうか 2.しつけ教室はどのくらいの費用がかかるのか を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うちの犬について

    僕のペットの犬なんですけど、ふつう嬉しい時とか楽しい時に尻尾振ったりするじゃないですか。だけどうちの犬は僕が怒った時に顔はちょっと怖がってる感じなんですけどおもいっきり尻尾振ってるんですよ!そんなもんなんですか?犬って怒られてる時も尻尾ふるんですか?一応ちょっと変わった犬だとは思うんですけど‥。回答お願いします。 後、うちの犬は雑種です。

    • 締切済み
  • 犬のしつけを失敗してしまいました

    雑種の3歳の犬を飼っています。 飼い始めた頃にしつけに無知で怒るしつけをしてしまったせいで、信頼関係があまり築けていないと思います。怖がられているのか?オヤツや餌、散歩前以外はそっぽを向かれてしまいます…。散歩中アイコンタクトも殆どとれません。 どう関係を修復したらいいかアドバイスをお願いします。 困っているのは主に散歩時の行動です。 ・他の犬には猛烈に吠えかかりぐいぐい引っ張って飛びかかろうとします。ダメ!と言い続けてきたのですが最近ひどくなる一方です…。 ・リーダーウォークは全く出来ず、突然走り出したりします。 ・リーダーウォークのトレーニングビデオのように抜かれる度に方向転換して歩いてみたのですが、混乱するのか歩かなくなったり、私の方を観ず、とにかく行ける方向に走ってみるという感じで暴れるので効果が無いように感じます…。 これは危ないのでやめさせてあげたいです。 しつけ道具を購入することも考えていますが、おすすめのものはあるでしょうか? あとはとにかく犬の喜ぶことをしてあげて犬と仲良くなりたいのですが、オヤツ以外喜ぶ事がなくて困っています。 なでても居心地が悪そうですし、ボールを投げても見るだけで追いかけません。ひっぱりあいっこのロープも咬んでもひっぱるとすぐに放します。散歩時にかけっこするとかなり楽しそうなのですが、リーダーウォークのしつけのマイナスになりそうですが大丈夫でしょうか? とりあえず実践しているのは毎日30~1時間程度ブラッシングをしたりなでてやりながら話しかけ、たまに「ミテ」や「オテ」を言い上手くできたら褒めながらオヤツ、という時間を作っています。 でも、これも居心地が悪そうで、オヤツが無いとわかるとサッと離れてしまったり、もっとないか探してソワソワしてしまい、効果は無さそうに感じています。 犬と仲良くなり、犬を幸せにしてあげたいです。 何か良い方法はないでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 散歩中で出会った犬に吠えなくする方法

    生後半年のの雑種(母:ボーダーコリー、父:ミニチュアダックスフンド)を飼っています。 悩みは、散歩中で出合った犬に吠える事です。 生後4ヶ月頃から散歩を始めました。 それまでは、子供の同級生、その母親、その飼い犬に会わせたりしました。 そのおかげか、人に対してはあまり吠えません。 会わせた同級生の飼い犬にも吠えません。 と言うより、とても遊んでほしがります。 男性は苦手(怖い)ようですが。 しかし、5ヶ月くらいの時に近づいてきた犬に、 鼻先10cmくらいの所で吠えられてから、 吠えなきゃ負け、かのように吠えます。 家の中からの鳴き声には、そわそわしますが、吠え返しません。 こちらで検索してみたのですが、 座って、犬が通り過ぎるのを待つ方がよいのか、 こちらが先に通り過ぎた方がよいのか、分かりません。 しつけ教室に通ったり・・・というのは全く考えていません。 犬は、お座り、お手、おかわり、伏せ、ジャンプ、待て、ゴロン(お腹を上にして寝転がる)ができます。 餌やおやつを置かれても、私たちが隠れても、 よしと言われるまで、3分くらい食べるのを待つ事が出来ます。 餌皿を触っても、う~っと唸りません。 口の中や尻尾等、触っても怒りません。 私としては、普通のしつけが出来ていると思うのですが、 とにかく、散歩中に吠えるのが治らないのです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子どもや犬を噛む生後5ヶ月の子犬

    初めまして。我が家の子犬について相談、アドバイスをください。 4日前に保健所からボーダーコリー(雑種ですが、見た目はボーダーコリーです)の5ヶ月の子犬を引き取りました。 保健所で見たときは人に尻尾をふったり手をなめたり、お腹を触っても大丈夫でしたが、今日、子どもと犬の居る家に遊びに行ったところ、犬や子どもにウーとうなったかと思うと噛み付いてしまいました。すぐに床に押さえつけましたが押さえつけた私の腕も噛み付き、うなるたびに20回以上押さえつけましたが効果がありません。逆にストレスを与えてしまったのか些細な音でも吼えるようになってしまいました(友達の家で)。隣に子どもがいてもむかっていく事はしないのですが、不意に子どもの手が体に当たるとすぐに噛み付いてしまいます。このままでは公園を散歩させることもできませんし、当方現在は子どもがおりませんが将来的には子どもを作る予定なので今のうちにしつけをしたいのですが、子どもがや犬がいない状態ではしつけをするチャンスがなくて。(大人に対してや他ではいい子です)どうしたものか悩んでいます。この子犬事態が発見されたときにはエサ&水なしでゲージに入れたまま1週間以上捨てられていて&獣医さんの話ではずっとゲージに入れられた状態で今も尻尾や足の白い毛はウンチで染色して茶色いままです。そのような幼少期を迎えたので社会化が出来ていないとは思います。また現在も栄養失調の状態で治療を受けていて(人間で言うとおかゆさんの段階)そう言う肉体的なストレスが影響しているのかとも思います。訓練所も検討していますが、実際に子どもや犬と対面させて訓練されるのでしょうか? またその家には頻繁に足を運ぶ(その家の方は犬の練習になるから連れてきて良いと言ってくれてます)どなたか犬のうなり&噛み付きで良いしつけ方法があれば教えてください。現状に関しましては補足で追加していきたいと思います。もともとは良い性格の子どもだと思うので成犬になる前にこの癖だけはどうしても直したいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ♪犬を飼う♪ 勉強中。。。 

    昨年まで15歳の犬(雑種)を飼っていました。 シェルティ+柴系の雑種でした。 病気で亡くなってしまい・・悲しくて もう犬は飼わないと思っていましたが・・・ やはり犬と一緒の生活が私たちにとって幸せでしたので 新しくワンちゃんを迎えたいと思い 家族全員で飼おうと決まりました。 しかし、ここの掲示板等をみていて 前のワンコの時に。 見ておけばと思うことばかりがあり。 よりよい環境で生活していきたいのでいくつかの質問を致します。 お暇な時に答えて頂けるとありがたいです(*^_^*) 初心者な所が多くあり、再度勉強しなおしています。 改善すべき点を教えて下さい。 1.外飼いです。(かなり長めのリードですが繋いでいました) 父の意向により、譲れない所であるようです 家は庭付き一戸建て。(夏場はワンは木の下で寝てました)。 夏や冬は時間帯によって適した環境へ繋ぐ場所を移動させて居たりはしていました。 *老犬になって以降は、玄関飼い(絨毯使用)をしていました。 室内飼いにするべきである事は分かるのですが、現実的に外飼いでよりよい環境作りを目指しています・・あまり良くないのですよね(T_T) 教えて下さい。 2.散歩は、毎日同じ時間に散歩に行かない方が良いのですが?? 前の犬の時に 一日に2時間は行っていましたので、時間を変えにくいです。 (夏場には行き過ぎだと病院で一度軽く注意され。減らしました) 3.どういう犬を飼うのがオススメですが? またどこで飼うのがオススメですか? 犬種としては外飼いであるので日本犬に近いワンちゃん。 大きくなりすぎない事もあり 柴犬等 が環境や家族の相性としても良いかと思っております。 ただ、もちろん柴も大好きなんですが。。。 雑種や洋犬もカワイイと思ってます(笑) 日本犬の血が少ないと外飼いはかわいそうなので(>_<) 保健所や里親でワンちゃんを捜すと 外飼いで断られる事や 躾を再教育するほどの自信は無い為・・ (子犬からの躾でしたら何とかなりそうなんですが・・・) どこで探そうかと考えています。 ペットショップで飼う事はあまり好きではなく、 ブリーダーさんも知りません。 長くて分かりにくい文章で申し訳ありません・・ 良かったらお願いします。  【冬位までに環境や気持ちを整えて、ゆっくり相性の良いワンちゃんを探していこうと思っています】

    • 締切済み
  • 犬が怯えています。

    犬が怯えています。 雑種(11歳)です。家の外で飼っています。朝出る時はエサももりもり食べていたし、撫でても普通だったんですが、夕方家に帰ったら怯えて寝床から出てこないんです。近寄って撫でようとしたら、しっぽを垂れて、怯えているようでした。しかも、頭に手をのせただけで、きゃんきゃんとうるさくないて、リードを繋ぐこともできず、散歩にも行けませんでした。フィラリアかと思ったんですが、薬は飲ましているので、心配はないと思います。突然こんなふうになったので、どうすればいいか、わかりません。 回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー