• ベストアンサー

おっちょこちょいを直したい

yuzuannkoの回答

回答No.1

やっぱり1番は何事も注意して落ち着いて行動することではないでしょうか??? でも、そうやって自分で気付いて直そうとしているなら、行動が落ち着いてくるものだと思いますw どっちにしてもすぐには直らないものでしょうからゆっくりと注意深い人になってみてはいかがでしょうw

moosuke
質問者

お礼

ありがとうございます 注意深く落ち着いて!! ですね

関連するQ&A

  • 彼の部屋に洗い終わったおちょこが二つあったこと

    昨日彼の部屋に遊びに行ったら、お皿数枚とおちょこが二つ洗って置いてありました。 彼は自炊はしていません。 私とはビールをグラスに注いで乾杯して、一緒にお寿司を食べました。 これって白ですか?黒ですか? まず「考えすぎ」って笑われました。 その後流しを見に行って「おちょこだけじゃん、これだけでそんな風に思えてしまうんだ~」って 言われましたが、おかしいですか? 「一つ使って、次は違う方を使うこともあるよ」って言ってました。 彼はきれい好きで使ったらすぐに洗うタイプなので、洗ってなかったためにもう一つのおちょこを 出したというのはないと思います。 一人で日本酒飲んで2つのおちょこ使うのもおかしいと思いますが、 女を連れ込んでおちょこで日本酒ってのもちょっと不自然なような? この場合どういうことが考えられるのでしょう? 彼は一人でお酒を飲んで、飲み終わったけどやっぱりもう少し飲みたくなって 違うおちょこで飲んだんでしょうか? どう思います?

  • ”おちょこ”を使って・・・

    親戚の旅館業廃業後に”おちょこ”を沢山貰いました。 捨てるのも勿体ないので、何か”おちょこ”を使ったインテリア雑貨的なモノは出来ないでしょか? 単体で・・・組み合わせて・・・ 形が判らないとアドバイスもし辛いとは思いますが、宜しくお願いいたします。 他に、手の平サイズの”木の鍋蓋”、”ザル”、”徳利”、”しゃもじ”、”刺身皿”なども数多くあります。中古ですので、オークションでは売れそうにもありません。何か良いアイディアはありませんか?

  • 精神が病んでいる症状なのでしょうか?

    久しぶりに一緒に食事をした友人の行動についてです。 久しぶりに会って焼肉屋に入りました。その友人は男性で最近奥さんと別居をしています。 その人の行動が気になりました。鉄板に肉を乗せてもあまり食べようとせず、しっきりなしに肉をひっくり返します。 他には目の前に置いてある、お皿やお箸やキムチが入ったお皿などを、ちょっとずらすんです。 ちょこちょこちょこ・・・と、箸を指で摘んでは少しずらして、すぐ横のお皿を指で持っては、少しずらすんです。 その間に又お肉をひっくり返して。焦げてもひっくり返しているので、焦げてるから食べなよ!と言うと食べます。 食べると又箸の位置を少しずらす。 そんな行動を見ていて、とても心配になりました。 彼は病んでしまったのでしょうか? 思い当たる病名は何になりますか?

  • これは大食いですか??

    友達に最近大食いだと言われます。 この前バイキングに言った時にこの量を食べたらびっくりされました。 ・たらこスパゲッティーを4皿か5皿 ・カレーライスを1皿 ・クロワッサンを2個 ・トマトを20個くらい ・小さめの皿に入ったゼリーを4個 ・とうもろこしを少し ・その他飲み物色々 このくらい誰でも食べれると思っていたら友達は私の半分も食べてないのに吐きそうとか言ってました。 私はまだまだ食べれます。 多分スパゲッティー3皿以上は行けると思います。 大食いなのでしょうか?? 普段はこんなに食べないし学校でお弁当食べる時とかは小食だと言われました。 食べるのは食べ物が安かったりとかバイキングの時くらいです。 少し食べただけでもバイキングで食べた量でもお腹の満腹(?)具合は変らないです。 お茶碗1杯のご飯でも8分目くらいだし今回食べたのもそのくらいです。 満腹になる事はほとんどなくて1年くらいないです。 大食いなのでしょうか? なんだか嫌です。

  • 水を差す旦那

    私は某警察官漫画が好きです。主人公が多くの資格を持っていてすごいよね!と旦那に話しました。すると旦那は「漫画だからそんなの設定だから」と言いました。こちらもそんな事分かりきった上で話しています。他にもある映画をみて凄く泣けてしまった事を話したら「フィクションなのにそんなに入り込むの⁈」と言われたりします。なんだか小馬鹿にされていると思うと同時に人のテンションを奪われてる気がします。旦那が言っている事も間違っていないだけにモヤモヤして苦しいです。私が飲み込んでいればいいのでしょうか。

  • 食卓に重点を置くとは?

    結婚3年目の主婦です。 旦那の好きなもの、嫌いなもの、量、カロリーなど考えながら一生懸命ごはんを作っています。 しばらく不仲で家に帰ってくる事もなかったのですが、最近は「ご飯がおいしい、居心地がいい、やっぱり家がいい」という言葉まで聞かれ、ほぼ毎日家に帰ってきます。簡潔に書きましたが、ここまでは永く色々ありました。友人に「家庭で居心地がいいと思えるようにしては?特に食卓に重点をおくといい」と言われそう心掛けているところです。 今、私がしていることはとのかくおいしいご飯をつくること。旦那の好きな飲み物を準備すること。などですが、実際、具体的にどうすればいいのか分からないのでアドバイスお願いします。

  • 胃下垂??

    バイキングに行った時の事なんですけど、私はバイキングで下に書いてあるものを食べたら友達に胃下垂じゃないかと言われました。 ・たらこスパゲッティーを4皿か5皿 ・カレーライスを1皿 ・クロワッサンを2個 ・トマトを20個くらい ・小さめの皿に入ったゼリーを4個 ・とうもろこしを少し ・その他飲み物色々 これを食べただけで友達に胃下垂じゃないかと言われました。 私はまだまだ食べれます。 多分スパゲッティー3皿は行けると思います。 お腹いっぱいにならないのかと言われましたが、8分目くらいには少し食べただけでなりますがその後が増えないです。 食べた後は妊婦さんみたいにお腹が出ます。 あとは食べた何分か後にお腹いっぱいじゃなくても吐き気がしたり胃もたれな感じがします。 胃下垂なのでしょうか?? それだったらなんだか嫌です。

  • 漫画のタイトルを知りたい

    少し前にWeb広告にでてきた漫画がふと気になったので知っているかたに教えていただきたいです。 ・物語全体は喫茶店かカフェかレストランが舞台で、話単位でお客さん?が変わっていく。 ・男性店員が少し無愛想? ・印象に残っているのが、ある老夫婦の話。亭主関白な旦那さんと何でも聞き入れる奥さん。しかし、奥さんが大切にしていた皿を旦那さんが割ったとき、初めて奥さんが怒った。 ・旦那さんはショックを受け、喫茶店の店員にことのあらましを説明。きんつぎに出して奥さんに謝ろうとするものの、交通事故で亡くなり、それが叶わなくなる。 ・最終的に、喫茶店の店員に皿が託されており、店員から奥さんにお皿が戻った。

  • 食事中、「左手をお留守」にしないためには?

    食事中のマナーについて、親から注意されたことランキングで「左手がお留守になってますえ(京都の人?)」と言うのがあったそうです。恥ずかしながら、私はその注意を受けた事がなく、左手を気にした事がありませんでした。以来、気になって、他の方の左手に注目しているのですがさまざまで、これ!といった確信を持てずにいます。過去の質問から、「左手はさりげなくお皿に添える。親指以外はお皿の下」と言う回答を見つけましたが、これは、和食、洋食どちらにも使えるマナーですか?持ち上げるべき食器は持ち上げ、持ち上げないときは常にお皿に添えれば良いのでしょうか?右手で飲み物を持ち上げているときなどは、左手はどのようにするのがよいのでしょうか?子供にも、正しいマナーを教えたいので、是非、左手のありようについて教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 「おっちょこちょい」や「すっとこどっこい」の由来って?

    大体の日本語には、元になる意味があると思うのですが、 中には由来がさっぱりわからないものも多数あります。 私が最近悩んでるのは、「おっちょこちょい」と「すっとこどっこい」です。 「おっちょこ」っぽいから「おっちょこちょい」なんでしょうか。 じゃ「おっちょこ」ってなんだろう・・('';) 「すっとこ」と「どっこい」で「すっとこどっこい」なんだろうけど、 どちらも意味不明だなぁ(^-^; どなたかわかるかたいましたら、お願いします。 他にも似たような言葉があれば、それも教えていただければ嬉しいです。