• ベストアンサー

静電気って?

ふと疑問に思いました。 車から乗り降りする際に、車体の金属部分に触ったときにパチッとくる・・・よくあることですが、電流が流れるには+から-への回路が成立していないと流れない・・・と昔教わったような気がします。 このパチッと来る時というのは、回路として成立していませんよね?人間から車体への一方通行で、車体から人間の体へ電流が戻ってくる回路はありませんよね? これはなぜなんでしょう? また、電子レンジなどのアース線も同じです。 これも地面への一方通行ですよね? なぜ電流が流れるのでしょう? 物理素人の質問ですが、、、宜しくお願いします。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.5

回路として成立していますよ。 車体と人間の間に、コンデンサと電池が繋がっているようなイメージです。 (火花が飛ぶ辺りがコンデンサで、それ以外が電池。) 静電気は人間から車体へ飛ぶように認識されているようですが、その逆もあります。 人間が「+」に帯電していれば車体から電子が飛んできます(電流は人間から)し、人間が「-」に帯電していれば人間から電子が車体に飛んでいきます(電流は車体から)。 雷でも雲から落ちるものばかりだと捉えておられる方が多いようですが、逆に地面から雲に飛んでいくものもあるようです。 電子レンジのアースも同様に、電子レンジが「-」に帯電していたら(或いは極性が「-」のときに漏電したら)、地面から電流が流れることになります。

nuova500
質問者

お礼

勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.4

回路になってなくても、電圧の高いところから低いところに流れます。 ただし、ごく短時間です。 電圧や電流は、よく水圧や水流に例えられますが、 回路になってるものは水流でいえばポンプに相当する電源が存在します。 エネルギーを与えている間は「流れ続ける」ことができます。 高い位置の水の入ったバケツをひっくり返すと 地面までは流れます。ただし流れ続けることはなく、短時間で止まります。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

電気回路として扱うと、 ・人体と車体等の間にコンデンサが形成されていて、 ・このコンデンサを通て回路が形成されている 形になるかと思います。

  • Bronco7
  • ベストアンサー率29% (150/511)
回答No.2

一見回路として成り立っていないように見えても 人間という大きな回路と車という大きな回路をショートさせた結果です。 静電気の事象は分かっていても、どうしてそうなるのかは 完全に解明されているわけじゃありません。 解明されていれば、雷(最も強力な静電気現象)も予測できるはずですから

参考URL:
http://www.sensor.co.jp/seidenki/kagaku/02.html
  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.1

電気の流れと言うよりは放電ではないでしょうか? 人間の体に溜まった電気が金属に触れた時に金属側に逃げるのでバチッと来るのではと思っていました。 あまり詳しくないのでそこの所宜しくです。

nuova500
質問者

お礼

なるほど、放電ですか、、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電子化回路のGNDとアースの共用について

    電子回路のマイナス(GND)側を、金属筐体そのものにしている例をみます。 そのことで、以下質問があります。 (1)なぜ、金属筐体をGNDにするのでしょうか? GNDの線が不要だから?インピーダンスを下げるため? (2)筐体を保安接地させる場合、問題はないでしょうか? この場合、電子回路のGNDと、アース線が、筐体を介して接続されていることになります。 そうすると、電子回路の+からアース線に電流がながれて、漏電ということになりませんか?

  • 電子レンジのアース線に流れている電流ってなに?

    電子レンジのアース線をコンセントタップ付属のアース端子に接続して電子レンジを使っています。 これが正しい使い方だと思いますが、電子レンジを使用するとアース線に5Aも電流が流れています(HIOKIのクランプにて)。 この電流はいったいなんでしょうか? 主幹は漏電遮断機能つきで、30mAで動作するようになっていますが、遮断したりしません。 だからホントにアースに電気が漏れているのではないと思います。 この5Aはいったいなんでしょうか? 測定上こういうことが起こりえるということでしょうか?(電子レンジの特性かなにかで?)

  • 電子回路と人間

    ちょっと専門的な御質問となります。 電子回路基板を用いて消費電流測定をしています。 その際に端子を手で触れると電流値が振れるという現象が出ます。電流値が減少しているのですが、電子回路にとって人間が触れたということはその場所が「アースされた」ということに相当するのでしょうか?それとも「キャパシタを通してアースされた」ことに相当するのでしょうか?それとも他のことがおきているのでしょうか? 質問が抽象的で、かつ専門的なので指示がありましたら補足させていただきます。 以上、よろしくお願い致します。

  • 交流電気抵抗

    お世話になります。初心者で申し訳ありません。 以下の文章に対して質問があります。 (質問1)測定電流値 25Aでなく、20Aとか30Aでは駄目でしょうか。 (質問2)交流抵抗と直流抵抗は、異なるのでしょうか。 JIS、IEC、UL規格等において、Class?に属する電気機器については、その機器が確実にアースされているかどうかをチェックするため、機器の「アースすべき露出金属部」と「電源コードのアース線」間(アース回路)に大容量の低電圧電流(A.C.)を流しアース回路の抵抗値を測定するように規定しています。これがアース導通テストです。測定電流は定格の1.5倍又は25Aのいずれか高い方、そして抵抗値は0.1Ω以下が現在の規格値として一般的です。

  • エミッタ接地増幅回路

    エミッタ接地増幅回路の仕組みが なかなかよく分かりません... 具体的には、 ①そもそもここで書かれている電流(I)は  (+)から(-)へ流れる電流なのか、  (-)から(+)へ流れる電子を  電流と呼んでいるのかということ ②増幅回路側の入力(-)から  流れる電子が放電端子から  すべて出ていってしまいそうな  気がすること の二点です 電子回路の勉強が初めてなので 基礎的なところでつまずいて しまいましたが、電子回路に 詳しい方がおられましたら よろしくお願いします。 あと、小学六年生で、 正負の数は分かりますが その他のことはあまり分からないので よろしくお願いします。 (写真暗くてすみません...)

  • 電気分野においてアースとは何なのでしょうか?

    電子回路にとって基準点がアースであるという事は理解していると思います。 暇だったのでちょっと計測して見ました。 電池の-端子を土に突っ込む。 テスターの-端子を土に突っ込む。 電池の+端子とテスターの+端子を接触させる。 私のイメージではテスターはハイインピーダンスになると考えていたのですが、 ちゃんと電圧が測定されました。 驚きました。 その後、テスターの両端子を土に突っ込んで抵抗値を測定してみましたがHiZのような挙動を示しました。 このテスターは空気の抵抗値はちゃんとOLと表示します。 これらの2つの測定結果からアースというものに大変興味を覚えました。 アースとは何なのでしょうか? なぜ、アースはどこでも同電位なのでしょうか? なぜ、アースは電子を吸収も供給も出来るのでしょうか? 小生、四大の電気電子工学科を卒業しBiCMOSのMIXedシグナルの半導体回路の開発を8年ほどしています。 が、学生時代、電力(伝送を含む)関係に全く興味がありませんでしたので、一コマも授業を取っていません。 わかりやすい参考書の紹介でもかまいません。 何卒、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 電子レンジでの電気回路基板の発熱はなぜ起きる?

    電子レンジは、マイクロ波(2450MHz)だったと思います。 この電子レンジ中に、電子回路基板を入れると発熱し、レジストが焦げたり、熱により部品実装に使われている半田溶融、ICなどの破損(半田溶融、樹脂クラック)などが発生します。パタンの金属が発熱しているためと推測されますが、その原理について、教えてください

  • 電気知識豊富なかた教えてください。

    自分は110系マークIIに乗るものですが、少し聞きたい事があって書きました。自分はバックに(リバース)ギア入れたとき(ATです)ハザードが連動してつくようにしたいのですが、ハザードのスイッチの裏のカプラにハザードを押すと電気が流れる線にバックの線をかませば物理的にはリバースの信号はスイッチの変わりになるのでつきますよね?ただハザードを押した際に当然分岐してますから、おそらくバックの線にも電流はながれてしまいますよね?問題あるかどうかは分かりませんが。ですから電流が一方通行しか流れないように、リバースの入力の間に逆流しないようにダイオードを入れれば大丈夫なんですか?またいくら一方通行しか流さないとは言っても過電流が流れれば流れてしまいますよね?だからどの位のものを使えばいいですか?またダイオードにもいろりろ種類があるのでどれをいいんですか?

  • 電磁誘導についての質問です 誰にきいてもわかりません

    電磁誘導についての質問です 誰にきいてもわかりません 図のように電池V 抵抗X 抵抗R 重さmの金属棒 金属棒に吊るされたおもりM スイッチが2つあります 上から下向きに磁束Bがかかっています ここで、おもりは無視してください 下側のスイッチだけいれると 回路に電流が流れますよね ここで質問です 上向きに電子が登る→電子が磁束の中を横切る→ローレンツ力が働く →電流が流れる→その電流は電子の動きであるので、再びローレンツ力が働く →・・・ と、繰り返しになりますよね つまり、この結果の合計が金属棒に起こる起電力と 金属棒に働く力となるという理解でよろしいでしょうか? 独学で物理を学んでいるので、何か間違いがありましたら ご指摘よろしくお願いします。

  • プラスアース、マイナスアースについて

    ご質問させていただきます。 自動車などは、バッテリのマイナスとボディーを繋げて、 車体を0Vの基準電位として扱い、これはマイナスアースであり、 例えば、バッテリのプラスを車体とつなげると車体は12Vを帯びて、 基準電位が12Vになってしまう。 これがプラスアースという。 上のような考えで合ってますでしょうか。 また、別の質問の回答にあったのですが、 プラスアースの回路で、絶縁不良などでショートすると、 ハーネスが損傷して、 マイナスアースの回路では、素子などが壊れるとありました。 マイナスアースのときは、ショートすると大電流が流れて、 素子を破損するのかなと思うのですが、 プラスアースのときには、なぜハーネスが損傷するのでしょうか。 どなたか教えていただけると幸いです。