• ベストアンサー

ウィルス合成のReverse genetics systemとは

Reverse genetics systemによりスペイン風ウィルスを合成したとの報道がありました。高等動植物の遺伝子をノックアウトするReverse geneticsとは異なる意味と思います。簡単に理論をご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

質問者様がある程度遺伝子工学について理解されてると仮定の上で・・ ものすごく簡単な説明で申し訳ありませんが、 インフルエンザウイルスの場合ですと 8分節のRNAをもっているので1分節ずつcDNAにしてからプラスミドにいれます。 そうして8個のプラスミドを細胞に入れてやると 細胞のタンパク合成にのっとってウイルスのたんぱく質も合成され ウイルス粒子が合成されるわけです。 スペイン風邪ウイルスを合成された河岡先生はプラスミドの数を減らして合成されているようですが詳細はわかりません。 こんな説明でよろしかったでしょうか?

参考URL:
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:ReverseGeneticsFlu.jpg
suiran2
質問者

お礼

遺伝子工学を理解…? そんなものは私が現役時代にはありませんでした。全くです… 子供のThe cell等を時々ひっくり返しながらポッツリポッツリです。 大変簡潔で要領を得た説明と参考URLをありがとうございます。少し理解が進みました。しかし,新たな疑問も生じました。その手法を応用すれば様々な人工ウィルスを作出出来るのではないかという疑問です。鳥インフルエンザが手元になくとも,H5とN1を入れれば擬似鳥インフルエンザを作り出せるのではないかといった疑問です。SFの世界に近づいて,もはや理解の範囲を超えてしまいます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

生きた(が語弊があるなら生理活性のある)ウイルスから核酸をとってクローニングするのがforwardなら、クローニングされた核酸を細胞に植えてやって生きたウイルスを得るのがreverseと言うことでしょう。 一般的なreverse geneticsの意味とかい離してはいないと思います。 ・着目した生理活性・生理現象(たとえばmutantの表現型もその一種)から、その原因となる遺伝子をとってくるのがforward genetics ・モノ(遺伝子)がとれていて、それが司る生理活性・生理現象を突き止めるため、生き物に還元して働きを調べる(ターゲティング然り、トランスフェクション然り)のがreverse genetics なら、とれている遺伝子から生理活性のあるウイルスを作り上げるのはまさに後者ではないでしょうか。

suiran2
質問者

お礼

遺伝子ターゲティング…その手法は確かにウィルスの作出方法と基本的には同じですね。夢のような手法で,神の領域を侵しつつあるようにも思います。しかし,これからの研究はこれらの手法が大勢になるのでしょうね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光合成がしたいんだ!

    ……というようなタイトルをご覧になった皆様はいかがお過ごしでしょうか。 もちろん僕自身がしたいわけではありません(笑) 光合成するのは植物ですよね。例外として光合成しない植物はありますが、光合成する動物はいませんよね。(羽で光合成するチョウとか) そこで、ミドリムシかなにかの遺伝子を解析して光合成をするシステムと器官を生みだす遺伝子を動物に組み込んだら人間や動物も光合成できると思います。 光のエネルギーで水や二酸化炭素(それだけではありませんが)からブドウ糖が合成できれば食糧問題などの観点から見て一見非常に便利だと思います。 そこで質問です。 ・現代科学ではそれができないのでしょうか? しないのでしょうか? ・できないとしたらその障害はなんでしょう。 しないのなら動物が光合成するデメリットはなんでしょう。 ちょっと非現実的な質問かもしれませんがお願いします。

  • コンディショナルノックアウトマウスを作製しているんですが

    卒研で、あるエキソンを脱落させて(私の研究では、cre-loxpシステムを利用しています)反応系に必要なタンパク質を合成させないようにしたマウスを作成中の大学4年生なんですが、ここで1つ疑問がありまして、言葉の表現なんですが、どういう表現が適切か教えてください。 ↓ 括弧でくくったところがいまいち表現が悪い気がしているので、遺伝子をノックアウトまたはノックダウンした経験のある方、宜しくお願いします。 ~の機能解析を行うためにコンディショナルノックアウトマウスを作製段階です。 そこでそのタンパク質を合成させないために、タンパク質をコードする遺伝子領域をloxpサイトで挟んだAマウス(ヘテロの状態)の♂と♀を交配させ、「ノックアウトさせる遺伝子領域をloxpサイトで挟み込み、ホモの状態にしたBマウスを作製し、完全に目的のタンパク質が合成できないように」する必要があります。 なんだかしっくりこないので、もし「」以外でもおかしな点や直したほうが良い点がございましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ウィルスとシステムの復元の関係について。

    ウィルスに感染した時に、感染する前の状態までシステムの復元を使って元に戻せば理論上はウィルスに感染してない状態に戻る(?)わけですが、これで本当に感染してない状態に直ってるのでしょうか? それともやはりちゃんと駆除しないとだめなのでしょうか? (この場合、復元ファイルには感染してないと仮定して) どなたか分かる方、ご意見・ご回答お願いします。

  • どのようにしてスペイン風邪のウイルスの遺伝子を明らかにすることができるのでしょうか

    国立感染症研究所のホームページ http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/pandemic/QA13.html によると1918年のスペイン風邪のウイルスの遺伝子が明らかにされているようです。 今から90年も前にはゲノム解析もなかったし、その頃のウイルスは既に死に絶えてしまっていると思うのですが、どのようにしてそんな昔のウイルスの遺伝子を明らかにすることができるのでしょうか。

  • 遺伝子ノックアウト

    cre/lox pシステムなどを用いた遺伝子ノックアウトとRNAiなどを用いた遺伝子ノックダウンの違いを教えてください。

  • +/+や-/-の意味がよく分かりません。

    ある遺伝子をノックアウトしたときに、+/+とか-/-という記号をよく見るのですが、これはどのような意味なのでしょうか?何故+や-が二つあるのでしょうか?また+/-とかはないのでしょうか

  • 合成皮革の通電性について

    合成皮革というのは電気を通すのでしょうか? 静電気対策に本革底の靴を購入したのですが、後に、中敷(インソール)は合成皮革だと分かり落胆しております。 中敷が合成皮革でも効果がある、もしくは普通のゴム底靴(又は合成革底)よりはマシなのでしたらこのまま使用。意味がないのなら、しかたがないのでまた新しく探そうと思っています。 以上ですが、ご存知の方おられましたらご教示いただければ幸いです。

  • 【細菌学】株の定義は?【ウイルス学】

    基本的な質問ですみません。 例えば、メキシコ帰りのA君がインフルエンザに なったとします。当局は急いで、それがメキシコでの 豚インフルエンザと一致するかどうか調べますよね? 検出された株がメキシコの株と一致したから、A君は 日本で第一号の豚インフルエンザ患者になりました、という 話の中での株と言うのが、よくわかりません。メキシコで そのウイルスに感染した段階からA君の体内では、凄い 勢いでウイルスは増殖し、その中には遺伝子の一部が、 突然変異する一匹もいるわけですよね。たまたま、その 突然変異したウイルスがA君の中で優位になり(毒性や 形質等、意味のある違いは何もないウイルスとします)、 それが日本で検出されたならば、A君のインフルエンザは、 メキシコのものと違う、という事にも理論上なりえるわけ ですよね?一般的に言われている株というのは、遺伝子が 完全に一致しているものだけを言うのでしょうか? いわゆるクローンウイルス? しかし、そうだとしたら、1種のウイルスとか細菌につき、 天文学的な株数が存在することにはならないでしょうか? どのようなウイルスであれ、少しずつ、遺伝子の変異は 起きているのですよね? それとも便宜上、「特定の抗体を用いた抗原抗体反応で 同様の反応を示せば、同一株だ」ということにしている のでしょうか。 素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

  • システムの復元を無効にしてウイルススキャン

    システムの復元を無効にしてウイルススキャンしようと思います。復元を無効にしようとしたら「システムに対する変更を元に戻すことができなくなる」というメッセージが出てきたのですが何か支障があるでしょうか?あとSpybotなどのスパイウェア駆除ソフトはセーフモード中にスキャンしたら意味があるでしょうか?よろしくお願いします。

  • レトロウィルスとパッケージング細胞

    レトロウイルスベクターを使って遺伝子導入を行おうか検討しています。 現在、原理を勉強しているところですが、理解できないことがあるので質問させていただきます。 レトロウイルスベクターを脂質か何かで導入したパッケージング細胞はウイルスを出芽しますよね。 その出芽できるウイルスの最大数は理論上、 ウイルス出芽数=導入されたベクター数 と考えてよいのでしょうか? そうなると、レトロウイルスベクターを導入したパッケージング細胞を培養し続けると、いつかはレトロウイルスを出芽しなくなるのでしょうか? となるとベクターを導入したパッケージング細胞の冷凍保存はあまり意味のないものと考えてよろしいのでしょうか? 申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。