• ベストアンサー

何もしてないのに無視してくる人の心理が分かりません

noname#31063の回答

noname#31063
noname#31063
回答No.4

必ずしもtenntennsevengooさんに原因があったと限りませんよ。 自分で処理出来ない問題やストレスがあると切ないやら悔しいやらで 自分で前に進むことが出来なくなります。 誰のせいでもないのに、わざとじゃないのに、というのは誰でも経験するし、成長の前ぶれは一時止まるようなものがあると思います。 それに相手よりも自分が先に傷付いていることも考えられます。 寂しいとき、自分を守ろうとして 誰かを責めたくなるものではないかと思います。 きっと穏やかな印象があって、あなたを怖れていないからです。 今後の対応とか、そうですね、人間関係は上下関係を作りたい人と対等な関係を作りたい人の2種類しかないので、自分はどちらに属して楽なのか決めて共感すべき相手と絶対に分かり合えない相手と戦う必要もないですが距離をおいて行こうとすることでしょうか。 こうやってその彼の為に悩めるのは案外彼とも心の距離が近いとも思います。訂正するより、やり直したいと相手も思っていることでしょう。 資格のない無責任な見解ですので検討違いだったらすみません。 私も普通に話すが(鈍感なのでしょうか)しょうっちゅう無視されてます。でも慣れてます。 そして無視したこともありますが、相手も同じで慣れてます。 同じ匂いがあるのでしょうか? ドンマイドンマイで!

tenntennsevengoo
質問者

お礼

まったく同じ考えてですやはりこれはむしられた人がよくわかるんですねw

関連するQ&A

  • 無視をする人について

    私は、性格上、人を無視したりできないので、平気で人を無視したり、意地悪いことをしたりする人の気持ちが解りません。 他人をからかって面白がったりして悪ふざけしてる人や、陰口を言っていじめたりする人っていうのは、どういった心理なのでしょうか?

  • 心理学を勉強している人達の考え方

    こんにちは。  タイトルが思い浮かばなかったの↑になりましたが、内容は少しズレている気がします。  私も心理学を専門的に学びだして2年になります。 まだまだどころか、2年勉強しても一般に人と変わりない感じです。    それでも、心理学を志す人は、他の人と心理学の知識という面です少し違わなければいけない。と思ってきました。 しかし、最近同級生を見ていると「何で心理学を勉強しようと思ったんだろう?」と首を傾げてしまう子がたくさんいるんです。 例えば、高校時代、その時には私は既に心理学に興味を持っていました。 同じ大学を志望する友人と話しをしていて、お勧めの本を紹介しあっていたのですが・・・・・・ 私「相談室に行くと、結構沢山の本があるよ?」 友人「えー?だって、相談室って引篭もりっぽいのイッパイいてキモイじゃん!!」 と返されました・・・・・・。 大学内でも、虐待の話しをすると・・・・・・ 「そんなの母親が悪いに決まってる!! 虐待の連鎖?!生まなきゃいいだけじゃないの!?」っていう考えの子も多くて驚きます。  確かに心理学には、たくさんの分野がります。 それでも、↑の様な考え方で、臨床の場面に立てるのでしょうか? 顔に出さなければ良いとは思いますけれど。 私は今、人のことを構っていられる状況ではないのですが、どうしても気になってしまいます・・・・・。

  • 挨拶をしても無視をする人の心理

     職場では別に世間話や雑談を楽しくする中ではない人とでも積極的に挨拶はしたいと思います。  周囲の多くの人もそう思っているようで、ちゃんと挨拶をする人が多いです。  しかし、中には、上司やちゃんとした立場の人間(自分の命運を握っている人間)にはちゃんと挨拶をするのに、その他一般社員には挨拶をしない人も居ます。その人の他にも、他の人の前ではその人たちに対しては性格のいい人を演じているのに、誰も見ていないところで二人っきりだと挨拶も返さない同僚もいます。  このような人たち(挨拶をされても聞こえているのに無視できる人たち)の心理はどういうもんでしょうか?  人を無視したという罪悪感もないのでしょうか?

  • ほぼしゃべったことがない人から、無視

    私は、Aさんとは全くしゃべったことがないのですが、同僚がたぶん私のことを誤解して(釈明はしたけど信じてもらえていないのだと思います)、私の悪口をAさんにいったためだと思いますが、Aさんに挨拶をしても、無視されます。 また、Bさんは、ある日突然、無視をするようになりました。憶測ですが、CさんはBさんととても仲がいいのですが、陰でいつもBさんの悪口を私に言っています。いつも聞き流しているのですが、私発信で、言ったことにされたり、という可能性はあります。Cさんは、とにかく、いつも全員の悪口ばかり言っています。 それでCさんは、いつもBさんの悪口を言っているのに、仲良くやっているのに、Bさんの悪口を言っていない私が無視をされます。 これは、ちょっと前の話で、2つの話は同じ職場の話ではありません。私は今独身50で、他の人は全員既婚者です。 私は、無視をされても、理由を聞いたり、噂話の裏を取るとか、あなたの陰口を言っているよなどと言うタイプじゃないので、ただもやっとしたままになります。 ただ、CさんにBさんが急に無視をしていると相談してみましたが、「あの人は頭が狂っているから、ほっておけばいい」といいました。 こういう場合は、みなさんは、直接理由を聞いたりしているのでしょうか?もやっとしたままというほうが普通なのでしょうか。

  • 無視されつづけると人はどうなる?

    例えばメールなどである特定の相手に無視されてもその人にメールを送り続ける人はいったいどういった心理状態なのでしょうか? また無視され続ける事は今後どんな影響を心に与えますか?無力感などが生まれますか? 心理学的な観点から教えてほしいです。 (バイト先で仲良くさせていただいた方に一方的に好意を持たれメールを送り続けられていて困っています。しかし内容は僕に対する好意というよりかは自分語りのようで返信しようもありません。アドレス変える前に心理が気になったので。)

  • 全く興味のない話を延々とする人の心理

    興味のない話を延々とされると苦痛ですよね? ある友達と会うと、必ずと言っていいほどに 車のホイールがどうたらこうたらとか、車のパーツがどうのでしつこく話してきて ふーん、そー と、目もあわさずに相槌してるだけで 15~20分はマシンガントークしてくるのですが、 相手が全く興味のない話を延々とする人の 心理、心境を考えられる限りでお教えください。 また、傷つけずに話を終わらせる方法があれば教えてください。

  • 無視しようと思っても、自分の悪口を言ってくる人を無視しきれないでいます。

    以前 「いちいち悪口を言ってくる人にうんざりです」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3521884.html という内容で質問させていただき、回答をいただきました。 その結果「やはり無視したほうがいい」いう結論に1度は達しました。 そしてそれから1週間余り経ちましたが、まだ相手はわたしの悪口を言っています。どうも私の悪口を言うことで自分のストレスを発散してるようです。 ずっと無視してるんですが、最近「無視しても相手は悪口言ってくるんだったら、こっちが一方的にやられてるみたいで損じゃないか。俺も言い返そうか。」って思うようになりました。 今は理性でおさえていますが、なんかすごくまたイライラし始めてしまいました。なんかムカついて食欲もすこし落ちた感じです。 どうも私は1つの事を考えすぎる性格で、今回の事もいろいろ考えすぎてしまいます。 やはりそれでも私は相手を無視すべきでしょうか?もし無視すべきなら、どう自分に言い聞かせればイライラを抑えられるかアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 謝っているのにやめない人の心理

    先日、会社の女性たちと飲んだ時の話です。全員歳上です。 最初は上司の悪口などで盛り上がっていたのですが、いつの間にか私と1番仲の良い同僚の悪口になりました。 最初は、この人たちにはそういう風に見えてるのか、と思い聞いていましたが、長くなってきたのでさすがに悲しくなり「すみません、一応私の友人なので…」と口を挟みました。 すると「ごめんごめん、仲良いもんね」と言ってくれましたが、その後も変わらず悪口は続きました。その後も「ごめん、嫌だよね」などと言いながらしばらく悪口は続きました。結局最後まで同僚の悪口を聞くことになってしまい、悲しかったです。 私はどのように対処したらよかったのでしょうか。 また、このように、人に対して悪いと思っているのに、それを続ける人の心理が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • メールを無視する心理とは?

    相談させて下さい。 前の会社でとても優しい人がいました。 10歳上の男性です。 仕事中でも相談に乗ってくれて、いつでも話を聞いてあげると言われました。 職場でもいつも私の味方になってくれました。 普段でも気にかけてくれたり優しくしてくれました。 転職した後、その時のノリで食事に誘いました。 しかし、返事はありませんでした。 4日経って返事が無かったのでまたメールを出しました。 そうしたらメールが帰ってきました。 内容は海外出張中ということと、やっとインターネットに繋げたということでした。 しかし、食事の誘いに対しての返事はありませんでした。 私はそのメールに対して一応返事を出したのですが、一週間経っても返事はありませんでした。 もう出張からは戻っていると思うのですが。 確かに忙しいかもしれませんが、断りのメールなんて1分あれば入れられると思うのです。 そんなに無視されるまで嫌われる覚えも無いし。 メールを無視される側の気持ちも考えられないんでしょうか? メールを無視する心理ってどんなものなのでしょうか?

  • 仲が悪いわけでもない相手を無視する人の心理

    仲が悪いわけでもなく、ほぼ初対面の相手であるにもかかわらず、一部の人を無視する人っていませんか? ある施設にボランティアに行っていたときのことです。 その施設のスタッフの1人が、他のボランティアの人とは楽しげに話しているのに、私には挨拶もせず、こちらから話を振っても「ふーん」としか言わないことがありました。 別の、子どもを持った親御さん(主に母親)が集まる施設での話です。 そこである母親が、挨拶をしても無視する母親がいる、でもその人は他の母親とは楽しげに話していて、私は傷ついたと訴えていました。 こういう、仲が悪いわけでもない人を無視し、特定の人とだけ仲良くする人の心理ってどうなっているのでしょう? あるいは自分が過去にそういうことをしたという経験のある方はおられますか? おられたらその理由を教えてください。