• ベストアンサー

夢、叶えた事ありますか?幸せですか?

aho0xffの回答

  • ベストアンサー
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.5

そーですね・・・・私は一応ゲームプログラマーって奴を目指して実際になったことのある人間です。 今はちょっとそれから離れてしまっていますがプログラマーであることには違いないです。 まあ心境の変化ですが、今となっては正直分かりません。あったのかもしれませんが 心境の変化なんて感じれるほどの余裕が無かったのかも知れません。 幸せかどうかもまあ、他から見れば到底幸せなどには見えないでしょうね。会社に月単位で 泊り込むなどザラでしたし、給料も時給に換算するとコンビニのバイトの方がはるかに 高かったですからね。それでもその会社で働いていたのはまあ夢ありきだったから・・・なのでしょうね・・・ 「クリエイティブ系」とある程度大きなくくりで定義されているので具体的に何かは 分かりかねますが、ありていに「クリエイティブ」と言われやすい業種は完全実力主義の上に門が狭く 更にピンとキリの差があまりに激しいと個人的には思っています。雑誌やTVで見える部分は本当に 最上級のごくごく一部だと思った方がいいのかも知れません。上があれば下もあります。 自分がそうだとも思えませんが、悪いところに入ってしまうとどんなに実力のある人でも それを生かせないまま終わることもあると思います。でもそれは実際に「やった後」でないと 分からないことなのかも知れません。 ただしそんな所にいたとしても経験は経験なのでまったくの無駄だともいう気はありません。 独学でとありますが、可能なら同じ夢を持つ仲間がいた方が良いです。悪い方向に進めば なぁなぁで終わってしまう場合もありますが、いい方向に進めば「基準」が見えてきます。 一人でやっているとその「基準」が見えにくく、ひたすらもがくだけになりがちかと思います。 後は思い切りです。ぶっちゃけある程度勉強したらどんなに不安でも実際に会社に入って 経験を積んだ方が良いです。クリエイティブならなおさらです。「終わりなど無い」ことが 殆どだと思いますし「実践経験に勝るもの無し」だとも思うので。 あとそうではなく、完全に一人でどうにかしたい場合、ホームページないしブログを立ち上げ そこに自分の作品をあげていくって手段も取れると思います。自分で「期日」と「お題」を 決めて作っていって、それを繰り返す・・・・閲覧者が増えてくればまた違ってくるはずです。 努力・・・なんて言葉は個人的には使う気にはなれません。職種によってはその結果 精神を患ったり、本当に死が見えることもあると思うので・・・努力していないはずが無いだろう と言うのもあります。引き際も肝心です。精神論にやられてしまって現実が見えないことが 無いように・・・ 夢を現実にしようとする以上それは現実だと思っています。長いですし他の回答者と回答のスタンスが 違うので余り参考にもならないのかも知れませんが、まあこういう考えの奴もいるってことで。

noname#42274
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ゲームプログラマー、お忙しくて大変だったんですね。 数ヶ月泊まり込みはキツい! 実用的な手段、経験者のお話、本当に勉強になりました。 クリエイティブの道は茨ですね; やはり実践を積むのが一番かぁ…。 実は今、ダメ元で制作会社に応募して面接に行き その結果を待っている状態です。 もし(!)受かったら精神を壊さぬ程度に頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夢が叶わない人間はどうすればいいですか?

    仕事、将来の夢、目標、恋愛、お金・・・。 誰だって生きていればいろんなことに対して、それぞれ夢や目標や願いを持つと思います。 僕はそれらを達成することができないでいます。 考えたり行動したり勉強したり人から話を聞いたり、努力してます。 それでも達成できません。 悔しくて惨めで周りはできてるのに自分だけ取り残された気分になって恥ずかしくて格好悪くて ダサくて泣きたくて怒りの行き場がなくて何もかも嫌になって。 雑な文面ですみません。 夢が叶わない僕みたいな人間はどうすれば良くなりますか?

  • 皆さんのモチベーションを上げる方法を教えてください。

    お世話になっております。 何か目標・夢を持って日々頑張ってらっしゃる方々に質問です。 誰でも人間ですので、目的達成のためのモチベーションが常に高いわけではないかと思います。そんなモチベーションがあがらないとき、どのような方法で上げようとされていますか? ご自分なりのやり方で結構ですので、効果的なモチベーションアップ法を教えていただけないでしょうか?

  • その夢というのを私には教えてくれません。

    彼氏には夢があるようで その目標が達成できたら自分へのご褒美に車を買うと言ってるのですが その夢というのを私には教えてくれません。 友達には言っているそうです。 すごく疎外感を感じるし距離を置かれてる気になるのですが 私との将来は考えてないのでしょうか?

  • 理想や夢は何のためにあるか

    理想や夢は何のためにあるか 私は現在34歳 男 独身です。 子供の頃、また若い頃は理想や夢がありました。 しかし年齢を重ねる度に、現実とのギャップや世の中の不条理を肌で感じ、何のためにオレは夢を見て、それが一体何になったのだろうかと考えています。 夢は夢、理想は理想で、現実は現実であるのはわかりました。 何のために人は叶わないものに憧れるのか、また叶ったとしても、こんなものだったのかと思ったのに、なぜ追おうとするのか。 漠然とした抽象的な質問で恐縮ですが、夢や理想を見たがるこの心理について、皆様の考えをいただければと思います。

  • 「夢の掲示板」

    標記の件ですが、自己管理/目標管理の手法のひとつとして「夢の掲示板」というやりかたがあると聞きました。 ざっと聞いたところでは自分の中長期的目標を貼り出すことで公表してモチベーションを高めよう、といったようなやり方だと聞きました。 くわしいかたおられたら教えていただけないでしょうか?

  • 夢・目標を達成した方へお聞きしたいです!

    夢を叶えた方、目標達成した方にお伺いしたいです。 1)達成した夢・目標 2)達成するまでの期間 3)辛かったこと 4)辛かったことを乗り越えられた理由 5)最後に漫画家を目指す27歳の自分について一言 最後は努力の賜物だとは思うのですが、なかなか先へ進めてません。 漫画家になろう、転職しようと考えたのは今年に入ってからですが。 半年すぎても1作しか完成していない自分にジレンマを感じてこのようなアンケートを投稿した次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 「夢を追う」「努力する」のは良い事?

    夢を追う、努力することは良い事なのでしょうか? 自分は、中学、高校と運動部に所属していました。負けるのが大嫌いで勝った時やいいプレーをした時の高揚感が好きだから、練習 は人一倍して、どうすればより高い次元でプレーできるのか常に考えていました。また大学受験では入りたい大学があり高2の春く らいから部活と共に勉強も頑張ってきました。大学に入ってからはそれなりに遊んでますがいくつか目標があるので勉強は怠ってい ません)。 このように自分としてはやりたいことをやっている、言い方を変えると夢というより欲望を満たすために行動しているだけなの です(つらいことも多いですが・・・)。それに大学受験なんかについては「学歴が欲しい」という不純(なのかな?)な動機も多分 にありました。 しかしながらこの過程で、男女問わずたくさんの人達が「○○君(自分のことです)は努力家でかっこいいよ」「お前は何でも頑張れ てすごいよ」「夢を追ってる人(自分のことです)は素敵」と言ってくれました。嬉しく思う一方で後ろめたい、というかよく分から ない気分になります。努力、夢って何なのか自分の頭の中ではっきりさせたいです。 自分はこのように冷静に努力とか夢について考えているつもりです。しかし矛盾していますが実際自分自身も夢に向かって努力する人 間は美しく見えます(自分を美しいとは一切思いませんが)。 タイトルの質問に加え、皆さんの夢・努力に対する哲学なんかも教えて欲しいです。

  • 将来の夢がない奴はどうやってやる気を出すのですか?

    現在高2です。 目標も夢もないので漫画読んだりテレビ見たりゲームやったり毎日ダラダラ過ごしてます。高1の1年間は何も勉強してません。高1最後の成績は2が4つでした。 こっから巻き返そうにもやる気出ません。数学に関してはサインコサインの相互関係ぐらいしか覚えていません。 YouTubeのモチベーション動画とか無意味です。5分で効果切れます。 勉強する習慣が一切ないです。理想は毎日5時間以上です。帰宅部なので時間は腐る程あります。 どうやったら勉強習慣をつくれますか?

  • 楽しいことや幸せな感情を受け入れられない心理

    楽しいことや幸せな状況になるとその状況や感情に違和感や不快感を感じてしまうことが続いています。 そんな状態に嫌悪もしてしまうのでとにかく楽しいことや幸せな状況を強く除外しようとする負の連鎖的な心理状態になります。 原因は自己の完璧主義による理想と現実との乖離から来ているものだと認識しています。 なので何かを実行して目標を達成しても達成感を得られません。 また、他者から賞賛されることも受け入れられずに否定的な感情を抱きます。 もう極限突破した天邪鬼な状態ですが、こういう心理状態に病名はあるのでしょうか?

  • 寝て見る夢を現実の夢に設定する事ってありますか?

    私は生理現象で寝て見る夢を現実の夢にしていました。 勿論全てではありません。過去形でいうのは、ある一つの夢が素敵だったのと現実の目標にする対象としてうって付けの材料だったからです。 そんな理由から寝て見た夢をずっと追い続けて今日に至るって感じのところがあります。 それは自分の場合、自然にそうなったのですが、よく考えてみると寝て見た夢を現実の夢に設定する人って少数派か或いは私ぐらいしかいないのかなあ....? なんて思ったのでご質問させていただきました。 寝て見た夢が空を飛ぶ夢なんていうとんでもない夢ではなくて現実に近い夢だった場合、その夢に従い、或いはその夢を膨らませて現実の将来ビジョンに設定したご経験はありますか? ちょっと分かり辛いご質問かも知れませんがピンときた方がおられたら教えて下さい。