• ベストアンサー

夢、叶えた事ありますか?幸せですか?

appleappleの回答

回答No.4

1)アメリカ留学。   ピアノ上達   家を建てる。   その他いろいろ。 2)やったー。自分はスゴイ、という満足感。   人から評価されて、気分がよい。   新たな挑戦をする気力がわく。 3)確かな判断力。   たゆまぬ努力。   自分を信じる力。 3番の最初の項目について少し。夢と幻想は違います。普通のおばさんが、荒川選手のようにイナバウアーをやったら、頭蓋骨骨折で入院です。 自分の限界と可能性を冷静に見て、正しい判断を下し、夢に到達します。 40歳からプロ野球の選手になりたいというのは、「幻想」ですが、医者になりたいのは「夢」です。自分の今の位置と夢との距離を常に見つめ、邁進することです。かならずできるようになります、幻想でない限り。

noname#42274
質問者

お礼

回答ありがというございます! 数々の目標や夢を達成されてるのですね。 素晴らしいです。 幻想と夢の違いのお話、面白いし勉強になりました。 夢への距離はまだまだ遠いですが、達成できる範囲内ですので もう一度距離を測りなにをすべきか考えてみます。

関連するQ&A

  • 夢が叶わない人間はどうすればいいですか?

    仕事、将来の夢、目標、恋愛、お金・・・。 誰だって生きていればいろんなことに対して、それぞれ夢や目標や願いを持つと思います。 僕はそれらを達成することができないでいます。 考えたり行動したり勉強したり人から話を聞いたり、努力してます。 それでも達成できません。 悔しくて惨めで周りはできてるのに自分だけ取り残された気分になって恥ずかしくて格好悪くて ダサくて泣きたくて怒りの行き場がなくて何もかも嫌になって。 雑な文面ですみません。 夢が叶わない僕みたいな人間はどうすれば良くなりますか?

  • 皆さんのモチベーションを上げる方法を教えてください。

    お世話になっております。 何か目標・夢を持って日々頑張ってらっしゃる方々に質問です。 誰でも人間ですので、目的達成のためのモチベーションが常に高いわけではないかと思います。そんなモチベーションがあがらないとき、どのような方法で上げようとされていますか? ご自分なりのやり方で結構ですので、効果的なモチベーションアップ法を教えていただけないでしょうか?

  • その夢というのを私には教えてくれません。

    彼氏には夢があるようで その目標が達成できたら自分へのご褒美に車を買うと言ってるのですが その夢というのを私には教えてくれません。 友達には言っているそうです。 すごく疎外感を感じるし距離を置かれてる気になるのですが 私との将来は考えてないのでしょうか?

  • 理想や夢は何のためにあるか

    理想や夢は何のためにあるか 私は現在34歳 男 独身です。 子供の頃、また若い頃は理想や夢がありました。 しかし年齢を重ねる度に、現実とのギャップや世の中の不条理を肌で感じ、何のためにオレは夢を見て、それが一体何になったのだろうかと考えています。 夢は夢、理想は理想で、現実は現実であるのはわかりました。 何のために人は叶わないものに憧れるのか、また叶ったとしても、こんなものだったのかと思ったのに、なぜ追おうとするのか。 漠然とした抽象的な質問で恐縮ですが、夢や理想を見たがるこの心理について、皆様の考えをいただければと思います。

  • 「夢の掲示板」

    標記の件ですが、自己管理/目標管理の手法のひとつとして「夢の掲示板」というやりかたがあると聞きました。 ざっと聞いたところでは自分の中長期的目標を貼り出すことで公表してモチベーションを高めよう、といったようなやり方だと聞きました。 くわしいかたおられたら教えていただけないでしょうか?

  • 夢・目標を達成した方へお聞きしたいです!

    夢を叶えた方、目標達成した方にお伺いしたいです。 1)達成した夢・目標 2)達成するまでの期間 3)辛かったこと 4)辛かったことを乗り越えられた理由 5)最後に漫画家を目指す27歳の自分について一言 最後は努力の賜物だとは思うのですが、なかなか先へ進めてません。 漫画家になろう、転職しようと考えたのは今年に入ってからですが。 半年すぎても1作しか完成していない自分にジレンマを感じてこのようなアンケートを投稿した次第です。 よろしくお願いいたします。

  • 「夢を追う」「努力する」のは良い事?

    夢を追う、努力することは良い事なのでしょうか? 自分は、中学、高校と運動部に所属していました。負けるのが大嫌いで勝った時やいいプレーをした時の高揚感が好きだから、練習 は人一倍して、どうすればより高い次元でプレーできるのか常に考えていました。また大学受験では入りたい大学があり高2の春く らいから部活と共に勉強も頑張ってきました。大学に入ってからはそれなりに遊んでますがいくつか目標があるので勉強は怠ってい ません)。 このように自分としてはやりたいことをやっている、言い方を変えると夢というより欲望を満たすために行動しているだけなの です(つらいことも多いですが・・・)。それに大学受験なんかについては「学歴が欲しい」という不純(なのかな?)な動機も多分 にありました。 しかしながらこの過程で、男女問わずたくさんの人達が「○○君(自分のことです)は努力家でかっこいいよ」「お前は何でも頑張れ てすごいよ」「夢を追ってる人(自分のことです)は素敵」と言ってくれました。嬉しく思う一方で後ろめたい、というかよく分から ない気分になります。努力、夢って何なのか自分の頭の中ではっきりさせたいです。 自分はこのように冷静に努力とか夢について考えているつもりです。しかし矛盾していますが実際自分自身も夢に向かって努力する人 間は美しく見えます(自分を美しいとは一切思いませんが)。 タイトルの質問に加え、皆さんの夢・努力に対する哲学なんかも教えて欲しいです。

  • 将来の夢がない奴はどうやってやる気を出すのですか?

    現在高2です。 目標も夢もないので漫画読んだりテレビ見たりゲームやったり毎日ダラダラ過ごしてます。高1の1年間は何も勉強してません。高1最後の成績は2が4つでした。 こっから巻き返そうにもやる気出ません。数学に関してはサインコサインの相互関係ぐらいしか覚えていません。 YouTubeのモチベーション動画とか無意味です。5分で効果切れます。 勉強する習慣が一切ないです。理想は毎日5時間以上です。帰宅部なので時間は腐る程あります。 どうやったら勉強習慣をつくれますか?

  • 楽しいことや幸せな感情を受け入れられない心理

    楽しいことや幸せな状況になるとその状況や感情に違和感や不快感を感じてしまうことが続いています。 そんな状態に嫌悪もしてしまうのでとにかく楽しいことや幸せな状況を強く除外しようとする負の連鎖的な心理状態になります。 原因は自己の完璧主義による理想と現実との乖離から来ているものだと認識しています。 なので何かを実行して目標を達成しても達成感を得られません。 また、他者から賞賛されることも受け入れられずに否定的な感情を抱きます。 もう極限突破した天邪鬼な状態ですが、こういう心理状態に病名はあるのでしょうか?

  • 寝て見る夢を現実の夢に設定する事ってありますか?

    私は生理現象で寝て見る夢を現実の夢にしていました。 勿論全てではありません。過去形でいうのは、ある一つの夢が素敵だったのと現実の目標にする対象としてうって付けの材料だったからです。 そんな理由から寝て見た夢をずっと追い続けて今日に至るって感じのところがあります。 それは自分の場合、自然にそうなったのですが、よく考えてみると寝て見た夢を現実の夢に設定する人って少数派か或いは私ぐらいしかいないのかなあ....? なんて思ったのでご質問させていただきました。 寝て見た夢が空を飛ぶ夢なんていうとんでもない夢ではなくて現実に近い夢だった場合、その夢に従い、或いはその夢を膨らませて現実の将来ビジョンに設定したご経験はありますか? ちょっと分かり辛いご質問かも知れませんがピンときた方がおられたら教えて下さい。