• ベストアンサー

FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)の実技!大急ぎで勉強しています。

noname#23881の回答

noname#23881
noname#23881
回答No.3

>計算問題ばかりではなく、その他の問題もあり、 それを確実にポイントをおさえて勉強することが 大事なんだと思いました。 念のため、試験実施機関のきんざいのHPを挙げておきます。昨年9月実施の試験までの過去問が、そのまま掲載されています。

参考URL:
http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/
erikohime
質問者

お礼

URLを貼り付けてくださって ありがとうございます!! 本当に助かります。 これを利用して解いてみようと思います。 あと5日! 頑張ります(++) 寝不足チャン

関連するQ&A

  • FP3級の実技について

    自分は今FP3級の勉強をしています。 実技は後からまとめてやろうと思い、学科が終わり今実技の勉強を始めようとしてますが、 1【金財】個人資産相談業務 2 【金財】保険顧客資産相談業務 3【日本FP協会】資産設計提案業務 と別れてますが、これは、全部勉強しなくても自分が受けるやつだけを勉強すればいいんですか? この中からどれかを選び受験するのか、試験に全て出るのかどちらですか。 また、受かりやすいおすすめはどれですか。 配点は実技と学科それぞれで何点満点中いくらとればいいですか。

  • FP3級技能士試験の実技について教えて下さい!

    今から9月に受験するFP3級技能士の勉強をはじめるのですが、まず、学科と実技の両方を合格しなくてはいけないということですが、実技の「個人資産相談業務」と「保険顧客資産相談業務」のどちらかを選択するうえで、よくわからなかったので、「個人資産相談業務」を選んだのですが、これでよかったのでしょうか?何か違いがあるのでしょうか?こちらを選べば、「保険顧客資産相談業務」に関しての勉強はしなくてもいいんですよね? あと、実技の勉強をしたいのですが、どのような参考書を買えばよいのでしょうか?おすすめの参考書や講座があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ファイナンシャルプランナー 実技試験について

     ご覧いただき、ありがとうございます。 質問は、題名通り、ファイナンシャルプランーの実技試験についてです。  現在、ファイナンシャルプランナー3級の試験勉強をしています。 9月、受験予定です。  2011年1月試験から、日本FP協会でも3級の試験が実施されたということで、 そのことについて調べてみました。  すると、金融財政事情協会実施の試験合格率と日本FP協会実施の試験合格率に 大きなひらきがありました。その結果から、FP協会のほうを受験したいと思いました。  金融財政事情協会と日本FP協会とは、実技試験が異なっていました。 一般的には、金融財政事情協会では、個人資産相談業務のほうを、実技試験で 受験するだったので、個人資産相談業務対応の通信講座を選択し、受講中です。  しかし、日本FP協会の実技試験は、資産設計提案業務ということで、 金財とFP協会の実技試験の内容には、どのような違いがあるのでしょうか?  また、FP協会の実技試験の勉強をできる、テキストなどを知っていたら、 教えていただけないでしょうか?  通信講座を選ぶ際に、いろいろと資料を取り寄せたのですが、 資産設計提案業務について、直接触れられていた講座はなかったように思います。  FP協会主催の試験を勉強した方は、どのように勉強しましたか? それでは、よろしくお願いします。

  • ファイナンシャルプランナー3級を勉強しています

    今後の将来税金や資産運用の知識がないといけないと感じ始めていて FP3級の勉強を金曜から初めて3日目です 今はテキストを読んで各セクションの練習問題を解いていくの繰り返しで テキストは半分くらい読み進めました。 半分読んで思ったのですが学科は5月までの試験には何とかなりそうですけど 実技の方は覚える公式が多すぎて(ざっと見ても公式が軽く50以上下手すると100近く?あるうえにな上に似たような膨大な単語を覚えなければならないので)絶望的です。それを覚えなければならないのが頭によぎって学科すら頭に入りづらくなってきました。 今はとにかく概要を知るために計算問題と公式を覚えるのは飛ばしています。 ネットで見ると3級は1週間前・10時間もあれば受かるとのことですが自分の場合覚えが悪いので3か月覚えられない気がしてくじけてしまいそうです。 なぜ1週間や10時間であの膨大な計算の公式を頭に入れられるの不思議に思います (単純に自分が頭悪いからかもしれませんが) どういう勉強をすればあの膨大な公式を覚えることが出来るのでしょうか? 覚え方のコツを教えていただければと思います。

  • FP3級の実技について

    FP3級を受験しようと思っている高校2年生です。独学で合格したいと思っています。 そこで質問なのですが、実技の選択科目についてなのですが個人資産相談業務と保険顧客資産相談業務、どちらを選んだほうが良いのでしょうか。 きんざいのHPを見たら個人資産相談業務を受験する方の方が多いようですが。 こういう考え方はよくないのかもしれませんが、出来れば簡単な方を受験したいです。 よろしくお願いします。

  • FP2級の実技についてです。

    FP2級の実技についてです。 現在30代後半です。 FP3級は学科実技ともに一発で合格しました。 この調子で2級も、と思い受験したのですが。 学科は2回目で無事合格しました。 しかし、それからずっと、実技が合格しません。 今回は、きんざいの個人資産相談業務の問題集を2週して、過去問も3回分やりました。 次回で2年間の猶予もなくなってしまいます。その間ずっと受験して不合格でした。 ラストチャンスなのです。 ですが、もう何をやったらいいのかわからなくなっている状態です。 せっかく学科が合格したのだから、あきらめずに完全合格したいのです。 どなたか、お勧めの勉強方を教えていただけないでしょうか。 ここまで合格できないと、なんだか情けなくて・・・。 よろしくお願い致します。

  • FP3級の実技試験について教えてください。

    個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務の過去の試験問題を見ていると、 不動産や相続の事も出てきて 「個人資産相談業務や保険顧客資産相談業務じゃないじゃん!」 と思ったのですが、 実技も学科と同じく、FPの全てが試験範囲なのでしょうか?

  • FP技能士 実技の勉強方法 

    FP2級、きんざい、個人資産を受験しました。 3回目でなんとか学科は合格できたと思いますが、実技は落としてしまいました。 ノースアイランド社のテキスト&問題集のみを使って勉強したのですが、実技は半分程度の出来だと思います。そこで教えてください。 実技のみの勉強方法はどのようにすれば良いのでしょうか? (やはり、学科から学習するしかないのでしょうか?)

  • ファイナンシャルプランナー2級試験用としての参考書・問題集

    ファイナンシャルプランナー2級(日本FP)試験用として参考書・問題集に定評の「きんざい」の最短合格上・下巻と実技・学科の問題集で独学を考えています。 ネットで調べたところ以下のものを検討しました。 【参考書】 ・「きんざい」  最短合格FP技能士2級 上・下巻 ・東京ファイナンシャルプランナーズ  「速攻ゼミ」シリーズのテキスト 【問題集】 ・「きんざい」  パーフェクトFP技能士2級対策問題集 実技編(個人資産相談業務)  パーフェクトFP技能士2級対策問題集 学科編 ・DAI-X  『DAI-X 合格奪取問題集 実技』   上記事項を比較検討し下記を検討しています。 【現在購入予定の参考書・問題集4冊】: ・最短合格 2級FP技能士 上巻 ・最短合格 2級FP技能士 下巻 ・パーフェクトFP技能士2級対策問題集 学科編 ・パーフェクトFP技能士2級対策問題集 実技編(個人資産相談業務) 上記4冊はきんざいで発行で選択理由はネットで調べた情報です。 初めて受験するので日本FPときんざいの違いがよくわかりません、ネットで調べたところ「きんざい」の参考書・問題集で日本FPの試験を受けて支障ないような印象を受けました。 質問: 1)参考書・問題集は「きんざい」の最短合格上・下巻と実技・学科の問題集の計4冊(上記購入予定)で問題ないでしょうか? 2)購入予定4冊の中の実技の問題集は日本FP試験用に他社のを購入すべきでしょうか?(受験科目は資産設計提案業務) ・パーフェクトFP技能士2級対策問題集 実技編(個人資産相談業務)を購入予定 3)上記の4冊以外でお勧めはありますか? 大変お手数ですが、ご回答をお願いします。

  • FP3級(ファイナンシャルプランナー3級) を再受験します。参考書は買い直すべきでしょうか?

    2006年度の1月、FP3級 を一から独学で勉強し、受験しました。 自己採点では、学科は合格、実技は完全に不合格 でした(+_+) 2007年度の5月末の試験 を再受験したいと思います。 独学で再度勉強し直したいと思っております。 ところで 再受験の場合、以前使っていた 参考書と問題集は買い直すべきでしょうか? 数字が所々変わっていると思うし、買い直した方が 良いのかなと思うのですが、買わなくても良いのかな とも思ってしまい、分からず迷っております。 それと、もし独学で良い勉強方法、参考書等がございましたら 教えていただけないでしょうか? 今度は絶対に合格します!! よろしくお願いしますm(_ _)m