• ベストアンサー

ドラえもんで思う事。

何年も観てないし、それこそ、声優が代わってから一度も観てないんですけど。ドラえもんって子供の教育上悪い番組ではないか?と思うんですよ。 理由は・ ・あれ程、いじめが日常茶判事に起こる番組って他にない。 ・しかものび太がいじめられても、誰も注意しないし、助けたりしない。のび太の母が学校等に相談や抗議にも行かないし。 ・あれを子供が見てたら、自分に自信がある子はジャイアンみたいな生き方を選び、そうでない人はスネ夫みたいな生き方を選ぶと思う。 ・実際、年々ジャイアンみたいな人間が増えてる。 ・現実にのび太みたいな人はドラえもんが存在しないから、助けてくれる人が居ないので、引きこもりになると思う。 ・いじめがいけない事という印象を与えない。  などなど。これを正月に友人に言ったら「それは大人の歪んだ見方、子供はそこまで考えて見てない」と一笑されたんですけどね(苦笑)。  自分は独身ですし、多分、結婚出来ないだろうから、子供が出来る事はまずないですが、もし出来ても、見せないようにすると思う、多分。  それはともかく、考えすぎでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.34

>兄弟って感じなんですよね。兄ドラエもん弟のび太って感じです 環境の違いですね(笑) 私等は『兄』ですが、あそこまで『弟』に対してありがたい存在になった事は有りません。 兄弟も、友人も突き詰めれば同じ時間を共有する事で愛着、友情、愛情、憎悪が生まれるものだと思います。 当然良い方向にだけ影響が出るなんていうことはありえない訳ですし、その良い物だけを選択する事も不可能です。 悪い経験は致し方なくしてしまうのが世の中です。 それに対するフォローは同じ経験で得られた良い影響によって齎されると思います。 しかし、経験する機会を奪ってしまっては、良い経験もする子供も居なくなります。 >子供それぞれではないか?と言ったらそれまでですけど いや、その通りなのですよ! 夫々です。 だからこそ、夫々に特化した付き合いが必要です。 それを画一化し、手間暇を惜しむ事の方便が『くさい物に蓋』なのです。 勿論くさいものには蓋をすることは必要でしょう。何もしないで放置してはいけないでしょう。 しかし、『蓋をしたから大丈夫』としてしまう考え方こそが現在の人間の病気なのです。 蓋をすると大丈夫…ならばそんなものは無いことにしよう、存在しない事にしよう、見せない、知らせないようにしよう、隠してしまおうetcetc・・・ でも永遠不滅の『蓋』は存在しません。 蓋が開いた時にもまだ、『そんなものは無い』と言えるのか。 また、蓋をした時には臭かった物が、新しい視点で見れば必要なものであるのかも知れません。 予防接種の考え方も同様です。 『耐性を備える、備えさせる、正し、治療する』 面倒くさいですが。 でも必要です。 私は正直にいうと『ドラえもん』は好きでは有りましたが、教育に絶対必要である等とは思っておりません。 然しながら、ご質問者様の一番最初のお考えのように都合の悪い所、悪影響を与えそうな『毒』を抜き出して、『浄化』しようとすれば、それに伴って本来その物にとって一番大切な『薬』を殺してしまう事になりかねないと思い意見を述べたのです。 苛めの問題が現在の様に社会的に陰湿で、制御不能なものになった本当の原因は、 『子供にも人権がある』 『暴力は何よりもいけない』 『何事も先ず話し合わねばならない』 これ等のどう見ても当然であり、また、良い事がエスカレートしすぎたことに有ると思っています。 子供は無条件で大人の言う事を聞くべきです。 大人が間違っているかもしれません。 それでも、子供は従うべきです。 何故ならば、大人には大人の経験があり、知識があり、能力があるからです。 『駄目といえば駄目』 それでよいのです。 理由が説明できないから駄目と言えない…理屈ではないのです。 何故、人を殺してはいけないか? 何故、物を盗んではいけないか? 理屈だけで説明なんか出来ませんよ? 逆に、人を殺しても良い理由、盗んでも良い理由は幾らでも考え出せます。これが『理屈』です。屁理屈等という言葉は利益の反する相手の『都合の悪い理屈』に付けた名前です。 しかし、それでも大人が間違っている場合も当然あります。その場合には、子ども自身が考え、仲間と相談し、別な大人の意見を聞き、自分なりの結論を見出すと言う経験も出来るのです。 泣き寝入りする子供も居るでしょう。 それも経験です。 果敢に主張する子供も居るでしょう。 それもまた経験です。 嘗て泣き寝入りした子供は、主張する子供を見て自らを省みれば良い、主張出来る子供は力の無い子供を助ければ良い。 大人は全て見ていて、明らかに違うと思う事は否定、訂正すれば良い。 教師が体罰を虐待と言われ、親が独裁的だと言われて大人が自身を失えば、当然今のような世の中に成ります。 体罰が必要な事もありますよ。 でももう今の大人は体罰のやり方など知りません。 加減がわからずに殺してしまいます。 そういった大人に育てられるのですから、当然子供も加減なんかわかりません。 完全なコントロール等という不可能な事を指標してシステムを作れば歪みます。そのシステムに嵌らないものは弾かれます。そして、そのシステムを解析する能力も失います。 ドラえもんに限らず、良くない物、良くないと感じる物を…いや、もう言い過ぎですね。同じ事ばかり書いている気がしてきました(汗)

nicechamp
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。ちなみに僕には兄は居ません。姉が二人。今でも、頼れる兄貴が居たらとはたまに思いますが。ドラえもんみたいな兄貴が欲しい訳ではありません。  僕の場合、単純にドラえもんとのび太が同じ家、同じ部屋で寝食を共してるから、身内的に映るんでしょうね、多分。そりゃ僕も友人宅に泊まりに行った事はあるけど、毎日って事はないですから(笑)。  繰り返しになるかも、知れないですけど、子供の頃から観てて、良いマンガとは思えなかったんですよね。それをずっと抱いて大人になって、とうとう、こうして、ネットで質問しちゃった訳です。良い経験になったと思ってますよ(^^) 。  どなたかが、「ギャグマンガです」ってありましたけど、ギャグマンガにしてはブラックな感じですけどね、私的に。自分とのび太がダブるからかも・・・・? >教育に絶対必要である等とは思っておりません。 僕は子供向け番組としてはどうかな?っていう事を述べただけだし、教育番組である必要はないです、ハイ。 世間で、子供向け番組っていう色々な観念が一人歩きした感はあるアニメですが。  それはともかく、貴方様の親子論には約70%ぐらい賛同ですね。残りの賛同出来ない30%を述べよ!と言われても困りますが(^_^;)。 >でももう今の大人は体罰のやり方など知りません。 加減がわからずに殺してしまいます。 そういった大人に育てられるのですから、当然子供も加減なんかわかりません。  これですけど、今は安倍内閣の教育再生論が話題?になってますけど。最近、ウチの親父が「日本は戦後、マッカーサー(アメリカ)に骨抜きにされた」と事ある事に言いますね。この文章を読み、親父の話を聞くとそうだなって思います。  つまり、マッカーサーは日本の教育を悪く変えたのです(アメリカの脅威にならぬよう)、自由と権利だけ教え、義務と責任を教えなかった、だったかな?親父、今寝てるしm(__)m 。後は各家族化の推進と。  まあ、戦後、そうやって育った子が今、親や教員になったので、>のくだりになってしまったんですよね。  親父ら(64です)の子供の頃の大人、教師は戦前の人だから、良かったんですけど。  見事にアメリカにやられた訳です。小泉同様、親米派の僕が言うのもなんですが(苦笑)。とりあえず、思いつくままに書きました。また思いついたら、それは補足に書き加えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (34)

  • ukiuki_71
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.24

ドラえもん世代の方でしたら、子供の頃に自分がドラえもんをどう思って見ていたのか、がそのまま答えのような気がします。 自分の教育上悪かったのか?と。 でも、ドラえもんを見て「のび太のようなダメな奴は、ジャイアンみたいにボコボコに殴って良いんだ」と思って育った、なんて大人はいないんじゃないでしょうか? 私はのび太のダメなところ、ジャイアンやスネ夫の嫌なところは嫌いでした。のび太の優しいところやジャイアンの頼りになるところは好きでした。ドラえもんの秘密道具は面白くて楽しみでしたし、自分ならもっと道具を上手く使うのになー、と考えていました。 私がひとつだけドラえもんから悪い影響を受けたと感じるのは、犬が怖くなったことです。のび太がよく噛まれていたので…身近に犬がいない環境で育った私は、犬は噛み付くものだと思ってました。 今は平気になりましたけどね(^^;

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分の教育上悪かったのか?と。 良くはなかったですね。責任転嫁や被害妄想かも知れないけど、苛められた経験のある自分からすると他人に悪影響を及ぼしたんじゃ?って思う訳です。 >ドラえもんを見て「のび太のようなダメな奴は、ジャイアンみたいにボコボコに殴って良いんだ」と思って育った、なんて大人はいないんじゃないでしょうか?  少なくとも、自分は居ただろうし、居ると思うのですけどね。特に今の子供達はそう思うような気がする。だから、こうして、質問してる。 >私はのび太のダメなところ、ジャイアンやスネ夫の嫌なところは嫌いでした。それは僕もそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.23

再三再四…私もしつこいですね(笑) 今下の方の回答を読みました。 『ドラえもん』という作品に対する評価は全く同感です。 ただ、ドラえもんに限らず、子供の成長過程にあって負の要素を齎す可能性がある物を予め排除すべきかどうかについて、もう少し書かせて頂きます。 >作者という核というか大黒柱がないですから、僕なりには考えてまし >たけど、手の内ようが思い浮かばない これは、恐らくご質問者様の視点に立てば、 『原作者が生きていれば、作品として子供に対して見せたくない部分は描き直す事が出来る』 と言う事だと思いましたが、そんな事をする事が既に作品の封印に繋がります。 作品だけでなく、考え方や存在のあり方について、 『自分とは価値観の違う物の存在を認める』 と言う事が何よりも重要です。 恐らくそんな事までは意識しておられないでしょうが、中世の『魔女狩り』だって初めは『悪しき物から人々を守る』と言う『崇高な目的』にのっとって始まった物です。 ここで言う『崇高な目的』とは、現代では先ずは一般的に言われる 曰く『教育上宜しくない』 曰く『衛生上宜しくない』 曰く『社会正義のために』 『排除される物、または排除する行為』 等など…書き出したら枚挙に暇が無いほどの『正義』です。 しかしこれら『正義』を求め、それを実行するのは飽く迄も未熟な私たちです。 間違いは犯します。 つまり、何かに付けて初めから『絶対』と、考え方を制約する事は、間違った場合に取り返しが付かないと言うことです。 ちょっと論旨が飛躍しているように思われるかもしれませんが、『子供たちに対して与える情報』を大人たちが安易に決定し過ぎてしまってはこれ等、様々な価値観を養う事の妨げになります。 『ジャイアンがのび太を苛め、傍若無人に振舞っている』 この描写が 『実際にジャイアンを真似する人が出るといけないから子供に見せるのはやめよう』 となってしまうのは、前にも描きましたが大人が手を抜く為の方便に過ぎません。 見た上で、 『我侭に、傍若無人に振舞うジャイアンは悪い奴だ』 と子供と一緒に考え、話をし、 『ドラえもんの登場によって最後に痛い目を見るジャイアン』 の姿に、 『悪い事には必ず代償があるのだ』 と言う事を納得するのです。しかし 『復習の力を手に入れたのび太が、調子に乗って悪乗りする』 姿に 『安易な正義もまた、宜しくない。兎に角道具は使い方を誤ればなににしろ良くない』 と言う事を学ぶのです。そして 『これはまずい!危機一髪!と言う時に助け合う仲間たちの姿』 を観て、 『何時も嫌な奴だと思っていたジャイアンにもいい所がある』 と言う事を発見して、 『人に限らず全ての物は単に一方向からだけ観てはいけない』 と言う事を理解するのです。 勿論こんな事は作品だけ見るのではなく、『作品を見る』と言う共同体験を通して子供と話し合わねばなりません。 そういったことを通して『やさしさ』『思いやり』とは何かを学ぶのです。 >貴方の仰る事は実に正論であり~それじゃイカンのですが。 同感です。『それじゃイカン』のです。 こんな事を書いている私がこうした様々な事を実践できているかと言えばそんな事はありえません。 『教育とは何か』について論じる資格がある者でもありません。 が、大人として考えなければなりませんし、論じなければなりません。 機会があれば、『理想論』を『実践』出来るように努力はしなければなりません。 >ただ、大人が注意、指導するにせよ、~盲点になってるのでは? >お笑い番組でよく抗議や~指導が出来るんですけど。 全ての作品に対して注意を払う必要はありません。 お笑い番組で良く抗議を受ける事の大半は、 『お笑いだから常識を逸脱している』 『実際にこんな事をやってはいけない反面教師』 『悪い事で、やってはいけないからこそ敢えてやっている』 『面白いが、現実的ではない』 といった事を教えて、『間違いを一緒に楽しむ』と言う事を大人がサボっているからに他なりません。 再び脱線しますが、大昔、テレビの特撮物で、悪の首領の名前が同じだと言う理由で苛められた子供が居ました。 親は、こういったことを招かぬように何とか出来ないかとテレビ局に訴えました。結果その番組は放送打ち切りになりました。そして、ご想像の通り、この親子はその番組のファンから嫌われました。 しかし、親が子供の苛めの原因を見つけて対処しようとした姿は責められて良い物ではありませんし、番組を制作した側が視聴者と同じ名前をつけた事に責任を負う事でもありません(因みに名前はカタカナの言葉ですが、たまたま外国とのハーフの子供で当事の日本人の感覚からすると普通は無い名前でした)。しかし、局が安易に打ち切ったとすれば、問題に対して思考する事をさぼったとしか言いようがありません。他に方法が無いから(いきなり名前を変えるのも変ですし、物語にそういった風潮を教育的に正す事を盛り込むのも難しかったのでしょう)打ち切りとしたのだと思いたいです(実際は違うかもしれませんがね)。 現代では、無いように関係なく、クレームが来そうな物は予め作らないように配慮します。 内容が良いか、悪いかデハナク、クレームが来そうかそうでないかで判断するのです。 其処には、何故クレームが来るのか等を考える精神は有りません。 『怒られるから止める』 『怒られないからやり過ぎる』 と言う今の子供の悪い面は何を隠そう大人が始めたことです。 『くさい物に蓋』ばかりしていては、その蓋の中身は『くさい物だ』と言う事を蓋をした自分たちも忘れてしまう物です。 >大人が気付かなければ、出来る出来ない以前の問題です。 『大人が気付く』事にろくな物はありません。 大半の大人は、 「あ、これヤバイ、子供に聞かれたらメンドクセエ!」 「? こんなの俺にもわからねえぞ…放っとこう」 と言う物に『気が付き』 「子供の教育上宜しくない」 と言って抗議し、世の中から、自分の前から無くそうとしているのです。 だから大人のレベルも下がります。 だから、起きた問題を社会問題化して 『みんなで考えよう』 と逃げるのです。 だから、『責任者』が責任を取らないのです。 責任を取らない責任者が普通なのです。 これを追求しすぎれば、自分もまた責任を取らなければ行けなくなるので、適当なところでお茶を濁すのです。 システムの細分化は効率的ですが教育には悪しき物です。 『教師は学校で勉強だけ教える』 『親は自分が不都合に成らないように子供を育てる』 こんな事をやっているから現在のようになったのです。 『ドラえもん』だけではなく、本当に全ての、『全ての物』を考えなければいけないのです。 思考素材から外してはいけないのです。 >人間が出来てない限り、調子に乗る方が自然でしょう?って思う訳で >す。 まさにその通りであり、それこそを学ぶ必要があるのです。 「のび太は絶対正しく、かわいそうな奴ってわけじゃない」 「ジャイアンは許しがたい悪者ではない」 「スネオだって、心の中では皆が楽しいと嬉しい」 「ドラえもんだって、思い込みから間違いを犯す」 「パパやママも、出来ていない大人の一人だが、子供を、のび太を愛している」 「出来杉も、時にはのび太よりも駄目駄目だ」 「しずかちゃんもいたづらをする」 … … … 「でも、本当は皆が仲間」 様々な価値観、様々な思い、様々な理解、様々な怒り、これ等を封印すれば、『愛』その物も封印されます。

nicechamp
質問者

お礼

回答どうもです。 >再三再四…私もしつこいですね(笑)  いえ、こっちも半分催促してる部分がありますし(苦笑)。 まあ、貴方みたいな方がこの世の大半を占めてて、それこそ、ドラえもんの視聴者が貴方の様な方々であるなら、私もこんな思考にはならなかったでしょうけど、多分。 >『原作者が生きていれば、作品として子供に対して見せたくない部分は描き直す事が出来る』  これは違います。描き直すでなく、誤解が生じた(私なんかしてるかも知れないし)ら、それを説ける人は作者しか居ないですよ。 更に、下の方のURLを見たら、TV局のスタッフと藤子プロの人でやりとりしてるけど(仕方ないんですけどね)、監督が居ないスポーツチームみたいなもんですし、実際、読むと、作者の意図とは違う方向へ進んじゃってるみたいだし(まあ、久々にアニメ観てみます)。 仮に生きてても、衝突ってあるんですよ。天才バカボンだって、原作ではバカボンのパパの職業は旅人だけど、アニメ化する際にTV局が「それはまずいだろ」って事で、アニメで植木職人でした。赤塚氏は憤慨してたそうですけど。 >『自分とは価値観の違う物の存在を認める』 これはその通りです。美輪明宏も「違う価値観を認めないのは傲慢である」と言ってますし、そう思います。出来てるかというと自信ないですけどね。  でも、「あんたは認めず、臭い物に蓋をしろと述べてるじゃないか!?」と言われるでしょう。ただ、貴方の言われる世間一般のそうゆう事をする人達と一緒にされると心外です。まあ、一緒に見えるかも知れないし、違いを説明して、と言われると上手く表現出来ないのですが。 クレームの件は貴方の仰る通りです、賛同します。 >『大人が気付く』事にろくな物はありません。 言われるとそうですね。子供の方が多感だし、敏感です。だから自分なんかは心配になるのですよ。 >略で「でも、本当は皆が仲間」 これが少なくとも、僕にはそう映らないんですよね、子供の頃からずっと。 のび太が痛々しく思えてならないんですよ。他人事と思えない部分があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • delta-re
  • ベストアンサー率32% (97/297)
回答No.22

バリバリのドラ擁護派です(笑) まず大前提。 「『ドラえもん』は幼児向け情操教育番組ではなく、小学生向けのギャグ漫画を原作としたテレビアニメ番組」です。 質問者様の年齢を存じていないので確たることは言えませんが、子供の頃に読んでいた「ギャグ漫画」が、PTAから推奨されるような清く正しい作品だったら、多分誰もそんなものは読んでいないと思うのではないでしょうか。 漫画という表現手法から生まれた子供文化の中で、これは非常に健全なスタイルであると思います。 >あれ程、いじめが日常茶判事に起こる番組って他にない。 もともと、「ガキ大将」という価値観が残っている時代に描かれた作品なので、「一緒に遊ぶいじめっ子」は存在して然るべきかと思います。 この辺は、掲載する雑誌の対象学年によって違ったり、時代の変化によっても作風が変わってきているところではありますが。 ちなみに、「いじめ」の範囲を子供に絞らなければ、時代劇は半分が「毎週がいじめのドラマ」になってしまいます。(私は時代劇をそんなふうには思っていません。CSの専門チャンネルに加入するほど大好きです) >しかものび太がいじめられても、誰も注意しないし、助けたりしない。のび太の母が学校等に相談や抗議にも行かないし。 前述の通り、「子供向けギャグ漫画」であり、「子供たちにとっての“こんなこといいな、できたらいいな”」という視点から描かれた作品です。 この世界観においては、いじめに対して逐一正義感を発揮したり、子供同士の出来事に介入する大人の存在は、(作風のうえでも、作劇の必要性のうえでも)単なる野暮というものです。 また、これは賛否両論あろうかと思いますが、連載当時はまだ「いじめに立ち向かって一人前」というのが世間一般の見解でしたから、親が学校に対して相談したり、或いは抗議するといったことが方法論として定着していなかったものと思われます。(その前提で描かれた原作なので、アニメ化に際して親と学校の関係を描く場面を挿入してもテンポを損ねるだけで、アニメを面白くするうえでは何も貢献するものはないと思われます) >あれを子供が見てたら、自分に自信がある子はジャイアンみたいな生き方を選び、そうでない人はスネ夫みたいな生き方を選ぶと思う。 >実際、年々ジャイアンみたいな人間が増えてる。 『ドラえもん』という作品は、何もジャイアンやスネ夫のような生き方を否定していません。 「ジャイアン」や「スネ夫」というキャラクターが原作やアニメの中でどう描かれているか・・・多くの作品の触れていただければ、この辺は自ずとご理解いただけると思います。 「ジャイアンみたいな人間」という言葉が、単に「暴力的な手段で物事を推し進める人」の喩えとして使われているのだとすれば、これは『ドラえもん』のファンとしては不本意であり、原作者やアニメのスタッフが積み重ねて描いてきた「ジャイアン」というキャラクターの本質を突いていない議論だと思います。 >現実にのび太みたいな人はドラえもんが存在しないから、助けてくれる人が居ないので、引きこもりになると思う。 それこそ、「こんなこといいな、できたらいいな」の世界ですから・・・というだけでは見解になっていないですかね^^;; 「ドラえもんがどういう存在か」は、膨大な原作量があるため、それこそ冗談抜きで論文の一本や二本が書けるほどの文章量になってしまいますけれども(汗) 基本的に、ドラえもんはのび太の「保護者」ではなく、のび太の「友達」です。 連載初期はのび太よりもドラえもんが主に暴走する役目を担っていますし、関係の描写が安定した中期以降も「のび太を上から見下ろさない」という描写は徹底されています。(ギャグ的に見下した毒のあるセリフを吐くのは頻繁ですが^^;;) 「ドラえもんがいない=保護者がいない」であれば確かに問題のある仮説だと思いますが、「ドラえもんがいない=友達がいない」ではないので(友達は一人だけではありません)、これは作品を論じるうえであまり意味のある仮定ではないと、私は思います。 >いじめがいけない事という印象を与えない。 「いじめ」に限らず、のび太が道具を使って暴走するエピソードも、基本的に度が過ぎた行為にはしっぺ返しがくるという構図になっています。 ちなみに、この辺は学年誌(小学一年生~小学六年生)の連載という関係上、掲載された雑誌によって扱われるテーマにかなりの差があります。 :: 個人批判としてお叱りを受けるのは覚悟のうえですが、質問者様の見方は、作品世界観の中で最も丁寧に描かれている「子供たちの関係」という要素の、とりわけ負の部分だけを強調した印象論で語っておられるように感じられます。 数ある学年誌連載作品の中で子供たちが食い付き、数ある子供向けアニメの中で子供たちが食い付いた『ドラえもん』は、いじめが描かれているから人気が出たのでは決してない・・・と、少なくとも私はそう思っております。 かと言って、「大人の視点から子供の教育に都合の良いものだけを寄せ集めた」作品でもありません。(それはそれで、“愉快で面白いもの”を求めている小学生は決して食い付かないでしょう) 私は身の回りでこのような話になった時、その人にはとりあえず「原作(45+5の全50冊)を貸すから、中心に読んでみて」と勧めてみます。(ここで、大長編は含まないのがポイント。どうしてもジャイアンの格好いい部分が強調されがちで、論点がボヤけてしまいます) もちろん、時間がないから相手が断るのは折り込み済みで(笑) >>ただ、ドラえもんは「いじめ」がテーマではありません。 >それは理解してます。ただそういう印象を受けるという事です。 ある作品を論じる時に、作品を見る前に印象で語るのは好ましくありません。 歴史の長い作品を全て見てから論ぜよ・・・というのは暴論にしても、ある程度は語れるだけの知識を得る必要はあるかと思いますよ。 井戸端会議なら言いたい放題でOKですが(笑)、ネットの掲示板という人の目に触れる場所で議論をするなら、ある程度、議論の前提は押さえておくべきかと思います。 ▲私の結論 もともとが子供向けのギャグ漫画。 教育上良い要素だけで成り立っているわけがないし、教育上の効果を期待して見せること自体が間違い。 子供たちが見て、楽しい・面白いと思えればそれで良い。 敢えて教育論に水を向けるにしても、それらが教育上で特に歪んだ楽しさ・面白さではないと思っています。

参考URL:
http://hanaballoon.com/dorachan/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=820;id=
nicechamp
質問者

お礼

回答どうもです。ドラえもんに関する知識は貴方の方が私よりはるかに上でしょう。参考URLは少し見ました、ブックマークに入れたので、ROMする予定です。 >質問者様の年齢を存じていないので。 既に述べたのですが、改めて、31歳男。 ついでに、私は今いじめ問題が話題になってるからといって、質問のようなドラえもんへの意識が芽生えたのは、昨日、今日ではないです。10数年前から抱いてたんです。それこそ、小学生の頃は小学館の小学〇年生とかで、ドラえもんを読んだし、コミックも読んだり、ファミコンゲーム化したドラえもんもやりました。ですので、 >ネットの掲示板という人の目に触れる場所で議論をするなら、ある程度、議論の前提は押さえておくべきかと思います。  確かに、軽率だったかな?と今思ったりしますが、自分なりに知識は養ってきたつもりです、勿論、貴方に敵う程ではないですが。  >『ドラえもん』は幼児向け情操教育番組ではなく、 これは理解してます。ただ、多くの大人が「夢を与える良い番組」と思い込んでるようなので。 >小学生向けのギャグ漫画を原作としたテレビアニメ番組です。  これは正直、エエッ!と驚きました。ギャグ漫画ですか!?みたいな。ギャグ漫画には到底思えないのですが(じゃあ、どんなジャンル?と聞かれると困るけど)  いや、ギャグのセンス云々の問題じゃないんですよ。ギャグ漫画であるなら、中途半端だなあ、とか思いますね。  ギャグ漫画の定義とは貴方の仰る下記の通りですね。 >子供の頃に読んでいた「ギャグ漫画」が、PTAから推奨されるような清く正しい作品だったら、多分誰もそんなものは読んでいないと思うのではないでしょうか。 >「いじめ」に限らず、のび太が道具を使って暴走するエピソードも、基本的に度が過ぎた行為にはしっぺ返しがくるという構図になっています。  先程の回答へのお礼でも述べたんですけど。例えば、「こち亀」で、主人公の両津が暴走して、しっぺ返しを食うというオチは笑えるけど、のび太の場合、笑えないんですよ、痛々しい。じゃあ、のび太が暴走のままでのいいのか?というとそれも違いますが。  で、参考のURLでドラえもん=いじめと指摘する人が居たみたい。でも、正当化する訳ではないですが、こうゆう警鐘を鳴らす人間は必要だと思いますよ。貴方が与党なら私は野党みたいな。 が、改めて読み直す必要は感じます。

nicechamp
質問者

補足

字数オーバーしてしまい。書く事より、字数以内に納める事の方に時間がかかりました(^_^;)。 その分、自分の意見が伝えきれなかったですねって、その為の補足欄なんですよね(^^ゞ 今、気付いたけど、お礼欄より、字数が倍だし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.21

再三に渡り申し訳ありません。 ご質問者様がちゃんと考えようとしていらっしゃるのでもう少し私見を書かせて頂きます。 >嘗ての生活~云々 >>番組開始当時としては良かったんでしょうね。ただ、今は開始当時とは時代が変わってますからね、だから打ち切れとは言わないけど、一考はした方がいいのでは?~ 勿論一考は常に必要だと思いますよ。この設問もその一つでしょう? ただ、その考える方向を、何かを『タブーとして封印する』のでは無く、『タブーなのは何故か?』を考えるようにしたいと思うのです。 >子供には、大人の視点で助言~云々  >>助言出来るのであれば問題ないのですが、出来ないなら止む無しとせざるを得ないかなあ 止む無しとしてはいけないのです。出来ない理由は先に私が書いた事やご質問者様が考えていらっしゃる事等、様々ですが、その方向では 『止む負えないから子供は育てるのをやめよう』 と言う事になります。「勝手にしろ、自分が死んだ後の世の中なんて関係ない」と言うような物です。 勿論、だからどうしたらいいかなんて事は私が言える物でもありませんが、考えなければなりません。 『子供と接する時間が作れないから、子供が悪影響を受ける可能性の有る物を全てシャットダウンする』 と言う事が、まさに今の社会で通常教育に用いられている事の実態です。同和問題等、それだけで片付けるわけには行かない難しい問題ではありますが、これもまた『くさい物に蓋』理論の代表的なものでしょう。現代人は、大人も子供もそれに慣れ切っています。だから感情移入が出来ない。感情移入が出来ないという事は他者を省みる事が出来ないという事です。感情表現や思いやる心は、ただ経験(生活環境)からのみ受け取る事が出来ると思います。 何も経験していない人は、その経験によって生まれる感情や結果に思いを馳せる事が出来ません。 経験して、一つの感動を持ち得れば、その経験はその事のみならず他の様々な事に応用、転化して自ら考える力と言った物を育てるでしょう。 経験の過程で傷つく事もあるでしょうし、誤った経験からは悪くすると生命さえ危険に晒しかねません。それでも経験は必要なのです。その加減を監督し、必要ならば修正するのが大人の義務です。これを、子供の人権、個人の主張、自由、平等などと言った美辞麗句を用いて楽をし、手を抜いた結果が、最早取り返しが付かない程に経験者の不足、自ら考える力の不足、等と言った『失われてしまった心』です。 取り返す事は最早限りなく難しいでしょうが、取り戻すか、それに変わる何かを見出さない限りは何れどんな社会も立ち行かなくなるでしょう。 そういった意味でも、だらしが無かった先人達(失礼)や、状況に流されている現代人が安易に何かを封印すると言った事は何よりも避けねばなりません。 大人の加減の義務とは、子供達が見出した物が良い物ならば伸ばし、悪い物ならば修正すると言う事です。悪い物を見出さないようにする事ではありません。 硬直してしまった自分たち大人が『悪い』と感じる物の中に、もしかしたら子供が独自に見出せる素晴らしい物があるのかも知れません。勿論、判らない物は慎重に取り扱う必要がありますが、最初から封印してはなりません。 >>>ドラえもんをみてオアシスにならなかった… >>これも私もそうです。 >苛められた経験のある人間からすると、ちょっと観るには辛い番組ですかねぇ・・・。 そんな事はありません。私が「オアシスにならなかった」と言うのは、「どんなに辛くともこれさえあれば大丈夫」と言う物では無かったと言う事です。苛められて辛い現実と、作品を見て楽しむと言う事は別の問題でした。勿論現実逃避とするならば何も漫画でまで『苛め』のシーンは見たくないと思うかもしれませんが、のび太が成長し、ジャイアンが男気をみせ、スネオがヤケクソで頑張る姿を見て感動した物です。 その感動があるからこそ、考える事が出来るのです。 勿論『ドラえもん』に感動しろと言うのではありません(私はしましたが)。 何かに感動しなければいけない、しかしその何かを神ならぬ大人が事前に限定してはいけないと言う事を言いたいのです。 また、こういった議論を踏まえて極論に走る人も存在しますから、そういう方が見る可能性を考えて、『それもこれも飽く迄も良識の範囲内で』と言う蛇足を付け足します。 最も現代はその良識が一番怪しいのですが(笑) 再三に渡り長文をすみませんでした。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >再三に渡り申し訳ありません。 ご質問者様がちゃんと考えようとしていらっしゃるのでもう少し私見を書かせて頂きます。  いえ、勉強になってます。 >勿論一考は常に必要だと思いますよ。この設問もその一つでしょう? ただ、その考える方向を、何かを『タブーとして封印する』のでは無く、『タブーなのは何故か?』を考えるようにしたいと思うのです。  ここで問題なのは肝心の作者である故藤子・F・富士雄氏が亡くなられてるという事ですね。作者が居ないから廃止なんて乱暴な考えを述べるつもりないです。  ただ、作者という核というか大黒柱がないですから、僕なりには考えてましたけど、手の内ようが思い浮かばない。浮かべば、タブーなのは何故かという考えをはっきり述べる事が出来ます。 >ですが、その方向では 『止む負えないから子供は育てるのをやめよう』 と言う事になります。「勝手にしろ、自分が死んだ後の世の中なんて関係ない」と言うような物です。  そこまで言うつもりは毛頭ないですが、突き詰めていくとそういう結論になっちゃうかも知れないですね。  貴方の仰る事は実に正論であり反論の余地はほとんどないですね。でも、高い理想論でもある訳です。そういう意味では自分は貴方の考えに対して、既に傍観の心境に達してるのかも知れません。それじゃイカンのですが。  ただ、大人が注意、指導するにせよ、多くの大人から見て、何の疑いもなく「子供に夢を与える番組」と認識してから、盲点になってるのでは?という事が言いたいのです。 例えば、お笑い番組でよく抗議や問題される部分ってのは多くの大人が気付くから注意、指導が出来るんですけど。  大人が気付かなければ、出来る出来ない以前の問題です。 >そんな事はありません。私が「オアシスにならなかった」と言うのは、「どんなに辛くともこれさえあれば大丈夫」と言う物では無かったと言う事です。苛められて辛い現実と、作品を見て楽しむと言う事は別の問題でした。  そうですか、それは早合点してましたm(__)m 。ただ、自分は観てて、うーんと思うから観なくなったんですけど。例えばどんな点?と思われるでしょうから、一つ例を挙げると、のび太が調子に乗って、道具を悪用するについて(結局、のび太が泣きを見るオチ)も、よっぽど、人間が出来てない限り、調子に乗る方が自然でしょう?って思う訳です。

nicechamp
質問者

補足

お礼を書いたら、字数オーバーして、だいぶ削除せざるを得なくなってしまいました・・・。省略した分、自分の伝えたい事が伝わらないかも知れないです。言い訳ですが、元々、主語を省いて、話したり、書いたりする悪癖があるので。 もし、良かったら、更にご教授頂ければ、私見を述べさせて頂きますし、その際に削除した部分を改めて書けるかも知れないですね。  こうして色んな方の意見を頂き、とても勉強になってるので、感謝してます(^^) 。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.20

>尊重しあっているのは映画だけ… そうですね(笑) 勿論常に尊重しあっていたら苛めなんか起こり得ません。 結局のび太自身も含めて、人間は未熟なのです。 いじめっ子のジャイアンが悪い…こういうのは簡単ですし、通常苛め行為をしている時のジャイアンは視聴者の誰もが好きになれないでしょう? それでいいのです。 これが反面教師的な教育に役立ちます。 しかし、苛められっこであるのび太は善人か?というと、そんな事はありません。彼もまた常に迷っていて、思わぬ力を手に入れたときなどはその使い方を大きく誤り、取り返しが付かない事を仕出かします。 それでも友達は助けてくれる。ドラえもんは確かに未来のロボットですが、単に便利な道具を出してくれるだけの存在ではありません。 また、普段嫌な奴=ジャイアン ですが、彼は心根が優しい一面も持っていて、ご質問者様が仰った『映画~』では特に顕著ですが、本当に困った時には協力します。本当に困った時、辛い時とは、日常の苛め等で傷つく事などとは比較できない、また、比較してはいけないという事を学ぶ為にも、『いじめっ子のジャイアンが、こんな時に助けてくれた』 …何故? と考える力を養う物です。 勿論ほうっておいては学べませんから、一緒に大人が見るべきです。 『ドラえもん』に限りませんが、大人が、きちんと大人としての自覚を持った大人が、大事な子供たちを教える為に一緒に観る作品は全て教育に役立つのです。 逆に、どの様な名作でも、子供だけで見、フォロー無しの状態では何一つまともな教育は出来ないでしょう。 そういった社会になった結果が現在です。 作品を悪者にするのではなく、一緒に観て、その作品が伝えたい事を一緒に理解し、子供に方向を示すという事以外に教育等方法はありません。 『苛めと非人道行為の境界線』ですが、これは昔は誰でも自ずと判っていました。何故ならば、大人が子供と生活を共にしていたからです。 ただ一緒に住んでいるだけという現状を作り出したのは寧ろ 『苛めはタブー』 『教師の暴力がタブー』 『親の虐待もタブー』 とし、尚且つそれを大々的に論じてきたマスコミ、社会、大人たちです。 しかしそうやって育ってしまった大人達が現在の『親』の世代なので誰もそれを批判も否定も出来ないのです。 親が、学校での責任は教師が取れ!と言い出し、学校以外で起きた事柄は家庭の問題だと言い出した時代から崩壊が始まっていました。 『大人』が色々な意味で『忙しすぎた』のです。 戦後の苦しい時代は致し方ありませんし、寧ろ子供を守るための必死の働きを見て育つ事はいい事でした。 が、高度経済成長時代に入り、富む為に働き出した頃から、『裕福になる』という本来の人の生きる為に絶対必要な物から国中がそれて行ったのです。 父親が頑張る理由は『子供たちを養い、守るため』だったのに、『生活水準を上げるため』という目的が追加され、それが重要な事と成りました。 親が、その日の食料を手に入れるために毎日遅くまで働き、子供と中々会えない…と言うのとは違い、生活水準を守る為に働き、子供と会えなくなっているのです。 余暇に講じる事も最早義務になって居ますし、今更そういった世の中を変えようとしても無理でしょう。 だから、嘗ての生活(ドラえもんは高度成長期末期の作品ですが、その頃はまだマスコミの堕落も含めて悪影響が多くは出ていません)を匂わせ、 『いじめっ子が居て苛められっこが居て、でもいざと言う時は信頼しあえる仲間だ』 『本当は仲間なので、時には(いや、殆ど)気に入らなくて喧嘩も苛めもするが、一時の怒りの程度は考えなければならない』 と言った事を学ばねば成らないのです。 ご質問者様は残念ながらそのメッセージを受け取れませんでした。 勿論、こういったメッセージは作品をただ見ていたって受け取れる筈もありませんし、ただ見るだけでメッセージを伝えられる作品など存在しません。 子供には、大人の視点で助言し、教えると言う事が必要なのです。 『大人にその手間をかける余裕が無いから、見せない、封印する』というのが最も教育にとってやってはいけない事です。 ご質問者様ご自身が苛められた経験がある… 私もそうです。 ドラえもんをみてオアシスにならなかった… これも私もそうです。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実に深い文章ですね。感銘を受けました。 >…何故? と考える力を養う物です。 勿論ほうっておいては学べませんから、一緒に大人が見るべきです。 『ドラえもん』に限りませんが、大人が、きちんと大人としての自覚を持った大人が、大事な子供たちを教える為に一緒に観る作品は全て教育に役立つのです。 逆に、どの様な名作でも、子供だけで見、フォロー無しの状態では何一つまともな教育は出来ないでしょう。 そういった社会になった結果が現在です。 作品を悪者にするのではなく、一緒に観て、その作品が伝えたい事を一緒に理解し、子供に方向を示すという事以外に教育等方法はありません。  仰る通りです。一応、このような文章を私もここまで詳しくは書いてないのですが、他の方へのお礼で簡潔に書いてます。 >しかしそうやって育ってしまった大人達が現在の『親』の世代なので誰もそれを批判も否定も出来ないのです。 親が、学校での責任は教師が取れ!と言い出し、学校以外で起きた事柄は家庭の問題だと言い出した時代から崩壊が始まっていました。  それが今、この国の重い病と言っていいでしょう。 >嘗ての生活(ドラえもんは高度成長期末期の作品ですが、その頃はまだマスコミの堕落も含めて悪影響が多くは出ていません)を匂わせ、  番組開始当時としては良かったんでしょうね。ただ、今は開始当時とは時代が変わってますからね、だから打ち切れとは言わないけど、一考はした方がいいのでは?という訳です。自分は31歳だから、高度成長末期の後に生まれた事になりますかね? >ご質問者様は残念ながらそのメッセージを受け取れませんでした。 だから受け取れなかった(言い訳ですかね?) >子供には、大人の視点で助言し、教えると言う事が必要なのです。 『大人にその手間をかける余裕が無いから、見せない、封印する』というのが最も教育にとってやってはいけない事です。  助言出来るのであれば問題ないのですが、出来ないなら止む無しとせざるを得ないかなあ、と思うのです。 >ドラえもんをみてオアシスにならなかった… これも私もそうです。  苛められた経験のある人間からすると、ちょっと観るには辛い番組ですかねぇ・・・。無い人や加害側からすれば、そんな事はないでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tapa
  • ベストアンサー率46% (153/330)
回答No.19

nicechampさんがそう思われるのはもっともです。 ドラえもんは決して教育に良い番組とは言えないかもしれません。 最近では、のび太が廊下に立つ事も無くなったと聞きますし。 ただ、ドラえもんは「いじめ」がテーマではありません。 むしろ、ドラえもんは便利な道具を悪用すると、自分にしっぺ返しが来る、という「寓話的な物語」です。 これはドラえもんの定番でしょう。 つまり、ドラえもんという漫画(アニメ)が言いたいのは、「いじめを止めましょう」ではなく「道具を悪用してはいけません」です。 実際の所、そこが読者(視聴者)に伝わっているか、と言うと伝わってないかもしれませんが、そういう作品であると分かってください。 とは言え、このドラえもんは既に三十年以上続いている作品です。 もし本当に、いじめや引きこもりが増えているのだとしたら、二十年くらい前に既に多くなっているはずです。 少し論点がずれますが、世の中はニュースや新聞などのマスコミに影響されすぎです。 いじめも最近はとても話題になっていますが、それはマスコミが話題にするからです。 例えば少年犯罪は増えているとマスコミは言いますが、実際増えているのは、自転車泥棒などです。殺人などの重犯罪はむしろ減っている傾向にあるようです。ただ少子化のためパーセントに直すとどうなるかは分かりませんが。 実際の所、日本のマスコミも好い加減な所があるんです。 だから、いじめも増えているか?と言って増えているかは不明です。 もし仮に、いじめが増えていたとしましょう。 しかしそれの原因がドラえもんとは考えにくいです。 それを言うなら、学校教育、家庭の教育、近所の付き合いなどなどいくらでも理由はあります。 と言う事で、総合的に見ても、「ドラえもんが教育上悪い番組とは言い切れない」と言うのが自分の回答です。 必要ないかもしれませんが、自分はドラえもんを小学校高学年頃まで見て育った、現在高校三年生の生徒です。 異常などはありません。 馬鹿みたいに長くなりましたが、これで失礼します。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、ドラえもんは「いじめ」がテーマではありません。  それは理解してます。ただそういう印象を受けるという事です。 >つまり、ドラえもんという漫画(アニメ)が言いたいのは、「いじめを止めましょう」ではなく「道具を悪用してはいけません」です。  新しい角度からの見方ですね! >いじめも最近はとても話題になっていますが、 それは分ってます。高校三年生ですよね。でも、10年近く前かな?今回と同等と言えるかどうかは分りませんが、いじめ自殺が連続して、問題になったんですよ、それこそ、当時もいじめに関する書籍がたくさん出版されました。いじめ対策マニュアル本が主だったですね。タイトルはよく覚えてないのですが、「みんなジャイアンとのび太のような気質を持っている」だったかな?読んだ訳ではないですが、そんな本も出版されました、と記憶してます。 >学校教育、家庭の教育、近所の付き合いなどなどいくらでも理由はあります。  それが一番の原因でしょうね。一番は家庭環境かな? >、「ドラえもんが教育上悪い番組とは言い切れない」と言うのが自分の回答です。  言い切れない・・けど、0%とは言えないのではないか?というのが自分の考えです。何%?って質問されると回答に困りますが・・・。何ていうか、人間の潜在的な部分に影響しそうな印象があると表現すれば良いでしょうか?

nicechamp
質問者

補足

本調べました! http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AE%E3%81%B3%E5%A4%AA%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4%E2%80%95%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A3%E5%AD%90%E3%80%81%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A3%E5%AD%90%E3%81%AF%E5%90%8C%E3%81%98%E5%BF%83%E3%81%AE%E7%97%85%E3%81%8C%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%8F%B8%E9%A6%AC-%E7%90%86%E8%8B%B1%E5%AD%90/dp/4072212733/sr=1-3/qid=1169031586/ref=sr_1_3/250-3901914-5370640?ie=UTF8&s=books  です。読んでないので、レビューを読むと、自分の印象とは違ってますね。でも、出版されたのが1997年だから、10年前です!(正当化してるみたいでナンすけど)。 *尚、クリックしても出なかった場合はアマゾンのHPで和書で”ジャイアン””のび太”の二つを入力して検索してくださいm(__)m 。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#52183
noname#52183
回答No.18

質問者さんの見方も一つだと思います。 しかしよくテレビ番組が批判の対象に上がりますが、子供がたかがテレビから受ける影響がそんなに大きいとは私は思えません。 私は子供の頃悪名高き(?)ごっつえぇ感じなどをおもしろがって見ていましたが、東野が先輩芸人に頭から八宝菜をかけられるのをワハハと見ていても、まず母が毎日自分達のためにご飯を作ってくれる姿を見ていて、そのお金は父が働いて生まれている事を母から言い聞かされていて、「食べ物を粗末にしてはいけない」と言葉で言われたわけではなく、感覚と言うか体験として知っていたので、面白いからと言って友達に八宝菜をかけようとは思わなかった。 八宝菜をかけられている東野が面白い一方で、貧しい国の人は飢えて死んでいる事も知識としては知っていたし。(子供レベルで) 子供は生きていく中でたくさんたくさん見て、聞いて、感じて、学ぶ(知る)ことがありますね。テレビで見るだけじゃ感じられない、アツアツの食べ物は実際かなりアツアツであるってコトも知ってるし、叩かれれば痛いってコトも知ってますよね。 だから、ジャイアンは強くて憧れるけど、殴られたのびたはつらい(痛い)だろうな、って思えれば、「ジャイアンのようにただただ強い人になりたい」って思うだけじゃないだろうし、質問者さんがおっしゃるように、のび太が全身傷だらけになってるのを見て、「やり過ぎだよ」と思う子だっているはずですよ。 これは自信のある子、無い子というより、思いやりを持てるかどうかかな、と思います、個人的には。 要は、毎日毎日実際人と関わる事も無く、「ドラえもん」だけを延々見なければならない状況であれば問題だと思います。 あれ程いじめが日常茶判事に起こるアニメ番組って他にないですが、テレビが全てじゃないし、無数にある体験や情報の中の一つに、いじめっ子いじめられっ子の典型の様な番組があってもまぁよいのではないでしょうか? 見せる、見せないは親の自由だと思いますが、あまり大人独自の判断で「これはよい」「これはダメ」と極端に仕分けしてしまうのはどうなのかなぁ、と思います。 長々と失礼しました。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問者さんの見方も一つだと思います。 自分としては、大人達が「子供に夢を与える番組」と認識してるから、自分の指摘した部分は大人達にとって盲点になってるのでは?と思ったんです。 >しかしよくテレビ番組が批判の対象に上がりますが、子供がたかがテレビから受ける影響がそんなに大きいとは私は思えません。  これはその家庭によるかも知れないですし、子供にもよるから、一概には言えないと思います。 ちなみに私は小学生の時、”オレ達ひょうきん族”を観るのを禁止されてました。月曜、学校で皆、その番組で盛り上がってるのに参加出来なかった思い出があります。 >子供は生きていく中でたくさんたくさん見て、聞いて、感じて、学ぶ(知る)ことがありますね。テレビで見るだけじゃ感じられない、アツアツの食べ物は実際かなりアツアツであるってコトも知ってるし、叩かれれば痛いってコトも知ってますよね。  ある程度は知ってるでしょうけど、最近の子供は加減を知らないって言われますよね。勿論、全員ではないにせよ。加減を知らないから平気でエスカレートしちゃったり・・・。 >あれ程いじめが日常茶判事に起こるアニメ番組って他にないですが、テレビが全てじゃないし、無数にある体験や情報の中の一つに、いじめっ子いじめられっ子の典型の様な番組があってもまぁよいのではないでしょうか?  これは判断、意見の分かれる所ですね。 >見せる、見せないは親の自由だと思いますが、あまり大人独自の判断で「これはよい」「これはダメ」と極端に仕分けしてしまうのはどうなのかなぁ、と思います。  そうですね。一番、良いのは、家族団欒でテレビを観て、一緒に話し合いながら観ていくというのが望ましいと考えます。そうゆう意味では子供の部屋(ある程度の年齢に達するまで)にテレビは置かない事ですね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#23528
noname#23528
回答No.17

「勉強」とは、そもそも新しいことを知って自分のモノにしていくことであると思います。だから知識や学力があがるのであれば、あえて授業内容を「遊び」にするのも良いと私は思います。 机に縛りつけ、顔を見るたびに絶えず勉強を強要し、成績が悪いからといってさらに怒鳴りつけて卑下して追い詰める・・・ますます勉強が苦痛で嫌いになるから成績も伸びない。まさに悪循環の繰り返し。 のび太が万年成績最下位のままなのも当然ではないですか? そういう設定の中に閉じ込められているのがかわいそうです・・・。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。貴方様の勉強に対する考えは分りましたし、その通りだと思いますけど。つまり上4行の文章は分りましたが、下2行の前に主語が無い?というか肝心と思われる部分が抜けてますので、回答の意味がイマイチ、分りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.16

>「ドラえもん」が教育上良くない。 あれほど、苛めが日常茶飯事に起こる番組って他にない。 →現実に小中学校では日常茶飯事どころか、毎日当たり前に起こっています。 >のび太が苛められていても誰も注意しない。 →現実にはもっとひどい苛めが横行しており、誰も注意どころか、多くが我が身を守る為に、自身ストレス解消の為に苛めに加わっています。 (20年ほど前になりますが、ある中学の不良グループがいじめられっこに売春をさせていた、ひどい事件が実際にあったことをご存知か。) 苛めは昔から存在、横行しており、表にドバッと出てきたのは自殺する子や苛めがエスカレートしているからで、「ドラえもん」とは何ら因果関係はない。 むしろ、弱い子達にとって「ドラえもん」は心のオアシスなっている。 のび太は最初は四次元メカに頼っているが、結局はメカに頼っていてはうまくいかないオチなのをご存知か。 >短絡的な考え方、大人の見方だ。 というより、「ドラえもん」自体をあなたが理解していません。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >20年ほど前になりますが、ある中学の不良グループがいじめられっこに売春をさせていた、ひどい事件が実際にあったことをご存知か。) それは知りませんでした、ヒドイ話ですね。 >むしろ、弱い子達にとって「ドラえもん」は心のオアシスなっている。 その根拠は?自分も弱い子だったけど、子供の時、オアシスにはならなかったです。 >のび太は最初は四次元メカに頼っているが、結局はメカに頼っていてはうまくいかないオチなのをご存知か。 そのオチは知ってますって、いつもそうですよね。

nicechamp
質問者

補足

>「ドラえもん」が教育上良くない。 あれほど、苛めが日常茶飯事に起こる番組って他にない。 →現実に小中学校では日常茶飯事どころか、毎日当たり前に起こっています。 >のび太が苛められていても誰も注意しない。 →現実にはもっとひどい苛めが横行しており、誰も注意どころか、多くが我が身を守る為に、自身ストレス解消の為に苛めに加わっています。  自分は苛められた経験があるんです。だから、普通の人よりはいじめに対して、敏感だと思うし、知識はあります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.15

「いじめっ子と苛められっ子」の関係を否定してはいけないと思います。 現在こういったことがここまでタブーなのは、苛めっ子が居ないからだと思います。本来、大人になってからでも勿論そうですが人間社会は多かれ少なかれ弱者、強者と言った別れ方をします。しかしその上で弱者と強者が上手く付き合うためにはお互いのモラルが絶対線を越えないように気を付けるからです。 そういった教育をしてこなかった為に、苛め方(言い方は悪いですが、苛めてはしまうが反省もしていて、相手の事も思いやる力があるという意味だと思って下さい)を判らない子供たちが『陰湿』な、『嫌がらせ』、または思いどうりにならない『他人の排除』といった行動に出て、また大人達もその行為の本質的な問題に気が付かづに社会問題化してしまっために、『他人を思いやる力の足りない、教えてあげなくてはいけない子供』を『社会現象である』かのように扱い責任回避して来たからいけないのです。 現在はそういった社会の中で、大人も子供も苛めに対して対策を講じる能力がありません。 そんな中で、『ドラえもん』を見て育つ事は『苛め助長する』事では決してなく、『人には色々な面があってお互いに尊重しなければ成らない』事を学べる数少ない機会だと思います。 『ドラえもん』に限らず、歪んだ大人の、自分が不利益を蒙りたくない願望の、ただ面倒くさいから封印する為の、下らない間違った正義感の犠牲となった作品は漫画に限らず数多くあります。 『苛め』が社会から無くなる事は決してありませんし、健全な社会にとってはある程度必要だと思います。子供は様々な事を経験して育つ必要がありますから。 子供の頃に『苛めて』怒られた、『相手を傷つけて後悔した』、『苛められて苛められないように奮起した』『苛められている所を友人に助けられた』と言った事を見聞き出来ない社会では、やがて成長する大人が駄目になります。もう成ってます。 ですから、『苛め』によって命を絶ってしまうようなものはもはや『苛め』ではなく、『非人道行為』ですので『ドラえもん』にはその様な描写はありません。

nicechamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >現在はそういった社会の中で、大人も子供も苛めに対して対策を講じる能力がありません。 それは100%賛同します。世の中には「大人がしっかり考えないと」とか述べる人が居ますけど、そんな能力はないです。 >そんな中で、『ドラえもん』を見て育つ事は『苛め助長する』事では決してなく、『人には色々な面があってお互いに尊重しなければ成らない』事を学べる数少ない機会だと思います。  そうですか?自分なんかジャイアンがのび太に暴力を振るった次のコマで、のび太が全身傷だらけになってるのを見ると、やり過ぎだと思うし、漫画だから更に次の画面で完治するんだよなあって思うんですけど。 尊重し合ってるのは映画の時のみって印象ですけど。 >子供の頃に『苛めて』怒られた、『相手を傷つけて後悔した』、『苛められて苛められないように奮起した』『苛められている所を友人に助けられた』と言った事を見聞き出来ない社会では、やがて成長する大人が駄目になります。  ある程度は必要ですね。でも、自殺まで至らないにしても、程度を過ぎると人格が歪みます。ある程度・・・というか適度に体験するというのも難しいのですが。 >、『苛め』によって命を絶ってしまうようなものはもはや『苛め』ではなく、『非人道行為』ですので『ドラえもん』にはその様な描写はありません。  のび太は昼寝が得意ですしクヨクヨしないから、部屋で平気に寝てますけど、現実の世界でドラえもんが居なくて、あんな生活(いじめられる、学校ではいつも先生に怒られてるし)してる子なら、夜も眠れなくなると思いますよ。で、不登校、引きこもりになる。  苛めと非人道行為の境界線が難しいですけどね、死に至らなかったら非人道ではないと言い切れないし。最近同じく話題になってる、しつけと虐待にも同じ事が言えますね。皆、境界線が分らなくなってる、僕も含めて。  された側がどう感じるか?にもよりますし。 僕自身がとても心配性なので、苛めを助長すると思っちゃうのかも知れないですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラえもんの話で

    スネ夫が「ジャイアンがのび太に面白い物を見せてやるって」と言ってのび太を空き地に誘い、ジャイアンがの箱から毛虫をのび太に向かって出して、のび太は気絶し、 家に帰ってドラえもんにその事をチクったら、ドラえもんは「全く!なんて事だ!」と言い、のび太は「そうだろ?そう思うだろ?」と言い、ドラえもんは「そうじゃない!君だ!たかが毛虫くらいでなんだ!」と言っていたのですが のび太がジャイアンに簡単に騙された事に突っ込むべきだと思いませんか?← 「そうじゃない!君だ!ジャイアンはいつも君に意地悪してるのに、なんで騙されるんだ!」という言葉をかけてほしかったです。

  • ドラえもん

    ドラえもんの、出木杉君としずかちゃんって、優しい性格の設定ですが、2人共、のび太がスネ夫やジャイアンにおちょくられた時、のび太を助けずにただ傍観しているだけではないですか?

  • ドラえもんの6番目のキャラを挙げるなら?

    ドラえもんの主要キャラは ・ドラえもん ・のび太 ・しずかちゃん ・スネ夫 ・ジャイアン の5人です。それでは6番目に来るキャラは誰だと思いますか?

  • 旧ドラえもんの方が...

    僕は小さい頃からずっとドラえもんを見てきました。なのでドラえもんの声といえば大山のぶ代さんというイメージが強すぎて正直、現在のドラえもんの声はあまりしっくりきません。それはドラえもんだけに限らずのび太・しずかちゃん・スネ夫・ジャイアンなど他の登場人物も同様です。前回の旧ドラえもんの方が良かったなーと感じるのは僕だけでしょうか。もう旧ドラえもんの声優さんに戻ることはないんでしょうか?みなさんはどう思いますか?

  • 勉強漫画「ドラえもん 乗り物大探検」は原作と比べて

    勉強漫画「ドラえもん 乗り物大探検」は原作と比べて吹き出しの台詞が違っているところがあるのはなぜですか。 原作:のび太 ‘もしもし、ドラえもん、我が機はハイジャックされた。 ’ 乗り物大探検:のび太 ’もしもし、ドラえもん、ジャイアンが...。’ 原作:ドラえもん ‘それで、犯人の要求は!?’ 乗り物大探検:ドラえもん ’何だって!?’ 原作:ドラえもん ‘機長、落ち着け、犯人に刺激するな。時間をかけて交渉しろ。’ 乗り物大探検:ドラえもん ’のび太、落ち着け、ジャイアンに逆らうな。しばらく待て。’ 原作:ジャイアン ’時間稼ぎやってるんじゃないだろうな。’ 乗り物大探検:ジャイアン ’いつまで待たせるんだろう。’ 原作:スネ夫 ’ハイジャック!?’ 乗り物大探検:スネ夫 ‘ジャイアンが!?’ 原作:スネ夫 ’説得してください。’ 乗り物大探検:スネ夫 ‘やめさせてください。’

  • 台湾でドラえもんってなんて呼ばれます?

    突然ですが、台湾の子供はドラえもんの認知度はどれくらいのものなのでしょうか。 絵をみて「ドラえもんだ!」ってみんなわかるのでしょうか?? また向こうではどう呼ばれているのでしょうか? 「机器猫」「多拉A夢」?? またほかのメンバー(のび太、静香ちゃん、スネ夫、ジャイアン)の呼び方も教えてください。

  • ドラえもんの声変わりについて

    ドラえもんの公式HPでドラえもん・のび太・静香・ジャイアン・スネ夫の声(動画)が公開されていますが、違和感を感じていれば○また変わりすぎだと思う方は、◎あんまり変わっていないは、△です。

  • どうして旧ドラえもんがテレビで紹介されないの?

    ここで言う“旧ドラえもん”とは、1979~2005年にテレビ朝日で放送された、 大山のぶ代らが声を担当した時期の「ドラえもん」です。 (日本テレビで放送されたドラえもんではありません。) ここのところ、テレビ番組で懐かしいアニメや声優が取り上げられるのは嬉しいのですが、 意図的に旧ドラえもんを避けているように見受けられます。 例えば、大胆MAPで声優に会いに行くという企画に スネ夫を担当した肝付さんやジャイアンを担当したたてかべさんが出演したのですが、 その際の紹介で代表作に「ドラえもん」のタイトルが入っていませんでした。 「銀河鉄道999」の車掌とか「ヤッターマン」のトンズラーとか言われていて、 確かにそれらも有名な役ですけど、 「ドラえもん」のスネ夫とジャイアンほど代表作もないだろうにと思わずにはいられません。 (同番組だったか忘れましたが、 のび太役だった小原乃梨子さんがテレビ番組に出演した際も同じでした。) 大胆MAPは「ドラえもん」と同じテレビ朝日の番組だから 今のスタッフに気でもつかったのかな?と思ったのですが、 他のテレビ局での番組でも意図的に避けられているようで旧ドラえもんは一切紹介されません。 これはどうしてでしょうか?

  • ドラえもん謎解き

    ここのカテゴリとは ちょっと違うような気もするのですが、 もしかしたらアニメ内に深い意味があるのかと思い こちらで質問させて下さい。 ドラえもん関連の謎解きなのですが… □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ ある日、 ドラえもんとのび太君としずかちゃんと ジャイアンとスネ夫の五人でスネ夫の別荘に 行きました。 夜も深まりジャイアンの部屋から叫び声が 聞こえました。 みんなで部屋にかけつけると、 途絶え途絶えにこう言いました 『変質者だ。次に狙われるのは・・・』 ジャイアンは最後の力で床に 31051345 と書き残し死んでしまいました。 さて、次に変質者に狙われるのは誰でしょう? □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ よろしくお願いします。

  • ドラえもんのしずかちゃんの家は

    ドラえもんに出てくるしずかちゃんは、実はお金持ちの家のお嬢さんなんでしょうか。 というのが、ドラえもんの舞台は東京ですが、しずかちゃんの家って庭付きで結構広い家ですよね。 のび太の家やジャイアンの家も庭付きですが、あまり広い庭ではないですよね。心なしかのび太やジャイアンの家よりきれいな家に住んでいるような気もします。 また、スネ夫が塾に通っている事を除けば、習い事をしているのもしずかちゃんだけですよね。 はっきりお金持ちという記述は見たことがないのですが、もしかしてスネ夫に匹敵するお金持ちの家のお嬢さんのように思えます。 全冊読んだわけではないのですが、どこかにしずかちゃんがお金持ちだという記述や、しずかちゃんのパパの職業をかいたところがあるでしょうか。

専門家に質問してみよう