花より団子?日本人の食費と芸術関連の出費の割合は?

このQ&Aのポイント
  • 日本人が年間の出費の多くを占めるのは食費でしょうか?それとも芸術関連の出費でしょうか?
  • 食費には家庭での食事や外食、お菓子、お酒などが含まれます。一方芸術関連の出費には彫刻、絵画、音楽、映画、演劇などが含まれます。
  • 具体的なデータはなかなか見つけることが難しいですが、おおよそ食費と芸術関連の出費はどれくらいの比率になるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

花より団子か?

日本人が年間出費する胃袋に入れる食費と心を潤す芸術関係に費やすお金の割合は何対何くらいになるものでしょうか? はるかに食費の方が高くなることは予想されますが、計算が複雑になるため私の手に負えません。 博学の方のお答えをお願いします。 食費には毎日の家庭での食事と遊びでの食事(コンビニ、ファミレス、ファーストフード、レストラン、料亭、旅行、等のあらゆる食事が含まれます)お菓子、お酒ももちろん含まれます。 文字通り胃袋に入るもの全てです。 一方芸術は彫刻、絵画、音楽(邦楽、洋楽のCDなど)コンサート、映画、小説、漫画、演劇鑑賞(歌舞伎から演劇、漫才まであらゆるお金を出してみるもの)文化講演会、出版、TV,芸能関係全てです。花火ももちろん入りますね。 入場料を払ってみる野球などのスポーツも入りますね。 これらのデーターは国にはあるのでしょうが個人では調べようがないです。 また国も全部をまとめて比較したことがあるのか?不明です。おおよそどれくらいの比率になるのかお知らせください。 無理なお願いかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

参考程度ですが、 日本のエンゲル係数は (※全支出における食費の割合 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%AB%E4%BF%82%E6%95%B0) 戦後50%を超えていましたが近年20%強になっています。 芸術とは違うかも知れませんが食費に対し「娯楽・教養」は10%ほどです。 ですので、おおよそ芸術:食費=2:1になってると思います。 あまり正確な数値ではないので、 詳しく調べたいなら以下サイトにもっと詳細なデータがあると思います。 http://www.stat.go.jp/

参考URL:
http://www.stat.go.jp/
lun5nisizaka
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 現在、食費⇔「娯楽・教養」の比率がおおよそ2対1ですか、 「芸術」の定義ですが江戸時代娯楽で江戸のお土産品だった「浮世絵」が現在は芸術になっていますから、 その時代では判断できません。 ですから視聴覚に対して支払うお金といった方がいいかもしれません。 その場合教養娯楽、これは教育費だ、これは娯楽だ、これは芸術だと仕分けして行っても仕方がないのでそれら全てとすると……。

lun5nisizaka
質問者

補足

上記のサイトはお気に入りに加えたいと思います。

関連するQ&A

  • 芸術活動全般(特に演劇)に使える助成金のリスト

    芸術活動全般(特に演劇)に使える助成金が全て載っているリストは、どこかのサイトにないでしょうか?  私は演劇公演による地域振興イベントを企画する立場(劇団を招く側)ですが、地域振興関係の助成金については情報が入りますが、芸術活動関係の助成金については知識が乏しく、なかなか探し当てられません。 ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。

  • 芸術にかけるお金

    19歳の学生です。 芸術と社会の関係について調べています。 世界各国のなかでも、国の政策として 最も芸術にかけるお金の多い国ってどこでしょうか。

  • 日本語から英語にお願いします!

    日本語から英語にしたいです。 少し長いですがお時間のある方お願いします ( ;∀;) 歌舞伎とは、日本固有の演劇で、伝統芸能の一つです。 歌舞伎を成り立たせているのは、芝居、踊り、音楽。 この3要素で楽しませることを追求し、1つの総合芸術にまで磨かれました。 歌舞伎は、1603年に京都で始められ、すでに400年以上の歴史があります。 これから歌舞伎の役についてお話しします。 江戸時代、風紀を乱すという理由で、歌舞伎に女性が出ることを禁じられました。 それ以来、女性の役もすべて男性が演じます。 演じる人を女方、男性役を立役と呼ばれます。 体つきが大きく、声も低い男性は女性らしく見えませんよね? 男性が女性らしく見えるように、何百年にもわたり研究されてきました。 その研究の結果、仕草やセリフの言い回し、衣装やカツラ、化粧などが改善されました。 豪華な衣装は、女方の見せどころの一つです。 このように様々な工夫があり、歌舞伎は多くの人を惹きつけます。 歌舞伎は主に東京でありますが、名古屋でも定期的に公演されています。 歌舞伎に興味を持った方はぜひ見に行ってみてください。 どうかよろしくお願いします (;´Д`) 長くてすみません 。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 食事会(結納代わり)の場所を探しています。都内

    8月に結納代わりの食事会をしようと思っています。 あまりお金をかけなくていいかなと考えていますが 食事会とは、個室の料亭みたいなところで行うべきなのか、 それともちょっといいレストラン(個室でない)で行ってもいいのか 教えてください。 個室だと、話が弾まなかったら重い空気が流れるかも・・・ とか 個室じゃないところだと微妙な関係の人たちっぽくなるのか・・・ などと考えてしまいます。 また、都内でお勧めのレストラン・料亭等がありましたら 教えてください。

  • 文学部希望で、中々志望大学が決まりません。

    初めまして。現在、高校三年生なのですが夏休みも過ぎたこの時期になっても志望大学が決まっていません。 私大文系を希望していて文学部希望なのですが、中々自分のしてみたい事をしている大学が見つかりません。 私は、日本文学に興味があるのですが、ただ普通の日本文学部のように国文学について研究するだけじゃなく、小説の登場人物の心理描写を追ったり、自分で小説や脚本を書いたりする創作的な事をする大学を探しています。 あと、歌舞伎や演劇のストーリーにも興味があります。 自分でも大学案内等で、探しているのですが日本文学系だとほとんどの大学に設置されているので、一つ一つ見てもどんな事を学べるのかよくわかりませんでした。 芸術関係の美大とかですと、似た感じの学科もあるんですが(京都造形芸術大学のライティングコース学科等。)、専門系の大学ではなく、国文学についても学びたいので普通の私大を希望しています。 早稲田大学の文化構想学部が自分の考えているものに近いと思うのですが、都内で上記のような事が学べる大学はないでしょうか?

  • 日本で美術で食べていくことはできるの?

    親戚に頭もよく、進路には困らない子がいるのですが、 将来は芸術(絵画or彫刻)で食べていきたいらしく、芸術大学への進学を考えているようです。 それはそれで素晴らしいことなのですが、日本で絵画作家として食べていくことはできるのでしょうか。 知り合いに聞いても、芸大を出た後は、全く関係のない仕事をしていたり、趣味程度に留まることが多いらしく、才能豊かな親戚を見ていると芸大に進路を取ることがもったいない気がしてなりません。 それを親戚に伝えると、絵を売れば何とか生計立てれるでしょ、と何とも前向きな返答。本当にそんなんで生計が立てられるのでしょうか。 海外では国や自治体上げて、才能を認められた作家をバックアップする制度などあるようですが、日本ではどうなのでしょうか。絵を売って生計など立てられるのでしょうか。 心配症なこの私にアドバイスをくださいm(__)m

  • 花よりだんごについて

    単行本36巻が今、完成版として2,3冊のが一つにまとまって1ケ月に1冊発売されていますよね?TVドラマを見て面白くてそれを買い始めたのですが、何しろこのペースだと最終巻まで読み終わるには、秋になりそうなのでいっきに単行本で残りを買って読みました。 最終巻は、つくしが「4年後戻って来たら幸せにしてあげる」と言い道明寺は4年間渡米にと離れてしまうお話でした。 でもこれは、続編が書ける話ですよね? いつ頃書かれたマンガなのでしょうか?本当にこの後はないのでしょうか? 昔ならすれちがいもありかと納得出来そうなものですが、 今ならば絶対これだけでは物足りないものです。 もし続編が書かれているなら教えてください。 これに関するマンガでない情報等もありましたらお願いします。

  • 団子より花

    職場が「団子」より「花」な人が多くて困っています。 どうしたらいいでしょうか?

  • 花より団子

    自宅用にお団子を20~50本ほど買いたいのですがネットで見たところ120本からの販売しかありませんでした。 お団子が一本30~50円ほどで買える場所を教えてください。 希望のだんごは素団子で一本に3、4つ付いたものです。

  • アメリカってヨーロッパから追い出された人間達が

    作った国だと思うのですが アメリカって日本人は賛美する人が多いけど ヨーロッパ人(特に北欧)はアメリカを見下す人が多いですか? 歴史もないし、文化もない、食事もおいしい物もないし 全て金、なにもかもが金の国だし。