• ベストアンサー

専従者が部屋を借ります

青色の専従者です。 二代目を目指し親元で働いてますが、どうしても私生活でお互い頼ってしまい、人間的に成長できません。 思い切って、勉強部屋を借りてそこから通勤しようと思い、いい部屋を見つけ契約寸前なんですが、今頃になって自分が専従者だと思い出しました。 2・3年で戻るつもりですが、やはり専従者扱いからは外されるのでしょうか?。 経済的にもあまり余裕ありません。資料本等持ち込んで本気で勉強するつもりなのですが、家賃は経費で落ちませんか?。

  • bon1
  • お礼率91% (66/72)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>2・3年で戻るつもりですが、やはり専従者扱いからは外されるの… 専従者の要件は、同居ではなく「生計を一」にしていることです。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1180_qa.htm#q1 >資料本等持ち込んで本気で勉強するつもりなのですが、家賃は経費で落ちませんか… 別居することと事業との関連性が見いだせませんので、これは無理です。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

bon1
質問者

お礼

税務署で聞いてきました。 別居することで専従者から従業員になる(なれる)ようです。 家賃等の出費は、事業に影響ない程度に給料を上げて対処します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 青色専従者の口座について

    青色専従者の妻の口座に給料を振り込みます。 そのお金を数日後に丸々夫の口座に移動します。 というのも、家賃などの経費一切の引き落としが夫の口座にあるためです。 これは税務署の人から見て問題あるのでしょうか?

  • 青色専従者

    青色専従者についての質問です。 主人が4月から個人事業主として働きます。 IT業界でSEのお仕事で月にして45万の収入の予定です。 ここから税金や経費などを引きます。 まだ税金の計算の仕方も勉強していないのでどのくらい引かれるものなのかも分からない状態です。 確定申告は青色でしようと考えています。 この場合、妻の私は主人の青色専従者になるのとパートに出るのとどちらが得なのでしょうか? 青色専従者の場合は月16万くらいお給料にしたいと思っています パートの場合は月10万位稼ぎたいと思っています まだ右も左も分からない状態なので分かりにくい文だと思いますが、 どなたか詳しい方教えて頂けると有難いです。 宜しくお願いします。

  • 青色専従者と扶養控除などいろいろ教えてください!!

    はじめまして。皆様 よろしくお願いします。 主人が青色申告者(職種は1人親方です)になり、今回で3回目の申告をする予定であります。 私は育児の傍ら今までは売り上げが(利益)あまりなかったものですから、青色専従者ではなく 無給で記帳・伝票整理・発注業務など事務関係を一切やってまいりました。そこで来年度からは利益が望めそうですのできちんと青色専従者届けをだし、お給料を発生させていこうと思うのですが、経理に関する本などを見ますと、扶養からは外れると書いてありまして、正直 月5万の給料で年間60万を経費参入するのと、無給のまま扶養でいるのとどちらがいいのか、わかりません。 また、主人の実家に住んでいるのですが、生計は別にしている義母に家賃として(会社で使っている10畳の部屋の)来年度から月3万払ってほしいといわれました。その際、きちんと通帳を作成して記録を残しますが、経費の項目は地代家賃でよろしいでしょうか?またその家賃に関して何か届け出や記入しておかなければならない項目はありますでしょうか? 何ぶん 右も左もわからず素人なりに本などをもみて、今までがんばってきましたが、悩んでいてばかりでここのサイトに行き着きました。 よろしくご指導のほうよろしくお願いします。

  • 個人事業の開業届けと専従について

    始めまして 来年度より個人事業の開業をするべく準備をしております。 そこでいくつか気になることがございましたので教えていただければと思います。 状況としては下記のようになります。 1.私は会社勤めをしております。 2.個人事業の代表は親父にしますが実質は私が運営いたします。 3.会社からは上記了解を得ております。 そこで、青色申告を出そうと思っていますが「青色事業専従者」について伺いたいと思います。 私が「青色事業専従者」になることは可能でしょうか? ア)同一生計の親族であること イ)その年の12月31日現在、15歳以上であること ウ)1年間を通じて、6月以上、その事業に従事すること ア)、イ)については問題なく満たしています。 ウ)の部分ですが  基本は会社に通勤しながら、夜間(仕事があれば毎日)、休日にて作業をしようと思っています。 この場合ウ)を満たすことができますでしょうか? あと、 その場合「青色事業専従者」を出さなくても私が事業でかかった費用については経費で処理をしても問題はないのでしょうか? いまいち理解が出来なくてご教授いただければと思います。 その他注意事項等あれば一緒に教えていただけますと喜びます。 親父は生計は一ですが扶養にはなっておりません。

  • 実家を事業所にする場合の家賃と専従者給与について

    この度、個人事業主となり開業することとなりました。 事業内容は、製図の作成と発注先でのデータ出力なので、 私本人は、自宅を事業所としたところであまり家に居ない上に、 成果図面の保管場所もないので、実家の一室もしくは、兄が事業をしている店舗の倉庫を借りる形で家賃を払いたいと思っています。 また、母親が年金受給者なので、専従者として扶養の収入を超えない範囲で給与を支払いたいと思っています。 そこで、   質問1 実家の隣に兄が開業している釣具屋があり、その在庫品倉庫の一部を資料置場として家賃を兄に支払いたいのですが、倉庫代として経費になりますか?また、兄の側からみると家賃収入で申告するだけで大丈夫ですか?(※釣具屋での所得額は、店舗の面積が広いため経費が大きく赤字の状況です。)   質問2 実家の母親が年金150万円を受給しているので、扶養に入れる180万未満を超えない30万円未満で給与を与えたいのですが、事業所の住所は実家にした方がいいのでしょうか?(※保管資料の管理人として専従者の届けを出す予定です。)   質問3 兄に倉庫代を支払うのが無理な場合、自宅の一室を事務所として家賃を払おうと思いますが、家賃100%を経費に計上できますか。   質問4 兄の店舗が広いので家賃はなるべくたくさん支払いたいのですが、家賃の金額はどのように決定されるものなのか?もしくは上限いくらぐらいの経費計上が可能ですか? 上記1点でもアドバイスがあればお願いします。

  • 生計を一にするのかどうか/専従者に該当するのかどうか

    以前にも質問させていただいたことなんですが。 私(大学生、22歳)の養母(祖母)には現在、農業所得と不動産所得(アパート2棟(24部屋)、貸家1棟、駐車場2台分)、雑所得(公的年金等、その他)があり、青色申告をしています。 養母と私は同居しておらず、私の普段の生活費は同居している実父が負担してくれています(父は私を扶養控除の対象にしています)が、授業料等の大学から請求されるお金は養母が支払ってくれています。 この場合、私と養母は生計を一にするのか、しないのか、どちらでしょうか? 生計を一にしない場合には、通常の給与として支払えば経費になるし、給与をもらっても、(私の年間所得が38万円以下であれば)父は私を対象にして扶養控除を受けることができますよね? 生計を一にする場合には、専従者給与として支払わないと、経費として認められないし、父は私を対象として扶養控除を受けることができなくなってしまいますよね? また、私は昼間の学校に通う学生なので、昼間に仕事をしていても、専従者にはなりませんよね?(それとも、事業自体が夜間のものでないと駄目ですか?) 以上、よろしくお願いいたします。

  • 青色事業専従者給与に関する変更届出書

    青色事業専従者給与額を変更します。 かなり低めに設定していましたが、生活が苦しく嫁も来ないような額のためです。 事業の方は苦しい時期を乗り越え、軌道に乗ってきてます。 余裕資金が減るほど上げるつもりはありませんが、どのくらいまで認められるものでしょうか?。 同年齢のサラリーマンの平均給与-1LDKのアパート家賃 くらいかな。と考えてますが…。 何か目安があれば教えてください。

  • 国民健康保険の所得割について

    今年から青色申告をするようになりまして、妻に専従者給与を支払う つもりです。 そこで国民健康保険の所得割ですがこの専従者給与も経費として認め られるのでしょうか?

  • このケースでも、青色専従者になれますか?

    友人のご主人が、今年から独立して自営業になりました。 ご主人が自宅を事務所にしているので、友人(妻)はスケジュール管理、電話応対、ホームページの製作管理など、アシスタント的な手伝いを日常的にしているらしいです。 でも妻は妻で、お小遣い稼ぎ程度にしかなっていませんが自営で仕事をしています。 妻も仕事をもっているので、ご主人は専従者なしで青色申告するつもりでいたらしいのですが、実際始めてみたら妻もかなりの割合でご主人の仕事を手伝わざるを得なくて、今は6対4くらいの割合でご主人の仕事を手伝っているそうです。(ご主人のお手伝いが6割。) この場合、妻は今からでも夫の青色事業専従者になれますか? また、なった方が今のままより税金は安くなるんでしょうか? 私自信も自営業なので相談を受けたのですが、友人とは状況が随分違いますし、経理にうとく、白色申告をしていますので全く役に立てない状況です。 どうぞ、分かりやすく教えてくださいませ。

  • 青色事業専従者に給与を支払うには

    はじめまして。 父と二人暮しでほそぼそと自営業をしております。 来年から青色申告に挑戦するつもりですが、不安な点があります。 家事全般をやってくれている父を、青色事業専従者としたいと思っております。 「青色事業専従者給与に関する届出書」には 「仕事の内容・家事」「程度・毎日6時間」「給料・8万円」「賞与無し」 と記入しようと思っておりますが、おかしいでしょうか? 事務や電話番など、わたしの事業に直接関わることをやってもらわなければなりませんか? また、申告関連の本を数冊購入しましたが給与の具体的な支払い方法については書かれていませんでした。 決まった日に普通に現金で支払って、帳簿に「○○円」と書けばそれで大丈夫なのでしょうか? まだ月給8万円くらいしか支払えないのですが 年末調整をしたり源泉徴収票を作成しなければ、罰せられますか? 最後に、 購入する会計ソフトは「やよいの青色申告 08」で問題ないでしょうか? (業務内容は非常に簡単な取引のみで、在庫ありません。経費もほとんどないです) 長々と書いてしまってすみませんが、どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう