• ベストアンサー

弟の婚約者が頻繁に家に来ます

E_R_Guevarの回答

回答No.6

一人暮らしで身寄りの無い自分からすれば、弟の婚約者が来る気苦労だけで 家賃など全くかからない楽な生活できるなら、喜んであなたの生活と 代わりたいです。質問者さんはすごく幸せな生活していると思います。

関連するQ&A

  • 弟の奥さんをなんて呼んだら良い?

    弟の奥さんて、なんて呼んだらいいですか? 「さん」付けはなんか他人行儀だし、 「ちゃん」はちょっと違うかな、とも思う。 かといって「呼び捨て」は…。 弟とは約5年付き合って、今年の春、結婚したんですけど、 その付き合ってる間、家に何度も連れて来ていたらしいんです。 でも、僕は一人暮らしなんで家にいないんで、 全然会ったことなかったんです。 初めって会ったのは結婚式の直前。 それと結婚式入れても、まだ4回くらいしか会ったことないんです。 まあ、相変わらず会う機会がそんなにないので さほど気にしていないんですけど、 向こうが、弟から僕のことを色々聞いているらしくて、 会うと、ものすごく親しげに話し掛けてくるんです。 僕のこと、弟の真似して「○ーくん」って呼んでるし。 歳は僕のひとつ上で「年上の妹」なんですけど、 なんて、呼んだらいいんですかね? (ちなみに僕は、彼女もいない独身です)

  • 弟の婚約者に困っています

    弟が結婚することになった女性のことで、弟との仲が険悪になっています。 弟は二人の女性と見合いし、結果的に外見より性格をとった形でその女性と婚約しましたが、その女性がことある事に兄弟の間に介入し、口を挟み、私が彼女に言ったことを大袈裟に、嘘までついて、自分をさも被害者のように弟に話すので、弟は私が「彼女を嫌って虐めている」と責めます。 例えば、結婚式の引き出物の相談をされ「私の口出すことではないが、〇〇ちゃんの提案したものは品質がよくないから別のものにしたらどう?」とやんわり言うと、弟には、私が聞かれてもないのに引き出物の件で口を出し、彼女のセンスが悪いと厭味を言ったと悲しげな声で言うそうで、それで弟に「彼女を傷つけた」と責められ、私が釈明しようとしても、弟は完全に彼女の言葉を信じる側なので、余計私を批判し、当然、喧嘩になります。 些細なことですが、そういう喧嘩が度々起こり、疲れてしまいます。 私からみると彼女は非常に甘え上手で、誠実なふうで、実は裏表のある人間としか思えないのですが、弟は彼女の言うことを信じきっているようです。 推測ですが、彼女は私達兄弟が仲がいいことが気にくわないのだと思うのです。 私は別に彼女に冷たくしたことはなく、どちらかと言えば好意的に接してきたつもりですが、嘘までついて自分の立場をよくしようとする(当然、私が嘘つきと弟に思われています)彼女の行動が理解できません。 理解できるという方がおられたら、回答よろしくお願いします。

  • 弟の婚約者について

    27歳女、独身です。 この度、弟が結婚することになりました。お相手の女性は私より4歳年下です。何度かお会いしたことはありますが、挨拶やちょっとした雑談程度しかしたことがありません。 私は弟が選ぶ女性ならば反対はしませんし、彼女は良い子そうなので、安心しています。むしろこんな弟でよいのだろうか?と思います。 私は弟の姉ということに拘らず彼女と友人のように仲良くしたいと考えているのですが、それって彼女からするとどうなんでしょうか?私は彼の両親や兄弟となるべく友人のように仲良くしたいと思っているのですが、それは私の考えであって、彼女も同じ考えとは限らないなと思うのです。 質問は、女性でしたら、小姑とどの程度接していきたいと思いますか? 男性でしたら、彼女と姉が密になるのはどのような気分なのでしょうか? ちなみに私と弟は仲がいいほうだと思います。昨日も一緒にゲームしたり、プロポーズの報告は一番にしてくれました。ですが、シスコンというわけではないです。友人のように気が合うので会ったときは遊んだり、話したりするだけです。

  • 弟を家から追い出すには

    兄弟2人と親とで住んでいた持ち家の一軒家があります。 親が二人とも他界して私は、別の家で結婚して暮らし、今は弟だけ一人で住んでいます。 相続で土地と家は私である兄の名義になりその他の同等の価値のある資産は弟になりました。 弟はここ10年以上仕事もせず、相続で親の残した財産で遊んで生活しています。 もうそろそろ財産も無いと思います。 土地と家の固定資産税も私が払っています。 弟一人で住むには広くて、まだ新しくもったいないので弟にはアパートで住んでもらい 家は貸して家賃収入を得たいと思います。 家を貸した差額でアパート代は払ってやってもいいといっても弟は家を出て行こうとしません。 たぶん一軒家は12万くらいで貸すことが出来ると思います。 何とか強制力とかで弟を家から出て行かせる方法はありませんか? もうがまんの限界です。

  • 家のことで!

    父と母が数年前に離婚しました。熟年離婚です。 私には弟がいますが、弟は就職のため県外で1人暮らしをしています。 私は父の家で暮らしています。 母は1人暮らしをしています。 父は私に「お前のお金は出せない」と言っています。早く家を出て行けということでしょうか? 弟は自立して、就職し1人暮らしをしているのに、私は無職でいつまでも実家にいます。今は失業給付をうけています。 母は私に「一緒に住もう」と言ってくれましたが、母には彼氏がいて、その彼氏からDVをうけています。しかし、別れられないそうです。でも私は母親とは一緒に暮らしたくありません。 実家はいずれ長男である弟に継いでほしいと父は思っているみたいですが、弟は「実家に帰りたくない、私に家を継いでほしい」と言ってきました。 私は今の状況で実家にいるのが辛く、とても居心地が悪いです。しかし1人暮らしをするお金はありません。 父は私に早く家を出ていってほしいと思っているのでしょうか?

  • 彼(婚約者)の弟(義弟)の彼女は招待しますか?

    初めてのことなので、右も左もわからず、 周囲にもこのような質問をできる人がいないので この場をお借りします。。 来年4月に結婚式とささやかな披露宴を予定しています。 わたしも婚約者の彼も招待するのは身内のみ。 今のところ20人程度招待する予定です。 先日、彼(婚約者)が彼のご家族に電話で予定 日を伝えてもらったのですが、彼が弟さんに電 話をした際、弟の彼女にも予定を確認する、と 言っていたそうなんです。 わたしは「あっそう」と聞き流したのですが、 よくよく考えると「それってアリ?」と思う ようになってきました。 結婚式は神社で行い、境内を歩く際、“血の 濃い順”に列を作り歩くとのこと。そうなると、 弟さんの彼女は“最後列”になってしまうこと になりかねず、いろいろと心細い思いをしてし まうのではないか、と思うのです。 また、親族紹介の際などのこともありますし、 わたし自身、弟さんの彼女とは2回ぐらいしか 今のところ面識がありません。 (わたしの彼もです…) 今後のことを考えると、「将来の身内」という 捉え方ができるのかもしれませんが、弟さんと その彼女がどの程度までお話を進めているのか どうかも知りません。。 わたしには兄弟がありませんので、このあたり の感覚が掴めないのですが、もしわたしが弟さ んの彼女の立場だったら、たとえ結婚の約束を してたとしても、参列するのは微妙だな~って 思っちゃいます。。 実際問題どうなんでしょうか? 拙い文章で恐縮ですが、アドバイスお願いします。

  • 家を出てもいいのでしょうか

    来年弟が再婚して、奥さんと一緒に実家に同居することになり、両親、弟夫婦と私の5人で一緒に住むことになりました。 しかし、自分が父親から今まで受けた性的な嫌がらせや暴力(そのため死ぬことを考えたり、自傷行為の寸前まで行きました)、 私が最も苦境にあるときに助けてもらえなかったこと、 父親が笑いながら話した、様々な人を嘲り笑う冗談、また去っていった最初の奥さんを陰で罵倒した言葉などを思い出すと、とてもそんな気にはなれず、家を出ることを考えています。 母親はそこそこかばってくれることもありましたが、基本的に父親の肩を持ち、私が一人暮らしをするのを望みません。 (私が相談した機関の人には、あなたが家にいるなら、父親が家の主なのだから我慢しろ、また虐待は過去のことなんだから問題ないだろうという意味のことを言われました)、 結婚式の時、両親と弟は、婚約者さんとご両親に対して、社交的な、陽気な家族という姿を見せると思いますが、自分はそれが耐えられません。 近々、婚約者さんがご両親と一緒に実家に来られますが、家族ぐるみの集まりは、私にはとても気が重いです。 また結婚式で父親が奇麗事を並べること、そこに参加することを考えると、憂鬱な気分になります。 婚約者さんは「子どもが出来たらお義姉さん(私)になついてほしい」と言ってくれているのに、申し訳ないのですが、私はプレッシャーを感じてしまいます。 弟の結婚式までには家を出たいと思っています。また、私が虐待を受けていたことは、これからも黙っていた方がいいのだろうかとも思い、悶々としています。 婚約者さんは嫌いではないのですが、距離をなるべくおきたい、と思うのは冷たいのでしょうか? 家を出て一人暮らしをしたい、と思うのは、家族の和を乱すわがままなのでしょうか?

  • こんな弟酷いと思いませんか?

    このカテでいいのか分からなかったのですが、働かない27歳になる弟のことで相談させていただきます。 私は30歳の女です。私の父親は年収750万円以上あります。手取りで38万位だと思います。 そのうち家のローンが15万近くありますが、弟の使い込むお金が毎月14万円以上です。携帯代、車のローン、ガソリン代、食事代、タバコ代、小遣いなど出費がすごくて大変です。 180万の車を買わせて働きません。一人暮らしをしていますが、それも親もちです。 家にあるおやつ、ご飯全部食べてしまいます。自分が食べようとしたときに無いと嫌な態度をされ、とても一緒にいられません。 全部親に払わせて10年近くまともに働いたことがありません。 親からお金を持っていき、自分だけ当たり前のように昼食代だけでも2000円使うこともあります。家の全財産は10万円以下です。 恥ずかしくて言えません。 気に入らないことがあったり、親が注意したり、自分の思うようにならないと大暴れし、物にあたって壊します。(親を殴ったりはしません) 火のついたストーブを蹴ったり、ガラスも割ったことが数回あります。 私は来年の5月に結婚します。しかし私が今まで一生懸命貯めたお金400万円近くも今では数万円しかありません。どうしようもなくなった親は私からお金を借りるようになったのです。私の結婚資金は親戚から借りる予定です。こんなことをさせている私たちも馬鹿ですが、すべて力ずくなのでどうすることも出来ません。 毎月銀行や保険会社にお金を借りながらの生活です。 私の結婚式が終わったら両親は弟を捨て、家を売って雲隠れをします。 婚約者にもこんなこと話せません。 こんな酷い馬鹿ガキみたことありますか? 何か御意見、ご感想、アドバイスなどお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • もうすぐ弟が家を出ます。このままでは暮らしていけま

    もうすぐ弟が家を出ます。このままでは暮らしていけません。 先月、弟が一人暮らしをする為にもうすぐ家を出ると言ってきました。 僕は親と弟と一緒に暮らしていましたが、今の不況で親は給料が安定せずに弟が働いて家にお金を入れてくれていたので今の生活が維持できる状態でした。 しかし僕自身は、30歳で職歴が無く、バイトもしていないので、 もし弟が家を出てしまったら、現在の生活が出来なくなってしまいます。 弟は、「悪いけど一人暮らしするから援助はできない、そろそろ親のためにも出て行ってくれよ?」 と言われました。 親も納得してるし、このままどうすれば良いか分かりません。 家族で話し合ったときも、弟はかなり意地悪で、 「人の金で食っていってる奴に文句言われる筋合いなどない」「不満があるなら社会に出てから言えよ」 「親は助けるけど、お前にはなんの感謝もないから死にそうになろうがどうなろうが知らないからな」「情けない奴、もう大人なんだから自分で稼げよ」とかなり冷徹で横柄な態度です。 確かに、僕自身、現実から目を背けてパソコンやゲーム三昧していた事に関しては責任の一端があると思います。 ただ、僕と弟は同じ血が通った兄弟であるのて互いが困ったときに助け合う義務はあると感じています。 この場合、区の市役所などに相談すれば、法的な強制力で、援助してもらう事は可能でしょうか? また、仮に親が死に、生活に困窮した時、法制度を利用して弟に援助を求めることは可能でしょうか? 最後に、もし無理なら、僕はどうやって暮らせばいいんでしょうか?

  • 弟と母のことについて

    先日私の地元でお祭りがありました。 弟の婚約者を食事に誘おうと思うんだけどどうしよう?と母から電話がありました。 弟には「誘わなくていい」と言われたらしいのですが、母も仲良くしたいと思ってのことですし、 弟も一緒だと思ったので「誘えばいいんじゃない」と軽く答えたのですが。 翌日母からの電話で、弟にものすごく怒られたと言うのです。 なんでも、家族や婚約者の前で激しく怒鳴られたそうでかなり凹んでいました。 当日弟はお祭りの運営委員で一日中忙しく、 食事には婚約者だけを誘ったのだそうですが、 婚約者の彼女は遊びに行っていたらしく友達と一緒に来たそうです。 まだ結婚してないし結婚相手の親と食事なんて気を使うし嫌だと思うのも、 一人で行きづらいのも分かります。 断ったりしたら嫌われるのでは?と不安に思ったりもするでしょう。 実際私も結婚当初はそう思っていましたから。 でも弟の態度はちょっとやり過ぎではと思うのです。 これからは自分が彼女を守らなくてはと思うのは分かりますが、母がかわいそうです。 私の軽い言葉のせいで母は弟にみんなの前で怒鳴られ「あんなに怒った弟は初めて」とかなり凹んでます。 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は結婚して遠方に住んでいて年に一度ぐらいしか会いに行くこともできず親不孝です。 私のせいですし、こんな時こそ何とかしてあげたいのですが、 何と弟に言っていいものか、これ以上弟を怒らせない方がいいのではとも思います。 私はどうしたらいいでしょう?もう口を挟まない方がいいでしょうか?