• ベストアンサー

一般入試にて

一般入試まで2週間ほどしかないのですが、 ほとんど勉強していませんでした。 それなりの点数が取れればいいのですが、 国語と政治・経済ではどちらが付け焼刃で点数が取れると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirochoro
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

政治・経済 でしょう。 一番薄い参考書をきっちり読み込みましょう。 この参考書に選択肢が多いのもこの科目の特徴だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

とにかく過去問を解いて、きちんと時間を計ってください。あと二週間といえどできることはできるはずです。過去問はなにかと多くの情報を与えてくれるます。 勉強をしすぎて死んだ人はいません。つらいでしょうが頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

政治・経済・・・最近のニュースチェックで対策が可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一般入試の政治経済

    今のところ、来年いっぱい浪人してMARCHレベルの大学を目指そうと思っています。現在高3です。 そこで一般入試で政治経済の試験があるのですが、本屋へ行くとセンター試験対策用の参考書ばかりなんです。私大の一般入試の政経はどのように勉強すればよいのでしょう?赤本などありますが、それ以外で。

  • センター試験と入試

    宅浪で偏差値50の大学を目指してる各教科の偏差値40ぐらいの者なんですが 入試とセンターは以下の参考書だけで大丈夫でしょうか? ・英語 (単語用)速読英単語(必修編) フォレスト ・経済 (入試用)畠山のスパっとわかる政治・経済爽快講義 (センター用)センター試験 公民[経済]の点数が面白いほどとれる本 ・古典 (センター用)センター試験 国語[漢文]の点数が面白いほどとれる本 (センター用)センター試験 国語[古文]の点数が面白いほどとれる本 他にお勧めの参考書などあれば教えて下さい

  • 都立一般入試

    都立一般入試まで残り約2ヶ月ほどになりました。 私は推薦を頂くことが出来たのですが、一般の勉強 もしています。経済的な事情で都立一本です。 まだ、基礎が不完全なところがありこれから 約2ヶ月でどんな勉強があるでしょうか?

  • 入試について

    センター試験での英語、国語、公民とゆうのはだいたい傾向としてはどのような部分 範囲が狙われるのでしょうか? センター試験国語では古文漢文も必須となるのでしょうか? お勧めの勉強法や参考書などもあれば教えていただきたいのですが また基礎的なことになるのですが センター試験とゆうのはそれを受験してその点数を各大学に申請して入学合格かどうかの判断を仰ぐといったものなのでしょうか? 最後に昼間の一般入試より夜間の一般入試または社会人の夜間主への入試の方が問題などがやや易しい傾向になるとゆうのを聞きましたがそれはなぜなのでしょうか?

  • 一般入試国語 おすすめ参考書

    名古屋柳城短期大学を一般入試の国語で受験しようと考えているのですが、 おすすめな参考書などがあれば教えて下さい。 また、勉強が苦手なのでいい勉強法などがあれば、アドバイスお願いします。

  • 看護専門学校の社会人入試と一般入試

    受けてみようかと思う看護専門学校で今年から社会人入試ができるようになりました。これまで、一般入試のためにすこし勉強などもしていたのですが、社会人入試の場合国語と面接だけなので負担も少なくていいのかと考えるのですが、実際競争倍率などはどうなのでしょうか?! 社会人入試は狭き門なのでしょうか?

  • 一般試験での政治経済の勉強法、参考書について。

    自分は授業で現代社会をとっていたんですが、 自分が受ける龍谷大学の一般入試には現代社会がなく 『政治経済』しかありません。 そこで赤本を買って『政治経済』を解いてみると、75点/100点でした。 今は毎日自宅で勉強していて、試験まで3週間ぐらいあります。 今から『政治経済』を勉強しようと思うんですが、赤本の他にどんな 参考書などがオススメでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学入試/国語の重要度

    大学入試に国語が必要なのですが、 配点もあまり高くなく、 勉強しなくてもある程度点数が取れるということで、 ほとんど勉強していません。 国語に費やす時間があまり無いので、 この参考書・問題集をやれば安心だろうというものがあれば教えてください。

  • 看護学校の社会人入試→一般入試

    先日、看護学校の社会人入試を受け結果は不合格でした。しかし、その学校に入学をしたいという気持ちが改めて強くなり最初は考えていなかった一般入試を受けようと思っているのですが、社会人入試で落ちたのに一般入試で受かるものなのでしょうか? 社会人入試は、国語・小論文・面接・グループディスカッションがありました。小論文はイマイチでしたが国語と面接で手応えがあった分、一般を受けてテストが良くても面接で落ちるのでは?と考えてしまいます。 そこで質問なのですが、看護学校の社会人入試で不合格だったけれど同じ学校の一般入試で受かったという方はいらっしゃいますか?わかる方、回答お願いしますm(*_ _)m ※ちなみに社会人入試は、受験者90人程で合格者は12人でした。

  • 勉強の選択について

    自分は二教科入試のために政治経済の勉強を一週間してきました。 六日目、七日目に参考書の穴埋めや大学の過去問題を解いてみましたが、まったく分かりません。特に穴埋めは全然です。 勉強方法は、はじめからわかる政治経○(商品名はNG?)を四回読み通しました。 いざ本番は、政治経済の入試問題が比較的簡単で、多分50点は取れたと思います。意外でした。 しかし、ほかの教科があまりできず、まず受かりません。 問題内容が簡単で政治経済が意外に出来た、このことで迷いが生まれました。 同大学の一教科入試で合格を目指す自分は、政治経済は、自分には難しく、現代社会のほうが点数がまだ取れると判断し、二教科入試が終わったら、現代社会の勉強を始めようと思っていました。 しかし、政治経済の入試が意外と解けたので、政治経済の勉強を続けて、一教科入試も政治経済を選択したほうがいいのか? それとも、現代社会に切り替えたほうがいいのか? 迷っています。しかし、そんな時間はありません・・・。 どちらの選択がいいのか、ご教授お願いします。

液晶タッチパネルが誤作動
このQ&Aのポイント
  • 液晶タッチパネルが誤作動してお困りですか?
  • コピー、スキャン、クラウドのアイコンを押すとお気に入り、インク、メニューが反応して先に進めない状況です。
  • ドライバーのアンインストールと最新バージョンのインストールを試しましたが、問題は解決しませんでした。
回答を見る