• ベストアンサー

皆さん始業何分前に出社しますか

Rikosの回答

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

私も始業時間の20~30分前には、出社していました。 区役所にも、『フレックスタイム』が導入されているのでしょうか? 面白いH.Pを見つけましたので、ご一読ください。 http://www.eva.hi-ho.ne.jp/kamekame/pages/chuoku/chuoku15.html

sakimi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >私も始業時間の20~30分前には、出社していました。 これって常識だと思うのですけど私の考え方は古いのかしら?

関連するQ&A

  • 朝礼を始業5分前にすることは合法?

    細かい話なのですが、10時始業の会社で9時55分から朝礼を始めるので、それまでに出社してくださいと言われました。細かい話ですが、これって、9時55分から仕事を始めるということなので、5分に対する給料は請求できるのでしょうか? たとえば、毎日5分早めに出勤して200日/年として2年後に退職=残業代の時効は2年なので400日=2,000分=33時間=5万円(時給2,000円くらいとして)になりますか?

  • 就業前の電話 始業時間を相手に伝えたほうがいいのか

    わが社は9時半が始業時間ですが その時間以前に電話がかかってきて、「◎◎さんいますか?」 と言われた時に 「弊社は9時半が始業時間なので◎◎は出社していません」 で正しいですか? 始業時間を相手に伝えたほうがいいのか、余計な事なのか教えてください。

  • 始業前の労働は残業請求できますか?

    8時30分から始業の職場ですが、8時10分には出勤して来いと言われています。訪問先への連絡などがあり、8時20分頃にはミーティングが始まります。夕方5時が終業時間で、昼休みが1時間あるので、勤務時間は7.5時間となってます。 残業は申告制となっていて、実際に申告する人はいません。始業前に半強制的に20分前に出て来い・・と言われて、皆が従っているのは、労働基準法に違反してませんでしょうか? 過去2年間に遡って、残業代を請求できるでしょうか?出勤のたび20分間サービス残業していると思うのです。 なお職場に労働組合はありません。労働基準監督署に電話するとしたら、どう言えばいいのでしょうか?

  • 出社時間を注意されました

    転職後、3ヶ月目のものです。 今日、1人の先輩に出社時間について注意を受けました。 出社時間が早すぎる、という内容でした。 始業時刻は8時45分です。 男性陣がみなし残業の勤務体制の為か、タイムカード等はなく 書面にて出勤時間の申請を行っています。 雨の日などはとても渋滞する為、余裕を持って家を出るようにしており、 会社に到着するのは8時~8時10分くらいになっています。 始業時間までの間、当番制になっている掃除をしたり チラシを折ったり、簡単な雑務をしながら時間をすごしています。 それについて、出社時間が早すぎるので、もっとゆっくり家を出ろと 忠告されました。 早く来られると、プレッシャーになるとも言われました。 もう1人の先輩は構わないんじゃないか、といってくれたのですが その先輩はどうしても譲りませんでした。 私は遅刻したくないのと、ギリギリに出社して慌しく仕事を 開始することにも抵抗があるので、余裕を持って到着しておきたいと 思っているだけなのですが…。 課長が、入社したばかりの私に気を使っているのが面白くないらしく、 最近態度も非常に冷たくなっています。 なので、上司に相談すると、また話がこじれてしまう為、相談できません。 辞めたいという気持ちを抑えて毎日出社しているような状態になっており これ以上先輩にきつい態度を取られたくないので、 やはりこの忠告には従うべきでしょうか。 近くのコンビニ等で時間を潰してから出勤すべきか迷っています。 みなさんならどうされますか? 参考までにご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 会社の朝の出社時間についてです。

    会社の朝の出社時間についてです。 始業時間が9時からなのに対して、 ミーティングや朝礼などと称して、7時半には半ば強制的に出社な状態です。 正直、苦です。皆様、どう思いますか? 支店長 より支持で行われています。 もちろん、時間外手当などはつきません。 正直、それが 当たり前になっている会社の雰囲気など 辛いです。 今後の事など思いやられます。転職も視野に入れています。 率直なご意見お願いします。

  • 始業前、何分に出社???

    サラリーマンの方に、質問させて下さい。 会社に到着するのは、 始業時間の何分くらい前ですか? 始業時間より、早い時間に出社してる方に、 更にお聞きしたいのですが、 始業時間までの間は、どんな時間の過ごし方をしていますか? 事業主の方に、質問させて下さい。 従業員が、出社するのは、 始業時間の何分前が、妥当だと思われますか? ちなみに、私は、25分前に出社します。 始業時間前に、朝の清掃をする為なんですが、 掛かってきた電話に出たりしてるので、 始業時間に、掃除が終わらない事も有ります。 男性従業員は、早く出社しても、特に何をするでもなく ノンビリしていて、こちらに話しかけて来たりして過ごしてるので、 ちょっと掃除の邪魔だなぁ、 私、喋ってる暇、無いんだよなぁ、、、、(ゴメンナサイ) ・・って思ってしまう事があります。 でも、それ以上早く出社するのは、ちょっと負担に思っています。 女の朝は、自宅の仕事が忙しいからです。 残業は「サービス残業」を、毎日30分~1時間くらいしてますが、 こんな ご時世なので、その事には負担は感じていません。 ・・・が、朝はこの位が限度のように思ってしまいます。 皆さんは、どうしていますか?

  • お茶くみの為に早く出社すること

    今勤めている会社は、お茶くみは当番制になっており、普通に出社して来て当番の人はお茶と掃除をして席について仕事をするといった感じです。 しかし、今日になって社長の息子が「お茶くみの当番の人はいつもより早く出社しろ。始業時間(9時半)には机について仕事を始めるべきだ」というような事を言い出しました。(しかも社長がいない時…)←社長の息子は苛々している時はよく周りに当たり散らしているような人です。今回もそんな苛々から思い付きで言ったのではないかと思っていますが… 私自身はお茶くみも仕事だと思っています。なのでお茶くみのために早く出社というのがどうしても納得できません。 これは仕方ないと諦めるべきなのでしょうか? 社長に話しをしようと思っているのですが、良くないでしょうか?(おとなしく従っていた方がいいのか?) 皆様のご意見お待ちしております。

  • 始業の定時が9時なのに、無言の圧力で全員8時半出社を求められる会社って

    この度、中途入社の転職で、とある老舗の会社へ入社が決まりました。 先日、細かな条件交渉でその会社へ行ったのですが、話を聞いていると、 その会社は始業の定時が8時半なのに、 職種関係なく全員8時には揃っているというのです。 さらに、早い人は7時台に来てますよ、と何となく 「新入りは早く来いよ」的なニュアンスを感じました。 話を聞いた範囲ではその会社は、仕事の量はさほど多いわけでもなく、 採用情報にも「残業ほとんどなし」とあり、 実際、繁忙期を除き、ほぼ全員が就業の定時ほぼきっかりに 退社しているようなのですが、 事前に残業が発生する可能性が分かっている場合は申請制で 月毎に残業代が支給されるとのことでした。 が、実際、内定をいただいてから、そこのところをつっこんで 聞いてみたら、実際は残業は突発的に出るものであり、 予測できない個人的な残業には残業代は支払われないということでした。 (おそらく、表記上、書いているものの、 残業代は支払われることはないのだと思います。) が、よくよく考えてみると、朝、始業の一時間以上前から 出社することをなかば無言の圧力で義務付けられている場合、 (月一で朝礼があるようですが、そもそもその朝礼自体が 始業前の8時から行われるそうです。) それって「予測できている時間外労働」のうちに入りますよね? この不況の中、ようやく得た就職先なので、 この件を理由に、会社にたて突く気はありませんが、 (通勤時間が結構かかるのもあって)なんだか、モヤモヤしてしまって。 これまで2社、転職をしてきましたが、 出社時刻は個人の判断に委ねられており、 とは言え、遅くとも5分前ならまだ許される会社ばかりだったので、 こういった“裏の始業時間”みたいな暗黙の了解のある会社って どうなんだろう…と思って皆様の意見を聞いてみたくなりました。

  • 労働基準法の出社時間と労使協定

    私の会社は8時半始業で8時半から朝会が始まります。 今年の新人で毎日、朝会に遅刻してくるものがいて、業務に支障をきたしております。 新人に注意しますが、労働基準法では入門からが労働時間なので、朝会を8時半からやることがまちがっているといって出社時間を早める様子はありません。 入門からが労働時間という労働基準法の解釈およびこのような件で裁判も起きていることは私の知っております。 やっかいなのが私の会社では始業時間には机につきましょうという労使協定がかなり長い間むすばれていることです。 基準法だけ考えれば、新人は遅刻になりませんが、労使協定からすると新人は毎日遅刻していることになります。 この場合、どちらが優先され、どのように考えればよいでしょうか。

  • 初出勤の出社時刻

    明日からパートの経理職として出勤します。 今日まで営業事務の会社に勤めていましたが、女性同士の派閥で苦しみ、退職して職探しをしていました。 ずっと経理をしたかったので採用の返事をもらったときはすごくうれしく信じられませんでした。 40半ばで離婚したところなので、プレッシャーを感じています。 出社は開始時刻の15分くらい前でいいのでしょうか。 10日前に電話をもらったときに、聞けばよかったのですが。 女性社員は全員パートで出社時刻は8時半と9時です。 私は8時半です。最初からあまり早く行って、顰蹙を買うのもいやだし。基本的なことですいません。