• 締切済み

押しピン

質問です!!今国語で言葉調べをしているのですが、「押しピンは方言?」という題材でしらべています!  『押しピンのことをしってるよ~!』またわ、『押しピンってなに?知らない』という方の意見をまってます!  とにかく、たくさんの人に答えてもらいたい!!のです。  また、『押しピンは方言だと思う』・『商品名なんじゃないか?』などの意見も待っています!!  押しピンについて、なんでもいいので情報まってます!!  『押しピン』は、『画鋲』といういみです。

みんなの回答

noname#6085
noname#6085
回答No.3

関西在住の者です。 確かに方言と言ってしまえばそうかもしれませんね。関西では一般的に使われている言葉ですが…。 昔、仕事の関係で埼玉に転勤になった事があります。その赴任間近に文具店で「押しピンあります?」て聞くと、「ああ、押しピンって画鋲の事ね!」と言われました。関東では「押しピン」とは言わないのでしょうか?(会社の人間も「押しピン」とは言ってなかったように思います。) これに似た例は他にも色々ありますね。一例を挙げて見ますと…。 関東では「七輪」(ってご存知ですね?)、関西では「かんてき」(漢字不明)と言います。またこれは地方で異なると思いますが、釜戸の事を関西では「竃」(へっつい)と呼びます。(「へっつい」って標準語らしいですが!)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

関西出身です。方言と言えば方言でしょう。 「押しピン」ごく普通に使います。「画鋲」というと改まった感じを受けます。 「押しピン」は口語(話し言葉)、「画鋲」は文語(書き言葉)というイメージもありますね。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 押しピンは、関西地方で画鋲のことを「押しピン」と言うようですので、方言といっても良いと思います。  また、方言とは別に、商品名として従来の画鋲を使いやすくしたり、飾りをつけたり、可愛くしたものを「押しピン」と呼んだり、商品名にしています。

関連するQ&A

  • 押しの強さとしつこさの違い

     恋愛ではいい意味で“押しが強い”と言うと思います。わるい意味では“しつこい”と言うと思います。たぶん、どちらも行為としては同じなのに、なぜ二つのコトバがあるのでしょう?カッコイイ人がやると押しが強くなって、かっこよくない人がやるとしつこいだけ??  押しの強さと、しつこさの違いを説明できる人はいらっしゃいますか?

  • 「ピンからキリまで」・・・・・・ってなに?

    「値段によって、ピンからキリまであります・・・・・。」などとよく言う言葉なのですが、果たしてどのような事をたとえているのか、考えれば考えるほど???なのです。 「ピン」の方ががいいのか?、「キリ」の方がいいのか?どうなんでしょう??? また、「ピン」は、押ピンなどに代表される様なものをたとえたものなのでしょうか? それと、「キリ」は、大工道具にあるものの事なのでしょうか? 下らない質問ではありますが、最近夜も気になってしまい、ゆっくりと眠れません。・・・・・誰か私に教えてgoo!!

  • 「直す」は方言だよね?

    西出身の人が「直す(しまう?片す?)」は方言じゃない!と主張しています。 私の知っている「直す」はrepairであり、習ってきた国語でもそのほかの意味はありませんでした。 関が原より西でしか使わない言葉なんじゃないのかと聞いたところ ↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108263700 微妙なソースを…。 むしろ、一意見であり、ソースでさえないと思うのですが、どなたか片すの意味の直すは方言ではないというソースはありますか?

  • 電源のピンの意味。

    電源のピンの意味。 現在使っている電源の箱には、それぞれ・・ ATXメイン(20+4ピン)x1 ATX12V(4+4ピン)x1 PCI-EXPRESS(6+2ピン)x1 SerialATA(15ピン)x6 DRIVE(4ピン)x6 (↑ ちなみに、修理を出したPCショップで勧められた、サイズと言う会社のCorePower3と言う商品です。) ~ピンと表記する部分がありますが、電源を買い直したいと思うその商品には、ATx 12Vコネクター(8+4)とあります。 パソコンの知識が無い私にも、数が単純に違うから使えないのかな・・と思う訳ですが、例えば何かのコネクターみたいなのを 使ってその数の違いを合わせる(イコールのように)物と言うのは、あるのでしょうか? 例えば、8ピンを12ピンに変える・・みたいな。 検索をしつつどこかで、この表記は数字を足して12V8のように表記していたので、4+4は12V8なのかなと考えました。) この欲しいと思う電源は、取り付けられるのでしょうか? 知識が乏しいので、足りない言葉などあるかと存じますが、ぜひご教授下さい。

  • 全国の方言について

    私は中学3年生の女子です。 今、学校の選択授業(国語)で全国の方言について調べています。 学校のパソコンで、どんな方言があるのかを調べているのですが、なかなか良い検索結果がありません。 ここで質問なんですが、皆さんの住んでいる地域などに変わった方言など、 ここでしか通用しない!という方言などありましたら教えてください。 調べ学習の参考にさせていただきます。

  • メーカー・商品名を教えてください!金色のピン

    はじめまして。 どういった形状のものかも説明がきちんと 出来るか自信が無いのですが、以下のような 金色のピンのメーカー・商品名を教えて 頂きたいです! 職場で使っている事務用品なのですが・・・ 金色のピンで、金色の薄っぺらい棒が2本ついていて 一方の先は丸いものが付いています。 使い方は パンチで開けたような一つ穴に、この金色のピンを 通し(この時、穴の下は丸いものでふさがれます) 固定させいところで、2本ついている棒を曲げるものです。 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、 ピン自体を見たところ特にメーカーなどの記載が ありませんでしたので、こちらで質問させて頂きました。 出来ればメーカー・商品名を教えていただければ ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 日本語の乱れ(or変化)はマスメディアの功罪?

    「ら」抜き言葉や、地方方言の一般化など、日本語の話し言葉や書き言葉の変化は、この十数年で加速しているように思うのは私だけでしょうか。 私は30代後半ですが、幼少の頃から「ら抜き言葉」は使っていました。しかし、それは方言なので正式な国語とは区別して考えていたと思います。 しかし、最近はそのような言葉が全国的に見受けられます。特に北海道方言の全国への浸透は、目に余ります。 「言葉は変化するものだから仕方が無い」という意見は良く聞きますが、現在の状況は異常だと思います。 実は、ごく少人数の人間によって、現代の国語は急速に変化しているのでは無いかと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • はんかくさい・・方言となって残った文語?

    現在、一部の地域で「はんかくさい」と言う言葉が 使われることがあります。 私も方言として認識していたこの言葉ですが、 なんと「半可臭い」とした国語辞書に載っていました。 通常方言は辞書には載らないはずですが、 文語形表記(はんかくさ・し)とともに、 意味(ばからしい。おろかである)と解説されています。 昔は一般的な日本語として使用されていた言葉が、 時代とともに全国的には使用されなくなり、 一部地域で方言として残る事はあるのでしょうか?

  • 最近の言葉について(新方言と呼ばれるもの)

    私は、卒業研究で「新方言」というものについてやるのですが皆さんはこの「新方言」というものに対してどんな風に感じていますか? 昔から使われている言葉でも今では全然別のかいしゃくになっている言葉も たくさんあります。たとえば「ムカツク」なんて言葉も意味違いますしね。 あと皆さんが「言葉がみだれてるなーー」と感じるときはどんなときですか? どんな言葉ですか?是非是非たくさんの意見をおねがいします

  • 『教えてたもれ』とは、どこの方言なんでしょうか?

    ネットで、「教えてたもれ」という言葉を使っている人をよく見かけます。意味は「教えてください」のようです。 これは、どこの方言なんでしょうか? または古語なんでしょうか。 小さい頃に読んだ童話で使われていたような気もするのですが、よく覚えていません。 何かご存知の方がおられましたら、情報をよろしくお願いします。