• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供は欲しいけど、家計も心配です。)

子供を欲しいけど、家計の心配もある

fcheeseの回答

  • fcheese
  • ベストアンサー率28% (20/69)
回答No.5

子供にほんとにお金がかかるのは、高校くらいからです。 そのくらいからは学校にもかかるし、着るものや食べるものにもかかります。(その頃には質問者様も仕事をしているとは思いますが) 小さい頃は心配することないですよ。 逆にそのお金がかかる頃の自分の状態を考えたほうがいいんじゃないでしょうか。再就職できる年齢かどうか。体力はどうか、などなど。 仮に子供が遠方の大学に行ったとする。 入学金はともかく、生活も二重になるから共働きしてもかなりのお金が子供に回っていく。 しかも、運が悪かったら同時期に二人分・・・ですよね。 お金なんて貯まらないですよ。 計画通りにも進みません。 そんなこと考えてたら、いつまでたっても子供なんて持てないです。 (だから少子化) でも、子供を持たないとわからないことがおそらく人生の半分を占めています。家計に関しても、まちがいなくプロ級になれますよ。 まじめにお勤めしてくれてるご主人がいて、ちゃんと家計を心配する質問者様がいればなんとかなりますよ。 あとは、小さなことでくよくよしない度胸があれば大丈夫。 お金がないからといって毎日ストレスためてたんじゃ意味ないですもんね。

関連するQ&A

  • 子供ができたら?家計診断お願いします。

    来年になったら子供を作ろうか、という話を主人としました。 妊娠したら仕事をおそらく辞めなくてはなりません。(産休育休を取っている人がまだ今の会社でいないので、取れるかわかりません) 主人だけのお給料で生活はできますが、毎月の貯金額が減るので不安です。 今の家計で、削れるところやおかしいところがあったらご指導お願いします。 主人35歳。手取り26万。(ほぼ毎月手取り30万なのですが、1年に2、3度、営業成績が落ちた時に26万に減ってしまう時があるのでこの金額でお話します。) ボーナスはあまり期待できません。 私28歳。手取り17万。毎月ほぼ全額貯金しています。 ボーナスはありません。 車は持っていません。 家賃 8万 食費・雑貨 3万 光熱費 1万 主人携帯 9千(仕事で使っている為、これくらいいってしまいます。) 私携帯 5千 レジャー外食 1万 ネット 5千 NHK 2690 主人小遣い 4万(営業職の為、この金額必要なようです) 私小遣い 2万(妊娠したらこれはなくなりますが、検診や子供用品などの購入にあてる?) 合計 211,690円 26万から引いたら48,000円ほどしか残りません。 5万円を先取り貯金にしたとしても、毎月の貯金額が5万円って少なくないですか? 今現在、毎月約20万貯金しているので貯金額の大幅な減りが不安です。 あと、主人が保険に入っていません。 子供ができたら真面目に探さなければと思うのですが、それも1万くらいかかりますよね? 学資保険も入ったほうが??と考えるとますます貯金なんてできなくなりそうです・・・。 みなさん、どのように貯金しているのでしょうか? 子供はできたら2人ほしいなと思いますし、そうすると私が仕事に出るのは先になってしまうと思います。 そしてワガママ&贅沢かもしれませんが、中古でかまわないのでマイホームもほしいです。 来年の春までには貯金が300万ほどになります。(結婚資金でかなり減りました。) このうち100万くらいを頭金にして住宅購入すれば家賃をもっと減らすことができるのかな?とも考えていますが、そんなに簡単なものではないのでしょうか?? 長文で読みづらく申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

  • 子供ができても大丈夫でしょうか?

    昨年11月に結婚し、新生活を始めた20代後半女です。 結婚と同時にわたしは仕事をやめ、今は旦那の給料だけで生活しています。 正直いって、毎月あまり貯金できていません。 旦那の給料は手取り23万円で、毎月の貯金は3万円弱です。 ですので、わたしもまた仕事をしないとなぁ・・・と思っていたのですが、 子供がすごく欲しいという気持ちもあり、どうすれば良いのか迷っています。 今、新しい仕事を始めてしまうと、なかなかすぐには子供を作れない気がします。 でも今すぐ子供ができても果たして旦那の給料だけでやっていけるのか 不安です。 仕事をしてお金を増やさないといけない、でもすぐに子供も欲しい、 と、どっちつかずで前に進めません。。 昨年12月から暮らし始めて、今までの貯金額は80万円ほどです。 旦那のボーナスには一切手をつけておらず、ローンはありません。 外食や旅行などほとんどしておらず、節約節約の日々です。。 この状態でしたら、やはりわたしも何年か働いて貯金を増やしてから、 子供を持つべきなのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 家計について、お聞きしたいです。

    ざっくりした話で申し訳ないのですが、家計についてどう思うかお聞きしたいです。 我が家は夫が財布を握っており、私は詳細を把握していないのですが 昨年一年間の手取りが約500万で、そのうち200万を貯金し、使ったのは300万円だと言っていました。 私は少し使いすぎかな?と思っているのですが、どうでしょうか。 ちなみに、住まいは社宅で給料から天引きされているので手取りには入っていないです。 結婚4年目で、夫(29歳)、妻、子ども(1歳)の3人暮らしです。 名古屋なので生活費は高い方かなとも思いますが。 総貯蓄額は700万弱です。これもどうなのかなあと思っています。 結婚してからした大きな買い物は車です。(300万弱でした) 海外旅行も2回ほど行きました(合計で150万くらいかな…) もう少し貯金した方がいいと思うのですが、夫も仕事を頑張っているし 締め付けすぎるのも申し訳ないので、非常に難しいです。

  • そろそろ子供が欲しいです。家計診断よろしくお願いします。

    家計診断をよろしくお願い致します。 どんなことでも結構です、アドバイスやご指摘をお願い致します。 旦那:24歳、社会人3年目 私 :25歳、社会人4年目 子供はまだいません。 ■収入■  毎月の給与手取り金額  旦那:16万(来年に昇級で3万くらいUPする見込みです。)  私 :16万(私は当分増えません。)  ボーナス手取り金額  旦那 夏:37万、冬:約37万(※冬は最低限の見積り金額)  私  夏:カット(0円)、冬:未定(1ヶ月分でも出れば、13万くらい) ※旦那のボーナスは、去年夏から20万程減りました。 ※私の去年夏は、23万でした。 ■支出■  住宅ローン :81,000円  電気    :3,500  ガス    :4,500  水道(2ヶ月分):3,500    携帯代   :18,000 ※1  ネット   :3,000  保険    :7,000 ※2  自動車保険 :0 (8月に一年分一括支払)  食費(外食除):27,000   米     :3,000  雑費    :10,000 ※3  ガソリン代 :3,000 ※4  医療費(医薬品):5,000 ※5  奨学金返済 :8,833  旦那小遣い :30,000  私小遣い  :15,000 ■貯金■  貯金  :80,000  <内訳>  普通貯金  :50,000  冠婚葬祭貯金:10,000  車頭金貯金 :20,000 ※1 旦那が月1万、私が8千円です。   (二人で月1万くらいにするにはどうしたらよいでしょうか。) ※2 旦那の医療保険と終身保険合わせての料金です。 ※3 雑費は主に消耗品・身の回りの物の購入費で、    余らせて外食費にしたり、時々スイーツを購入して小さな贅沢をします。 ※4 車は主に、平日夜・土日にしか使いません。 ※5 私が今歯医者へ通っています。    旦那と二人で毎日数種類サプリを飲んでいます。 <<その他補足>> ・現在の貯蓄は125万と、  結婚のときに親から頂いた100万の合計225万です。  親から頂いた分は、子供が生まれるまでは手をつけないつもりです。 ・2009年3月に新築分譲マンションを購入しました。  2600万の借入れで、そのうち500万をボーナス払いにしています。  変動金利で、今は金利年0.875%の計算になっています。  (返済額:月々58,000円、ボーナス月は+83,000円です。) ・車は、今年の5月に車検を通しました。  2年後の車検のときに買い替えを希望していますが、  無理なら断念するつもりです。 ---------------------------------- タイトルの通り、 そろそろ子供が欲しいと考えています! 家計がこのようにかつかつな状態で、 やっていけるか不安に思っています。 仕事は辞めずに、産休・育休を最大限に利用し、 復職しないといけないと思っています。 欲を言えば、パートやアルバイトに変えて、 少しでも長く子供といたいと思いますが、 旦那の収入を考えるとそれは難しいですよね。 旦那も私も実家が近いので、 子供を保育所に預けなくても面倒を見てもらえる予定ですので、 復職後すぐに保育所代等はかからない予定です。 あと、一番心配していることは、 金利を変動にしていることです。 金利がUPすれば、 我が家は一気に赤字です。 そのうち固定に変えるつもりでしたが、 固定に変えるということは、変動より金利が上がるはずなので、 買っておいて今さらですが、正直心配です。 こんな我が家の家計・ライフプランに、 アドバイスいただければ幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 家計のことでモメてます

    恥をしのんで相談いたします。 私は1年半の同棲を経て今月入籍いたしました。結婚式を12月に控え今は結婚式の資金を蓄えてる最中です。入籍するまではお互い15万円ずつ出し合い毎月30万円の中から住宅ローン(既に分譲マンションを購入済)10万円・修繕積立金等その他住居費2万円+生活費+貯金10万円と私が家計を預かりやりくりをして来ました。同棲するにあたり家族になったら家計を一緒にして住宅ローンも出来るだけ早く返せるように貯蓄していこうと約束していました。 結婚し、初めてのお給料日にお給料全額と給料明細が欲しいとお願いしたところ『何で全額渡す必要があるのか?何でお前に家計を握る権限があるんだ』と拒否されました。それは私が給料明細を旦那に渡しお給料全額も全て家計口座に入れた後でした。旦那は年俸300万円+歩合制です。私は年収が450万円ほどなので月々手取りで25万円弱ほどお給料を頂いていますが、旦那は月に手取りで20万あるかどうかだと思います。その代わり歩合が入る月は手取りが100万円を越えます。 私は年齢が30歳を過ぎ二人で話し合った結果結婚式が終ったらすぐにでも子どもを作ろうと考えています。私の会社は妊娠したら続けられるような会社ではありません。何のフォローも無く今まで全ての女性が辞めていきました。私は働きつづけられるよう頑張るつもりですが出来るかどうかはわかりません。そのことも考え、私のお給料は全額貯金し、旦那の給料だけで頑張りたいと思いそのことを伝えたところ…。『働きたくないみたいな口ぶりだな。楽がしたいだけなんじゃない?』と。とにかく全額渡したくない、毎月15万円で何が悪いの?貯金する為に働くなんてナンセンス・今が楽しくなかったら意味が無い・結婚式や新婚旅行でお金が足りなければローンを組めばいいんだよ。と信じられない言葉が次々と出ました。 旦那には毎月お小遣い3万円+昼食代2万円=5万円と歩合が出たら歩合の1割を自分のお金として自由に使って欲しいと提案しましたが足りないとのことです。ちなみに私のお小遣いは3万円+昼食代3000円=3万3千円です。家事は9割私がしておりますし、支払関係の手続きも全部私がしています(今まで私がしていたので)。昔仕事と家事の両立がきついとこちらでも相談しましたし旦那にも話をしました。お互い働いてるんだから同等にやってほしいと。旦那は『仕事と家事で辛いんだろ?じゃあお金は俺が全部管理するから給料全部頂戴』といわれました。旦那はあればあるだけ使う人間で、足りなくなったら借りればいいという考えの持ち主です。マンションを買うときも頭金・ローンは全て俺に任せろと言ったくせに結局お金なんて無く、初期費用(登記費用等住宅ローンでは借りられないお金)は全額私が用意しました。ローンも旦那がローンを組む前に転職したおかげで私が組まなければならない状態に陥り、資格試験の学校も今まではおじいちゃんに借りて行き…。という人ですので正直任せられません。また、浮気・風俗の前科モノである以上必要以上のお金を渡したくないという本音もあります。 私は今まで家計を預かり、全て家計簿をつけ旦那が見たいときに見れるようにしてきました(見ることはありませんでしたが)。そして家計口座も全て公開しています。高額商品(1点あたり5千円を超えるもの)を購入する際には全て旦那に相談してきました。信用していないとは言わないけどさ…でも嫌だと言います。私の将来の自分達の為・子どもの為・お互いの両親のもしもの時の為・冠婚葬祭等急な出費の為にお互いの収入をガラス張りにし貯められるうちに貯めたいという考えを理解してもらえません。『夫婦とは言え俺が稼いだ金の使い方を勝手に決めるな。俺の金だ。俺の金が目的か?!俺は働き蜂か』とまで言われショックを受けています。私も全額家計に入れてるし家事もほとんどしています。働き蜂はこっちだよと言いたい気分です。 私はどうすればいいのでしょうか?旦那に家計を任せた方がいいのでしょうか?今月旦那の給料は手取りで100万超えましたが私が頂いた生活費は20万円、それから5万円のお小遣いを渡したので結局いつもの15万円です。当然旦那の普段の給料では生活できませんので歩合の9割を家計に入れてもらい毎月の赤字の補填&貯金に回し、私のお給料は全額貯金しそのお金は住宅ローンの繰上返済や車等の購入資金に当てたらどうだろうか?と考え旦那に提案しても…その時考えればいいじゃん。子どものための金も全てその時になって考えればいいじゃんとの返事でした…。将来を不安視するより今が楽しいことが重要だそうです。

  • (長文です)子供ができてからの家計管理

    もうすぐ子供が産まれるのですが、家計管理について、相談させて下さい。 我が家の状況としては、 結婚3年目 夫 38歳、年収750万円程度   結婚前貯金1300万円程度   現在 1900万円程度 私 32歳、年収420万円程度   結婚前貯金700万円程度   現在 900万円程度 家計は、夫が主に家賃などの固定費、私が食費などそれ以外、あとは、お互いがお小遣い&貯金していて、結婚して2年2ヶ月くらいで、貯金は800万円増くらいです。(1年目は式や旅行などの結婚費用でそこまで貯金できず)きちんと家計簿をつけていないのはいけないとは思うのですが、我が家の貯金額は二人で認識を共有するようにしてます。 お互いそんなに散財するタイプではなく、ブランドやお金のかかる趣味もないです。ただ、すごく節約しているわけでもないです。 私は結婚を機に、正社員からフルタイム派遣になり(残業がひどい業界だったので)、年収はがくっと減りましたが、家事は主に私、しかし、夫も洗濯や食器洗いなど、色々と出来るときにしてくれます。 派遣ですが、産休育休取得でき、しばらくは手当をもらえます(一年で230万円程度?)。派遣先からもできれば戻ってきてと言って頂いてますし、私自身もそうしたいのですが、実際保育園の問題などもありますし、必ず戻れるかは分からない状況です。 手当があるので、一年は食費など賄えないことはないと思うのですが、今のところ、子供に関する費用(検診代や子供用品)は私が支払っており、今後職場復帰できるか分からない状況で、今までと同じ家計管理では厳しいのではないか、子供ができたこのタイミングで家計管理見直したいと思ってます。 今までは別口座管理でしたが、今後はひとつにできないかと思ってます。具体的には、新たな口座を作って夫の給与振り込みはそこへ(名義は夫)、代理カードを作って、そこから生活費などを使わせてもらうことを提案しようかと思うのですが、どうでしょうか? 夫も私もどちらかというと自分が管理したいタイプですが、これなら、二人で管理できると思いますが、夫としては、面白くないでしょうか?しかし、子供もできるし、私も仕事に戻れるか分からないので、そうも言ってられないかとも思ってます。 もちろん、夫とは話し合うつもりですが、私が身勝手な考えをしていないかなど、率直に感じたことを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 義姉の家計が心配

    旦那の姉の家計が心配です。 私は4年前に家を建てたことをきっかけに家計管理に目覚め、固定費の見直しや収入に見合った生活で、貯金ができるようになりました。 旦那の姉の家庭はうちより収入が5万円ほど低いのですが、収入に合った生活をしているようには見えず、貯金もほぼ出来ていません。 住宅ローンの他、去年は新車をローンで購入し今年は外壁塗装でローンを組みました。 子どもは2人で、上の子は小3、下は小1です。 今からでも家計の見直しをしたら、子どもの教育費を貯めれるように思うのですが、家計簿をつけてみたら?と言っても支払いが多くて胸が苦しくなるから嫌だそうです。 出費は増えていくから今のうちに貯めないとまずいよと、伝えたいのですが他人の家計に口を挟むのも良く無いと思います。 でも姪っ子たちが困るのではと心配で。 どうしたらいいでしょうか?

  • 子供を望まない私と子供が欲しい旦那

    私(30前半)はもともと子供があまり好きではないですが、旦那(30前半)がすごく欲しがります。 正直、旦那はほぼ貯金もなく結婚後足りない家具などは私が買っています。 私も今は正社員で働いているので、特にお金には困りませんが 今の会社は育児休暇など取得できるような感じではないので子供が出来たら 今の会社は辞めなければいけません。 旦那の給料は営業成績次第でかなり波があるため、マンションを購入したくても あまり目処がたちません。 今は賃貸で部屋を借りていて、貯金をするように心がけています。 私は結婚してから、もちろん独身の時のように好き勝手にお金を使うわけでもないので ストレスが溜まることもあります。 そのためか、正直年齢から考えると今子供を生む必要がありますが 無い人生もありなのかなと考えるようになってしまいました。 あまり旦那にはお金が心配でとも言えません。 ただ、私が心配しすぎなのでしょうか?

  • 仕事を辞めたら生活出来るのか心配です

    去年結婚した者です。 旦那様とは何年か前から一緒に暮らしており、結婚した今でも共働きのため二人のお給料から生活費を出しています。 結婚する2年ほど前に今の所に引っ越しましたが、家賃は19万、月々の二人のお給料はトータルで60万程度です。家賃はお給料の1/3程度と聞きますが、仮に私が仕事を辞めた場合、家賃が大きな幅を占め、生活が出来なくなるのではないかと心配しています。旦那様のお給料だけだと今の2/3弱になってしまうためです。今は月々10万程度とボーナス等は出来るだけ貯金に回すようにしていますが、それも旅行などに使っているのが今の現状です。 これから子供も欲しいなと考えているところなので、そろそろ真剣に生活の事を考えていかねばならないと思っています。どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 家計簿について

    私は結婚して2年経ちますが、家計簿のようなものは付けていません。 旦那と私の2人暮らしで、旦那の手取りが20万円くらいで私がパートで7万円くらいです。 ですがお金が出て行く一方で全然貯金ができません。 食費が5万円くらいかかっているので使いすぎだと思っています。 光熱費もきちんと管理していないし・・・ このままだと子供ができても大変なので、家計簿を付けてみようと思います。 ネットで色々探しましたが、どういうものが使いやすいか分かりません。 お勧めなものがあれば教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう