• 締切済み

商人はなぜ差別されたの?(西洋史)

Ruluruluの回答

  • Rulurulu
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.6

中世の世界では商人はあまり高い地位は与えられなかった国は多いです。 ただ、差別という表現は違うと思いますよ。 (貴族や司祭ほど尊敬されなかった位では・・) 表向きは低い身分とされてる国でも、 実際には豪商や大富豪は市民から非常に尊敬されてました。

関連するQ&A

  • なぜ差別してはいけないのですか?

    タイトルのとおり、なぜ差別をしてはいけないのか僕には明確な理由が見つかりません。 もちろん、憲法によってあらゆる人達に人権が与えられていますし、民主主義社会では皆に平等に機会を与えようとしているのは分かります。また、差別は道徳的に悪いと考えられていることも分かります。差別の対象となる人達はかわいそうだとも思います。 しかし、差別しないことに社会的メリットはあるのでしょうか?(差別をし続けると、被差別対象者たちが反乱を起こし、社会の秩序を乱しかねないという理由以外で) 差別を肯定する明確な理由は私にはありません。しかし、差別を否定する明確な理由も今の私は知りません。今年の春から法学部へ進み、法はもちろん、哲学や倫理などを通してもこの問題に取り組んでいきたいと思います。将来は弱者の立場にたつ弁護士になろうと志す未熟な私ですが、みんさんが、この質問の答え、もしくは考えるヒントを与えてくれると幸いです。よろしくお願いします。

  • なぜ日本にだけ人種差別が存在しないのですか?

    世界の主要国では、人種差別(特に有色人種への差別)が激しく、大きな社会問題になっていますが、 我が日本では人種差別が存在するなんて聞いたことありませんよね? やはり島国の単一民族国家で治安が良く、しかも国民の教育レベルが高く勤勉で真面目で道徳観や倫理観が高いので、人種差別などの差別が全く存在しないのでしょうね。

  • 日本経済を救う、近江商人と松下幸之助の生き方

    京都在住の30代の僧侶志望の者です。若造の法話をお話させてくださいm(__)m。 ●日本はどんどん衰退しています。日本は世界最大級の借金大国です。 増税をしないと2020年までもたないという意見もあります。 現代人は、右肩上がりの時代に縛られた【お金儲け中心=拝金主義】です。 ●(1)近江商人(日本の三大商人の一つ) ・日本は不景気で衰退していますが、不景気に強い近江商人の思想が見直されています。近江商人  とは現在の滋賀県(琵琶湖周辺)出身の商人です。 ・トヨタ自動車、高島屋、大丸、伊藤忠、丸紅、日本生命、西武グループ、ワコール、ヤンマー、  島津製作所など日本を代表する会社の多くが、近江商人に由来している企業です。 ・近江商人の基本理念である「三方よし」は社会貢献の思想です。 ・近江商人の商売十訓(第一に社会貢献の思想)  商売は世の為、人の為の奉仕にして、利益はその当然の報酬なり。 (近江商人に社会貢献の商法を教えたのは僧侶です。社会貢献を菩薩行と言います。) (2)経営の神様・松下幸之助 ・松下電器の基本理念の「水道哲学」「企業は社会の公器」は社会貢献です。(松下さんは近江商人  から影響を受けています。松下さんはトヨタ中興の祖である石田退三さんの弟子ですが、石田さん  は近江商人の子孫です。) (3)その他 ・経済とは経世済民の略であり、「世の中を治めて人民を救う社会貢献」の意味です。 ・働くとは「傍(はた)を楽にする」であり、働く事によって「他人を楽にさせる社会貢献」の意味です。 ●以下は、本を出版する仕事(=出版業)よって社会貢献をし、多くの方に感謝されて喜んで いただいている一例です。リンク先の下の方にある「カスタマーレビュー」をご覧ください。 どんな仕事でも社会貢献をしていますし、多くの方に感謝されて喜んでいただいています。 事業を通して社会貢献して感謝される喜びが、仕事で得る事ができる真の報酬なのです。 道をひらく (松下 幸之助) http://www.amazon.co.jp/%E9%81%93%E3%82%92%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8F-%E6%9D%BE%E4%B8%8B-%E5%B9%B8%E4%B9%8B%E5%8A%A9/dp/4569534074/ref=pd_sim_b_7#_ ・日本を衰退させた現代人は【拝金主義=物質主義】  拝金主義は【好景気不景気に左右される不安定な生き方】 ・日本を発展させた明治人は【社会貢献=精神主義】  社会貢献は【好景気不景気に左右されない安定した生き方】 です。現代人と明治人は何から何まで正反対だと気づいていただきたいと思っています。 賛否両論のご意見をお待ちしていますm(__)m。 合掌

  • どうしても女性への差別的な見方が治りません。どうすれば・・

    二十数年生きてきましたが、今だに女性への差別的見方が治りません。 勿論、頭の中では差別は悪いと分かっています。でもやめられないんです。 例えば、女性とトラブルが会ったりすると 「女が男に適うわけないだろ」みたいな態度を取ると、男女差別だと言うのに、いざやると「女に手を挙げるなんて最低!」って言うなんて、 女って身勝手だな~って心の中でそういう感情が芽生えてきてしまいます。そして、差別してしまった自分への自己嫌悪が出てきて、この繰り返しです・・。 勿論、出て男性と女性の能力の差は、社会に出て実感しています。 しかし、それを逆手に取り、無意識の内に女性への差別的感情に昇華してしまう自分がどうしても許せないのです。 どのようにしたら、このような感情を克服する事が出来るのでしょうか?

  • 悪質なひき逃げ・無差別犯罪について

    大阪で、ショッキングなひき逃げ事件がありました。最近では、ひき逃げと聞くと、またかと思うほど、犯人が逃げて行方をくらます事件が増えているように感じます。しかし、今回の事件は、そんな中でも凄惨さが際立っており、これを聞いて許せないと思った人は多かったことと思います。 法律の話しになりますが、昔は、切っても切れないしがらみに苦しんだり、悪人に追い詰められたりした、そのような人間が、とうとう思い余って犯罪を起こしてしまうというケースが大半だったと思います。だから、刑事物の推理ドラマが成立したのでしょう。犯人には動機があり、それを追って行くことで、1人の犯人に行き当たるという、言ってみればお決まりのパターンになっていました。ところが最近ではどうでしょう。誰でも良かったであるとか、事故を起こすなど悪いことをした上で、かわいいのは自分と自分の世界だけということで、ひき逃げも繰り返されています。被害者にも相当の原因(落ち度など)があったとは到底考えられない、動機があってないような事件が激増しています。 社会がこのように変貌を遂げたのは、もちろん子供を教え叱ることも出来なくなった社会、金銭至上主義のような自由経済社会、そういった根の深い社会構造が原因しているのであって、道徳教育を俄かに復活させたと言っても、すぐに社会が良くなるはずもありません。かくなる上は、掲題のような悪質なひき逃げ・無差別犯罪のような人間味のかけらも無い事件については、そうでない事件と明確に区別して、極刑をも厭わない法体系を整備して、国民を守るべきではないでしょうか?刑の重さと、我が身とを計りに掛けて更生するようなのは感心しませんが、そのように霊的なレベルが低い犯罪者には、自分が著しく損をするという事実を感じさせることで、思いとどまらせる効果があると思います。そう思いませんか?

  • 人の評価ー道徳倫理の非度外視すれば

    成果をだせるとして、道徳倫理を非度外視するとやはりおかしいかと思います。 傷害事件までわかりやすかったらいいですけど、セクハラモラハラの類や不倫、万引きいじめ、風俗で働くなど。法律は消極的にできているので、悪いことをすれば逮捕ではありません。 重みをわかっていたらいいのですけど、最近は正当化のきらいすらあるかと思います。 成果のみで人をはかるのではなく、道徳倫理に難あればその分その人の評価からひくべきかと思えます。 どうひけばいいのでしょうか? ひかなければ社会にどのような害が出るのでしょうか?

  • 日本で進む『新・差別主義』について

    端的な例を2~3掲げます。 1.正社員と派遣社員・アルバイトとの処遇の差。賃金ばかりか福祉制度でも格段の差があります。 2.生活保護受給者。まるで怠け者扱い,不正受給問題では罪人呼ばわりに近い批判もあります。 厚労省調べでも,不正申告者は全体の約2%に過ぎないのに,受給者全員が犯罪者かの如き論調も目立ちます。 3.全ての結果は自己責任。例えば無利子の奨学金制度を利息付き貸借制度(日本育英会を金融機関化した)に替え,返済に困ると保証人からの取り立てや差し押さえまで許してしまった。その結果は全て自己責任。場合によっては返済に困窮する人を悪人呼ばわり。 その他にも沢山有りますが割愛します。 『同和対策事業』で,旧来の被差別部落は目立たなくなり,職業上の差別も少なくなりました。が,差別観念は社会から一掃されたとも思えません。 逆に,新たな差別が蔓延ってきているように感じます。 すなわち,最下層,底辺に暮らす人達は再起の余地さえ奪われ,子や孫の代まで固定化されてしまいそうな現状です。 まるで現代版『新社会差別』の感があります。 皆さん,どう思われますか。ご意見,お聞かせ下さい。

  • 『現代版関ヶ原の戦い』、その勝敗のゆくえは?

    MK1さんやkyosuke1112さんのご指摘通り、私も村上ファンドがキャスティングボードを握っていると思います。2/26の日経の、ほんの小さな記事でしたが、村上世彰氏率いる投資ファンド「M&Aコンサルティング」は25日、ニッポン放送の新株予約権発行について「日本の株式市場に重大な悪影響を与えかねないと非常に危惧している」とするコメントを発表。フジサンケイグループの買収防衛策に拒否反応を示すもので、ライブドアとフジテレビの攻防に影響を与える可能性があるとしています。 ライブドアとフジテレビの攻防は、まさに『現代版関ヶ原の戦い』という様相を呈している様に思います。明治時代、日本の陸軍の招きによって来日したプロイセン陸軍将校モルトケは、関ヶ原に赴き、馬上から戦場跡を眺めながら東西両軍の陣形配置や戦闘人員等の説明を聞き即座に「西軍の圧勝だ」と言いました。しかし、実際は小早川秀秋、吉川広家その他の武将の東軍への寝返りで形勢は一気に逆転。村上ファンドこそこの「寝返り組」、つまり『現代版関ヶ原の戦い』で雌雄を決する存在ではないでしょうか。 ともすれば読み過ごしてしまいそうな程の小さな記事でしたが、これには実はとても重要な意味があると思いました。1/5時点での村上ファンドのニッポン放送株保有比率は18.6%(もっともその後の保有比率は不明)。これにライブドアの保有比率を加えれば58.6%。さらに追随組が現れれば、劣勢と伝えられるライブドアに逆転勝利の可能性も?それともこの村上ファンドのコメントは表向きのもので、裏に別の意図が隠されているのでしょうか?あるいはこの『現代版関ヶ原の戦い』の勝敗のゆくえ、そう簡単に読めるものではないのでしょうか?

  • 来年のセンター試験。政治経済・倫理・現代社会、どれで受験するのがオススメですか?

    来年センター試験をひかえた高校3年生です。 志望校は大阪府立大学か大阪市立大学の 経済学部か栄養系の学部で、 まだはっきりと決まっていないのですが、 これからセンターの勉強を始めていく前に 少し気になった事があるので質問させて頂きます。 2003年からの過去のセンターの政経の平均点を見ると 倫理、政治経済、現代社会の順に高くなっています。 ヘタしたら現代社会と倫理との平均点の差は 10点も開いている時もありました。 私は、現代社会を勉強したことはあるのですが、 倫理と政治経済はこれから勉強を始めるところです。 来年のセンター試験で受験するなら 平均点の1番高い倫理を今から勉強した方がよいのでしょうか。 それとも、勉強したことはあるけれど 平均点の低い現代社会で受験する方がよいのでしょうか? それか、現代社会と内容が少しかぶっている 政治経済で受験するほうがよいのでしょうか。 一応調べたのですが志望校はどれでも受験できます。 もしわかるなら、何故倫理の平均点が 高くなる理由も教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 道徳と不倫

    年齢を重ねる中で、時代の流れのギャプを痛感しています。 かつての非常識が今や常識となり、その逆も然りの事象が、巷に溢れている。これまで深くも考えず、当たり前の言葉として使ってきた、道徳と倫理とは一体何だろうと、振り返って考えてしまう。「道徳」とは、「人としての道」であり、「倫理」とは、社会の中で「人間として生きていく場合の自己規範である」と言われる。道徳も倫理も、日本独自の風土習慣の中で長年に亘って培われてきたものだろう。しかし、今やインターネットの普及や経済のグローバル化で、世界の情報が善悪の垣根を越えて氾濫している。ここでいう「人」「人間」とはなんだろう。「犬畜生」ではないということか。今や犬も猫もペットとして可愛がられ動物愛護法も出来ている。人非人ではないということか・・道徳を論ずるときに、このような差別用語は引き合いに出されるべきではない。また現代社会における正しい「自己規範」とは、具体的にどのような規範なのだろう。概念的であり、不確定表現であり、言っていることが十分に解せない。今までは「不倫とは人にあらざる道」だと、躊躇なく他人に説教してきた。かつては日本にも「姦通罪」があり、北原白秋も処罰されたと聞く。しかし第二次大戦後の日本国憲法の改正で、「男女平等」に違反するため廃止となった。廃止ということは罪ではなくなったということだ。現在でも不倫を処罰する法律は皆無である。民法上では、肉体関係が或る場合に限り、不貞行為として規定されているが、不倫相手への妻の慰謝料請求権や離婚訴訟権を認めるものの、罰則規程ではない。このように考えてきたとき、新生語がどんどん辞書に取り込まれるように、不倫も時代の流れの中で、セフレやPMと名を変えて常識に変貌し、道徳上のいけないことではなくなったということか。それとも、これが文化の腐敗又は道徳社会の崩壊ということか。不倫は駄目だと諭すことが出来なくなってしまう自分に戸惑っています。どなたか論理的に説明できる方がおられたら、ぜひともご教授お願いします。