• 締切済み

商人はなぜ差別されたの?(西洋史)

村上Fやライブドアの事件から、 お金儲け(ビジネス)が程度の差こそあれ、 現代においても倫理や道徳の影響下にあることを実感しました。 商人は過去に差別されていたといいますが、 それはなぜで、どのようにして社会から認められていったのでしょうか。

みんなの回答

  • Rulurulu
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.6

中世の世界では商人はあまり高い地位は与えられなかった国は多いです。 ただ、差別という表現は違うと思いますよ。 (貴族や司祭ほど尊敬されなかった位では・・) 表向きは低い身分とされてる国でも、 実際には豪商や大富豪は市民から非常に尊敬されてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.5

日本でも士農工商として、商人が一番低い位置にきます。これは中国の思想の一部ですが、西洋でも同じです。 産業革命以前の時代は、富は土地に根ざしていました。土地から得られる農作物、農牧民であれば放牧して得られる家畜の数です。 このような時代の思想・教育では、農業をすることや放牧に従事することは、富を蓄える一番の近道として、教えられます。 学問が出来ても畑を耕すことはできないからです。 また商品も、夜なべしてはたおりしたり、何日も徹夜して炭を作ったり、ととても労力がかかりました。 そのような道徳心から見ると、商人のやっていることは泥棒と同じでした。つまり、自分で労働し土地から得たものではなく、例えば反物買って売りさばくだけで利益(富)を得ることができたということです。 炭も、作る苦労など関係なく、需要のあるところに持っていけば、すぐに売れたでしょう。 とにかく、物を売り買いするだけで、富を蓄えるのですから、汗水たらして働いている人から見れば、もともとは自分たちが作り出した富を元手に、勝手に利益を得る商人は、泥棒と一緒に見えました。 さらにこの道徳がもう少し発展すると、金利の問題になります。 他の方も書かれているように、ユダヤ人は金利を取ることで生活していました。 金利を取るということは、これは上記の道徳心から見れば超凶悪犯罪です。物さえも使用せずに、お金が増えるのですから、経済テロと言っていい状態です。 ですので、まともな人・りっぱな人は金利を取るということはしないものだというのが、一般常識でした。 しかし、実際には経済をまわすためには、銀行の役割をする者が必要ですので、後ろ指を指されることを卑しいユダヤ人に押し付けたのです。 そして、金利を取って豊かになったユダヤ人はますます憎悪されたのです。 中世には、組合(ギルド)とか、日本では「座」とか、商人の集まりが出来ます。 これは、ひとつは商人の立場を守るためのものですが、もうひとつは勝手に商売をする人間を増やさない(つまり、商売人という不道徳な人間を増やさない)という、為政者の目論見の合ったのです。もちろん庶民もこれを支持しました。富の集中を防ぐ目的もありましたが・・・ 当時の組合には、安息日には商売をしてはならない。1年で○○以上売ってはならない、などという決まりがありました。これも商人が儲けすぎないようにするための歯止めです。ドイツなどはこれの名残で、クリスマスなどはお店が閉まってしまいます。かきいれ時ですから、開けたほうがいいと思うのですが、現代でもそういう道徳心は残っているのです。 産業革命の後、ようやく品物が町にあふれるようになりました。植民地政策は、労働させるだけでなく、本国の商品を買わせることでも搾取するほどに、モノが余ってきたのです。 畑を耕さない人の人口がこんなに増えたのは、現代になってからです。それまでは、たとえば日本なら江戸末期で80%以上が農民です。世界的に見ても、いつの時代でも80~90%ぐらいの人口が農民(農奴も含む)だったはずです。そのような時代が何千年も続いたあと、ようやく商品が余るような時代が来たのです。 だから今でも、私たちは昔の道徳から自由になれておらず、勤勉の対極に金儲けがあるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komes
  • ベストアンサー率29% (147/494)
回答No.4

時代の変遷による認識の変化が影響しています。 貨幣経済が発達するに従い商人や金融業に従事する人は富と権力を手に入れ差別どころか尊敬される身分でした。 ところが従事する人が多くなるに従い、弊害も増加しふさわしくない人もでてきたのです。 さらに富の再配分という概念がなく、キリスト教会まで富の蒐集に狂奔するようになりました。 このような社会の風潮に失望した待たざる階層の恨み、羨望の裏返しで商人や金融業にたいし社会の敵とする意識が芽生えてきました。 さらにこれらの業種に従事する人にユダヤ人が多かったという事情がからみました。  ユダヤ人は独特の宗教を信じキリスト教社会で閉鎖的集団を形成していましたから憎くまれたり差別を受けやすい条件があったのです。 格差による憎しみと人種にたいする敵意が混じり合っての差別でした。 今日の「いじめ」に相当します。 時代の進行と共にこのような差別は消えていきました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26663
noname#26663
回答No.3

参考程度にとどめておいて頂きたいのですが、 鎌倉時代、武士は元寇の時借金をしてまで元と戦いました。 恩賞で賄えると判断したのです。 しかし、恩賞は与えられませんでした。 武士は借金地獄に陥ります。(地方財政の破綻)(夕張) ここに徳政令が発せられます。 国家崩壊の事実を商人になすり付けてごまかしました。 (政府の連続する国債の発行) 江戸時代の武士も同じで、普通の生活や家来を雇うと、確実に赤字に陥るのは明白でした。 最も必要なのが、商人の財政力。 最も嫌なのが、商人の発言力(権力)です。 すなわち、封建主義とは、資本主義で言う、資本力を恐れ、 資本主義の3原則、 資本、土地、労働力 これらの一つを奪う事に専念したのだと思います。 御用達(身分) 国、藩に縛りつけ、他国に資本、土地を拡大できないなどです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

商人差別ではなく、金利を取る事への差別です。 ユダヤ系一神教では、金利を取ることが禁じられています。 ユダヤ人がキリスト教徒に金利を取ることは合法とされているので、ユダヤ人金融業が発達しました。 金融は経済の基本からして必須ですから、儲からないわけがない、それが、差別をまた生む。という構造です。 ウェーバーの説明によれば、簡単に言うと 人間があーだこーだ、天国への行き方を決めることはできない。すでに神によって決められている。それが予定調和説。 人間は、この世であくせく働きなさい、その結果がどうなるかは神のみぞ知る。 という、労働蔑視のプロテスタンティズムの倫理から資本主義の精神が生まれたとしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 西洋で商人が差別されていたということはないと思います。ハンザ同盟などは領主なみの権力を持って商売に従事していましたよ。もしそれがあるとすればユダヤ人に対する差別ではないでしょうか。ヴェニスの商人は明らかにユダヤ人に対する差別で、商人に対する差別ではありません。これはキリスト教を信じることを拒みむことへの反感と有能さへのやっかみが入り混じった感情でしょう。  ナチをそのような感情を利用してユダヤ人抹殺を企んだことは御存じですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ差別してはいけないのですか?

    タイトルのとおり、なぜ差別をしてはいけないのか僕には明確な理由が見つかりません。 もちろん、憲法によってあらゆる人達に人権が与えられていますし、民主主義社会では皆に平等に機会を与えようとしているのは分かります。また、差別は道徳的に悪いと考えられていることも分かります。差別の対象となる人達はかわいそうだとも思います。 しかし、差別しないことに社会的メリットはあるのでしょうか?(差別をし続けると、被差別対象者たちが反乱を起こし、社会の秩序を乱しかねないという理由以外で) 差別を肯定する明確な理由は私にはありません。しかし、差別を否定する明確な理由も今の私は知りません。今年の春から法学部へ進み、法はもちろん、哲学や倫理などを通してもこの問題に取り組んでいきたいと思います。将来は弱者の立場にたつ弁護士になろうと志す未熟な私ですが、みんさんが、この質問の答え、もしくは考えるヒントを与えてくれると幸いです。よろしくお願いします。

  • なぜ日本にだけ人種差別が存在しないのですか?

    世界の主要国では、人種差別(特に有色人種への差別)が激しく、大きな社会問題になっていますが、 我が日本では人種差別が存在するなんて聞いたことありませんよね? やはり島国の単一民族国家で治安が良く、しかも国民の教育レベルが高く勤勉で真面目で道徳観や倫理観が高いので、人種差別などの差別が全く存在しないのでしょうね。

  • 日本経済を救う、近江商人と松下幸之助の生き方

    京都在住の30代の僧侶志望の者です。若造の法話をお話させてくださいm(__)m。 ●日本はどんどん衰退しています。日本は世界最大級の借金大国です。 増税をしないと2020年までもたないという意見もあります。 現代人は、右肩上がりの時代に縛られた【お金儲け中心=拝金主義】です。 ●(1)近江商人(日本の三大商人の一つ) ・日本は不景気で衰退していますが、不景気に強い近江商人の思想が見直されています。近江商人  とは現在の滋賀県(琵琶湖周辺)出身の商人です。 ・トヨタ自動車、高島屋、大丸、伊藤忠、丸紅、日本生命、西武グループ、ワコール、ヤンマー、  島津製作所など日本を代表する会社の多くが、近江商人に由来している企業です。 ・近江商人の基本理念である「三方よし」は社会貢献の思想です。 ・近江商人の商売十訓(第一に社会貢献の思想)  商売は世の為、人の為の奉仕にして、利益はその当然の報酬なり。 (近江商人に社会貢献の商法を教えたのは僧侶です。社会貢献を菩薩行と言います。) (2)経営の神様・松下幸之助 ・松下電器の基本理念の「水道哲学」「企業は社会の公器」は社会貢献です。(松下さんは近江商人  から影響を受けています。松下さんはトヨタ中興の祖である石田退三さんの弟子ですが、石田さん  は近江商人の子孫です。) (3)その他 ・経済とは経世済民の略であり、「世の中を治めて人民を救う社会貢献」の意味です。 ・働くとは「傍(はた)を楽にする」であり、働く事によって「他人を楽にさせる社会貢献」の意味です。 ●以下は、本を出版する仕事(=出版業)よって社会貢献をし、多くの方に感謝されて喜んで いただいている一例です。リンク先の下の方にある「カスタマーレビュー」をご覧ください。 どんな仕事でも社会貢献をしていますし、多くの方に感謝されて喜んでいただいています。 事業を通して社会貢献して感謝される喜びが、仕事で得る事ができる真の報酬なのです。 道をひらく (松下 幸之助) http://www.amazon.co.jp/%E9%81%93%E3%82%92%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8F-%E6%9D%BE%E4%B8%8B-%E5%B9%B8%E4%B9%8B%E5%8A%A9/dp/4569534074/ref=pd_sim_b_7#_ ・日本を衰退させた現代人は【拝金主義=物質主義】  拝金主義は【好景気不景気に左右される不安定な生き方】 ・日本を発展させた明治人は【社会貢献=精神主義】  社会貢献は【好景気不景気に左右されない安定した生き方】 です。現代人と明治人は何から何まで正反対だと気づいていただきたいと思っています。 賛否両論のご意見をお待ちしていますm(__)m。 合掌

  • どうしても女性への差別的な見方が治りません。どうすれば・・

    二十数年生きてきましたが、今だに女性への差別的見方が治りません。 勿論、頭の中では差別は悪いと分かっています。でもやめられないんです。 例えば、女性とトラブルが会ったりすると 「女が男に適うわけないだろ」みたいな態度を取ると、男女差別だと言うのに、いざやると「女に手を挙げるなんて最低!」って言うなんて、 女って身勝手だな~って心の中でそういう感情が芽生えてきてしまいます。そして、差別してしまった自分への自己嫌悪が出てきて、この繰り返しです・・。 勿論、出て男性と女性の能力の差は、社会に出て実感しています。 しかし、それを逆手に取り、無意識の内に女性への差別的感情に昇華してしまう自分がどうしても許せないのです。 どのようにしたら、このような感情を克服する事が出来るのでしょうか?

  • 悪質なひき逃げ・無差別犯罪について

    大阪で、ショッキングなひき逃げ事件がありました。最近では、ひき逃げと聞くと、またかと思うほど、犯人が逃げて行方をくらます事件が増えているように感じます。しかし、今回の事件は、そんな中でも凄惨さが際立っており、これを聞いて許せないと思った人は多かったことと思います。 法律の話しになりますが、昔は、切っても切れないしがらみに苦しんだり、悪人に追い詰められたりした、そのような人間が、とうとう思い余って犯罪を起こしてしまうというケースが大半だったと思います。だから、刑事物の推理ドラマが成立したのでしょう。犯人には動機があり、それを追って行くことで、1人の犯人に行き当たるという、言ってみればお決まりのパターンになっていました。ところが最近ではどうでしょう。誰でも良かったであるとか、事故を起こすなど悪いことをした上で、かわいいのは自分と自分の世界だけということで、ひき逃げも繰り返されています。被害者にも相当の原因(落ち度など)があったとは到底考えられない、動機があってないような事件が激増しています。 社会がこのように変貌を遂げたのは、もちろん子供を教え叱ることも出来なくなった社会、金銭至上主義のような自由経済社会、そういった根の深い社会構造が原因しているのであって、道徳教育を俄かに復活させたと言っても、すぐに社会が良くなるはずもありません。かくなる上は、掲題のような悪質なひき逃げ・無差別犯罪のような人間味のかけらも無い事件については、そうでない事件と明確に区別して、極刑をも厭わない法体系を整備して、国民を守るべきではないでしょうか?刑の重さと、我が身とを計りに掛けて更生するようなのは感心しませんが、そのように霊的なレベルが低い犯罪者には、自分が著しく損をするという事実を感じさせることで、思いとどまらせる効果があると思います。そう思いませんか?

  • 人の評価ー道徳倫理の非度外視すれば

    成果をだせるとして、道徳倫理を非度外視するとやはりおかしいかと思います。 傷害事件までわかりやすかったらいいですけど、セクハラモラハラの類や不倫、万引きいじめ、風俗で働くなど。法律は消極的にできているので、悪いことをすれば逮捕ではありません。 重みをわかっていたらいいのですけど、最近は正当化のきらいすらあるかと思います。 成果のみで人をはかるのではなく、道徳倫理に難あればその分その人の評価からひくべきかと思えます。 どうひけばいいのでしょうか? ひかなければ社会にどのような害が出るのでしょうか?

  • 日本で進む『新・差別主義』について

    端的な例を2~3掲げます。 1.正社員と派遣社員・アルバイトとの処遇の差。賃金ばかりか福祉制度でも格段の差があります。 2.生活保護受給者。まるで怠け者扱い,不正受給問題では罪人呼ばわりに近い批判もあります。 厚労省調べでも,不正申告者は全体の約2%に過ぎないのに,受給者全員が犯罪者かの如き論調も目立ちます。 3.全ての結果は自己責任。例えば無利子の奨学金制度を利息付き貸借制度(日本育英会を金融機関化した)に替え,返済に困ると保証人からの取り立てや差し押さえまで許してしまった。その結果は全て自己責任。場合によっては返済に困窮する人を悪人呼ばわり。 その他にも沢山有りますが割愛します。 『同和対策事業』で,旧来の被差別部落は目立たなくなり,職業上の差別も少なくなりました。が,差別観念は社会から一掃されたとも思えません。 逆に,新たな差別が蔓延ってきているように感じます。 すなわち,最下層,底辺に暮らす人達は再起の余地さえ奪われ,子や孫の代まで固定化されてしまいそうな現状です。 まるで現代版『新社会差別』の感があります。 皆さん,どう思われますか。ご意見,お聞かせ下さい。

  • 『現代版関ヶ原の戦い』、その勝敗のゆくえは?

    MK1さんやkyosuke1112さんのご指摘通り、私も村上ファンドがキャスティングボードを握っていると思います。2/26の日経の、ほんの小さな記事でしたが、村上世彰氏率いる投資ファンド「M&Aコンサルティング」は25日、ニッポン放送の新株予約権発行について「日本の株式市場に重大な悪影響を与えかねないと非常に危惧している」とするコメントを発表。フジサンケイグループの買収防衛策に拒否反応を示すもので、ライブドアとフジテレビの攻防に影響を与える可能性があるとしています。 ライブドアとフジテレビの攻防は、まさに『現代版関ヶ原の戦い』という様相を呈している様に思います。明治時代、日本の陸軍の招きによって来日したプロイセン陸軍将校モルトケは、関ヶ原に赴き、馬上から戦場跡を眺めながら東西両軍の陣形配置や戦闘人員等の説明を聞き即座に「西軍の圧勝だ」と言いました。しかし、実際は小早川秀秋、吉川広家その他の武将の東軍への寝返りで形勢は一気に逆転。村上ファンドこそこの「寝返り組」、つまり『現代版関ヶ原の戦い』で雌雄を決する存在ではないでしょうか。 ともすれば読み過ごしてしまいそうな程の小さな記事でしたが、これには実はとても重要な意味があると思いました。1/5時点での村上ファンドのニッポン放送株保有比率は18.6%(もっともその後の保有比率は不明)。これにライブドアの保有比率を加えれば58.6%。さらに追随組が現れれば、劣勢と伝えられるライブドアに逆転勝利の可能性も?それともこの村上ファンドのコメントは表向きのもので、裏に別の意図が隠されているのでしょうか?あるいはこの『現代版関ヶ原の戦い』の勝敗のゆくえ、そう簡単に読めるものではないのでしょうか?

  • 来年のセンター試験。政治経済・倫理・現代社会、どれで受験するのがオススメですか?

    来年センター試験をひかえた高校3年生です。 志望校は大阪府立大学か大阪市立大学の 経済学部か栄養系の学部で、 まだはっきりと決まっていないのですが、 これからセンターの勉強を始めていく前に 少し気になった事があるので質問させて頂きます。 2003年からの過去のセンターの政経の平均点を見ると 倫理、政治経済、現代社会の順に高くなっています。 ヘタしたら現代社会と倫理との平均点の差は 10点も開いている時もありました。 私は、現代社会を勉強したことはあるのですが、 倫理と政治経済はこれから勉強を始めるところです。 来年のセンター試験で受験するなら 平均点の1番高い倫理を今から勉強した方がよいのでしょうか。 それとも、勉強したことはあるけれど 平均点の低い現代社会で受験する方がよいのでしょうか? それか、現代社会と内容が少しかぶっている 政治経済で受験するほうがよいのでしょうか。 一応調べたのですが志望校はどれでも受験できます。 もしわかるなら、何故倫理の平均点が 高くなる理由も教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 道徳と不倫

    年齢を重ねる中で、時代の流れのギャプを痛感しています。 かつての非常識が今や常識となり、その逆も然りの事象が、巷に溢れている。これまで深くも考えず、当たり前の言葉として使ってきた、道徳と倫理とは一体何だろうと、振り返って考えてしまう。「道徳」とは、「人としての道」であり、「倫理」とは、社会の中で「人間として生きていく場合の自己規範である」と言われる。道徳も倫理も、日本独自の風土習慣の中で長年に亘って培われてきたものだろう。しかし、今やインターネットの普及や経済のグローバル化で、世界の情報が善悪の垣根を越えて氾濫している。ここでいう「人」「人間」とはなんだろう。「犬畜生」ではないということか。今や犬も猫もペットとして可愛がられ動物愛護法も出来ている。人非人ではないということか・・道徳を論ずるときに、このような差別用語は引き合いに出されるべきではない。また現代社会における正しい「自己規範」とは、具体的にどのような規範なのだろう。概念的であり、不確定表現であり、言っていることが十分に解せない。今までは「不倫とは人にあらざる道」だと、躊躇なく他人に説教してきた。かつては日本にも「姦通罪」があり、北原白秋も処罰されたと聞く。しかし第二次大戦後の日本国憲法の改正で、「男女平等」に違反するため廃止となった。廃止ということは罪ではなくなったということだ。現在でも不倫を処罰する法律は皆無である。民法上では、肉体関係が或る場合に限り、不貞行為として規定されているが、不倫相手への妻の慰謝料請求権や離婚訴訟権を認めるものの、罰則規程ではない。このように考えてきたとき、新生語がどんどん辞書に取り込まれるように、不倫も時代の流れの中で、セフレやPMと名を変えて常識に変貌し、道徳上のいけないことではなくなったということか。それとも、これが文化の腐敗又は道徳社会の崩壊ということか。不倫は駄目だと諭すことが出来なくなってしまう自分に戸惑っています。どなたか論理的に説明できる方がおられたら、ぜひともご教授お願いします。

このQ&Aのポイント
  • フリマアプリで購入したコピック150本セットが不足しており、一部は別の会社のアルコールマーカーであった。
  • 写真からは本数や会社名が確認できず、初心者である購入者はコピックでないことに気付かなかった。
  • 購入者は説明文やタイトルに他の会社のペンが含まれていることが書かれていなかったため、不正な取引ではないか悩んでいる。
回答を見る