• ベストアンサー

月は何故同方向しか向いてないのですか?

非常に簡単な質問で申し訳有りません。夜空に光る美しい月。でも何故月はウサギが餅をつく面しか地球に向けないのですか?ちょっと詳しく教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.5

詳しく説明して欲しいと言うことですが、質問者さんが、どの程度、力学の知識をお持ちなのか不明なため、簡単に説明します。 何故、月が同じ面を地球に向けているのかというと、地球の重力が月に及ぼす潮汐力によって、月の自転にブレーキをかけたためです。木星のガリレオ衛星である、イオ、エウロパ、ガニミメデなども自転周期と公転周期がおなじですね。これも木星の強い重力による潮汐力が原因です。潮汐力は、海水などの流体だけに作用するわけではありません。岩石も大きな力の作用によって変形します。月にどのぐらいの潮汐力が作用するのかは、重力ポテンシャルを見積もることにより容易に計算できます。また、月にはアポロ計画の時期に発見された、マスコン(質量集中)が月の海(月面の地球に向いた側)の部分に多いため、なおさら、潮汐力の影響を受けやすいわけです。

witiger1
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。とても参考になりました。月の引力で海水の満ち引きがあるのは知ってましたが、岩石の様な固体も引っ張られて変形するのですね。それが大地震の引き金になっているというのはどこかで見たような気がします。

その他の回答 (5)

  • ikoan7632
  • ベストアンサー率42% (104/245)
回答No.6

月の重さ(密度)は均一ではなく、「ウサギが餅をつく面」の方が重くなっています。 そのため地球重力に引っ張られるので、「ウサギが餅をつく面」の方が常に地球の方を向きます。 最近はあまりやられていないそうですが、昔の人工衛星も同じようにわざと重さを均一にしないで、人工衛星の重いほうが常に地球に向くようにしていたそうです。(重力傾度安定)

witiger1
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。とても参考になりました。人工衛星にも応用されていたのですか。最近のものは自由に動かすために、それはされてないのでしょうか?

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.4

重力でお互いに引き合っているので、重い部分が強く引かれた結果ではないかと思います。月だけでなく地球も同じで、やがては、地球の重い部分が、月の方を向き、お互いに裏を見せない関係になると言うことを、天文学の先生に教えていただいたことがあります。

witiger1
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。とても参考になりました。地球の重い部分が月を向くということはいずれは月が地球の周りを回らなくなるということですか?

noname#111369
noname#111369
回答No.3

月の自転と月が地球を回る(公転)とが微妙で絶妙な関係で、 月の見えない部分すなわち裏側が存在しているのでしょう。 なので、月の誕生の方法がこの微妙で絶妙なサジ加減を生んだのでしょう。 地球から月の見えない部分が有るのは、非常に難しい問題だと思います。 そう、月がどのようにして出来たかが色々な説が有るようですから。 それから、地球から月が遠ざかっているとか。 さて、日本からはウサギが餅をついてる様に見えますが、 世界各地では全く違って見えるとの事。 そう、蟹に見えたり、女性の横顔に見えたり他にも見え方が有るようです。

witiger1
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。とても参考になりました。見える映像は各国さまざまなんですね。面白いものです。

  • the-bee
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.2

月は地球の周りを平均約27日かけて公転し、同時に月自身も1回の自転をしています。公転周期と自転周期がほぼ一致しているため、地球にはいつも同じ方向を向けているということになります。 月の裏側は全く見えないということになりますが、実際は月の表面の約6割を観測することができます。 月の公転軌道はかなり不安定で、またその速さも厳密には一定ではありません。また、月の赤道面はその軌道面(白道)に対して6.67°とやや傾いて公転していることで、月は朔望周期で首振り運動を行っているように観測されます。

witiger1
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。とても参考になりました。公転と自転は結果的に一致してるのですね。

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

以下などを参照下さい。 なぜ月はいつも同じ面を地球に向かせているのか http://www4.ueda.ne.jp/~guoningqiu/moonformation/index01.htm 月が地球に同じ面を向けるわけ http://www14.big.or.jp/~akiaki/development/yahoo/yaho_moon.htm

witiger1
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 月のうさぎ

    月の模様がうさぎに見えるのは有名ですが、うさぎはどういう風に見えますか? 俺の場合は、ずっと2匹のうさぎが餅をついているのが見えていたんですが、他の人に言わせると、1匹しかいないと言うのです。 月でうさぎが餅をつくのはそこから来てると思うので、絶対2匹だと思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 月の向き

    月さまは、いつも地球に同じ面を見せているのでしょうか? 昔から兎が見えうるといわれているぐらいですし・・・ よろしくお願いします。

  • 月の模様はなぜかわらないの

    小さい時からの疑問。月には蟹がいるとか、兎がいるとか わかるところで、1300年ほど前から言われています。 それは、世界中で、 この長い間、自転している地球上のどこにも、同じ模様を寸分の違いもなくみせてる。 なぜかわらないの。 月がどのようにしてどういう状態を維持すれば、そういう芸当ができるのでしょうか。地球に同じ面をみせる周期で自転してるからなんて答えじゃなく、それがどうしてそうなったたのか、おしえてください。 この50年の疑問がすこしでもはれれば、幸いです。 よろしくお願いします。

  • 月の模様はなんに見える?

    「民俗学」なんていうカテゴリがあればよかったのですが ここで質問してみます。 地球からみて、月はいつも同じ面を見せてますね。 そこにある模様は、日本ではうさぎが餅つきを しているように見られています。それでは他の 国ではどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お月さん、なんでこっちを向いてくれない

    遠い遠い昔から月の向きって変わってないと思います。たしか。 いつもウサギがいるあの面を地球に向けていますが、なぜでしょう? 何年、何十年、何百年かすれば少しくらいは狂ってきてもおかしくないかと思いますが、 実際は向きが少しずつずれているのでしょうか?それとも少しもまったく向きを変えることのない 仕組みがあるのでしょうか?なぞを解いてください。お願いします。

  • 方向を教えて下さい。

    方向を教えて下さい。 空を見上げる時に思うのですが、宇宙の中心と銀河系の中心はどの方向だろうか?と。 宇宙空間にも座標があるそうですが、私には難しいと思いますので、次の条件で示していただけると助かるのですが。よろしくお願いします。 1.銀河系そのものを平面に置き換える。 2.太陽・地球・軌道面もその面にあるとする。 そこで質問です。 1.宇宙の中心と太陽と地球が直線となる日は何月何日ですか。 2.同様に銀河系の中心と太陽と地球が直線となる日は何月何日ですか。 3.その月日に正午の太陽の方角が、つまり、宇宙の中心、銀河系の中心の方角と考えて良いですか。 勝手な設問で申し訳有りませんが、回答を楽しみにしています。 別の方法で示していただいても結構ですが、よろしくお願いします。

  • 月の公転面は、どの方向に傾いていますか?

    素人がややこしいことを聞いてすみません。(^_^;) お暇なときで結構です・・・理解したくてネットを探しましたがわかりませんでした。 月の公転面は地球の公転面に対して5°ほど傾いているとのことです。が、その傾きの方向・・つまり、地球をとりまく空間でどのように傾いているのでしょうか? 空間の状況を天文の素人に言葉で説明するのは大変めんどうだと思いますが可能でしたらよろしくお願い致します。 どういう方法がわかりやすいのか、良くわかりません。 私の頭の中では以下のような座標モデルを準備しています。もし、ここで説明していただけましたら、とっても理解しやすいと思っています。ただ、下手な説明につき大変なときは、もちろん他の方法でもかまいません。 仮想の視点座標A点:地球の中心から、地球の公転面に対して垂直方向に上昇(北半球方向へ)した宇宙空間の一点。地球中心からたとえば1万5千キロの所でも良いです・・・ ここ(A点)から見た場合、日本の夏至の日に地軸の射す方向を時計の0時にたとえます。 月公転面が地球の公転面となす角度が最大となる月の位置は、2点存在しますが、その点が地球の北半球側にある点、これは先のA点から見た場合、何時の方向になるのでしょうか? 或は、月の公転面はふらついていたり、回転したりしているのでしょうか?  余談ですが、これが理解したい理由は地球の海水潮汐の日潮不等を理解したいためなんです。

  • 月のクレーターについて。

    月のクレーターは日本人から見たらウサギが餅をついているように見えるけど、 ほかの人にはどんなふうに見えるんですか?

  • 英訳のお願い:月にウサギがすんでいた?

    英訳のお願いがあります。アメリカのステイ先にお土産としてウサギが餅つきをしているかわいい人形を持って行こうと思いますが、人形の意味を説明したいと思います。昔の日本人は月でウサギがお餅をついていると考えていたと言う事を英訳していただけないでしょうか。出発が23日なので、出来るだけ早くお願いしたいのです。申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 太陽・月の高度について

    私は高3の女子なんですけども、星のことが好きでよく夜空を見上げます。冬は寒いけれど、1等星が7つも見えるし、すばる星も見えてとってもきれい。昨日夜空を見上げたら月が真上にあがっていました。冬の月ってこんなに高く上がるのかしらって思いました。確か夏場に見た月は高さがこんなに高くなくて、太陽の方がはるかに真上近く上がるのを記憶していたので、「月と太陽とは逆の高さになるんだ」って(大発見したみたいに嬉しくなって)勝手にそう思いました。  これは単純に言えば、地球は公転面に対して赤道面が23.5度だか傾いていますよね。夏の昼間は面が下方に傾いている(北半球)から、太陽が直角近くにあたって、夜の面は上にあがっているので月が低く見える、冬はこの逆になるから、太陽と月の高度は逆になる。という考えでいいのでしょうか。南半球に行くとまたそっくり逆になるのでしょうね。 (星のことに興味を持つ女の子ってなかなかいなくて聞けないのです。クラスに男の子で星に詳しい子いないし。星に詳しい方、教えてください。)