• ベストアンサー

守備側のタイム時における審判の行動

こんにちは。 お世話になります。 試合中よく見かける光景ですが・・ ピッチャーマウンドに野手が集まり、激励、作戦指示等 の場面があります。野手だけの時もあればコーチがマウンド に駆け寄るシーンなど・・・一試合に最低一度はある光景です。 その時に必ず審判もマウンド近くに寄り監視(?)のような ことをしています。主に二塁審判が多いようです。 いったいなぜ近寄り監視(?)のような事をするのでしょう? 監視ならば不正行為を見張る事だと思われますが、その場合 は何が考えられるのでしょう? ボールを交換したり傷を付ける事への監視ならば、野手が集まる 度にボール交換すれば済むはずです。 一試合に幾度もボール交換は行われていますし・・・ それとも時間測定? いったいなぜ審判が近寄るのかおわかりの方、教えて頂けると 幸いです。

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Too-mmy
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.1

こんばんは。 主に、遅延行為の監視だと思います。 その試合に関係ない話をしたり、だらだら 長話をして、試合が長引かないように 監視したり、注意したりするためです。

eboshiiwa
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございます。 なるほど・・遅延行為の監視ですか・・・ 納得致しました。

その他の回答 (1)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

キャッチャーがマウンドに行く際は主審が近寄ることもあります。 主に進行の促進をはかるためで、無駄な会話をさせない為です。 昔は高校野球でもピンチのたびに伝令が出ていましたが、現在では回数制限もあるようです。 私はピッチャーの交代もせいぜい1イニング1回位にして欲しいなと思います。あれは見ている方が非常にだれます。

eboshiiwa
質問者

お礼

こんにちは。 回答ありがとうございます。 遅延行為の監視なのですね。納得しました。 >私はピッチャーの交代もせいぜい1イニング1回位にして欲しいなと思います。 >あれは見ている 方が非常にだれます。 確かにそうですね。 長嶋監督はすぐ代えてましたね。

関連するQ&A

  • どっちが

    試合で盗塁されてキャッチャーが2塁に送球するときや2塁にキャッチャーから牽制球を送るときなどキャッチャーが2塁に投げるときピッチャーがしゃがむのとマウンドを降りるのどっちが投げやすいですか?

  • 審判について。

    こんばんは、私は小学校のみにバスケット部でコーチをしています。 実は、私は(女です)まったくバスケの経験がなくて、そんなに運動も普通なみの小学校教員です。 ミニバスは課外クラブで、男子のコーチです。 バスケは興味が全然なかったのですが、子どもたちの生き生きした姿を見る度にすごくひかれ、今では随分はまっています。 去年はバスケ経験の豊かな男の先生が監督をして下さっていたので、おんぶにだっこ状態でしたが、今年はその先生が転勤してしまい、私が中心になって指導をすることになりました。 指導は色々と去年の先生に聞いたり、子どもたち(・・・の方が詳しいこともあるので)に聞いたり、本を読んだりして何とかやっていますが、問題は審判です。 帯同審判制で、審判をしないと試合にも出られないのです。 そこで、審判講習会にでて、教えていただき、試合ではなんとかあっぷあっぷしながらやっています。 周りの指導者の方はほとんどバスケット経験者の男の方で、(しかも素人目にめちゃくちゃ上手い人が多い!!)試合のたびに落ち込んでしまいます。 子どもたちにも申し訳ないなと思ったりします。 そこで、うかがいたいのですが、審判って、バスケット経験が元々ない人間でも、上手くできるようになれるでしょうか・・・。 今のように基礎もなく、苦し紛れに試合で笛を吹いているだけでいいのかなと悩んでしまいます。 なんとか、頑張っている子どもたちのためにも上手になりたい。 去年、全国大会まで行ったこの子たちが、何の文句も言わず素人の私の指導についてきてくれている姿を見ると、何とか試合もいっぱい組んであげたいのですが、審判のことがネックになって頼みきれないときもあります。 審判をなさっている方、どうやっていけば、元々素人でも審判ができるようになりますか? ぜひ、教えて下さいよろしくお願いします。

  • 甲子園の審判

    こんにちは。いつもお世話になります。 今日質問させていただくのは、現在、夏の高校野球が開催されていますよね。そこで、毎年思っていることがあります。 プロ野球も、審判の判定がくつがえることはありませんが、プロ野球っていうのは1年に何試合もあります。しかし高校球児は一生に一度の甲子園を、しかも1試合に全てをかけて戦っています。 先ほど終了した日本文理と立正大しょう南の試合では、首を傾げたくなる判定が続いたように思います。 ストライクと思われるものをボール判定にされるのは多いですが(またはその逆も)、8回裏の2塁への盗塁も、アウトでしょ!!って思いました。 プロとは違って、選手や監督は抗議もできません。微妙な場面でなぜ、ビデオ判定などを取り入れないのでしょうか?また、プロ野球の審判をやっている方たちなどの協力は得られないのでしょうか?きちんとジャッジをしなければ、選手の士気は下がり苦労して勝ち抜いてきた甲子園の思い出も、嫌な思い出になってしまいそうです。 立正大のピッチャーの選手が、試合終了前にこらえきれずに涙している姿をみて、いたたまれなくなって質問させていただきます。 どなたか教えていただけませんでしょうか。

  • 試合球の交換について

    プロ野球のテレビ中継を見ていますと、ピッチャーの投げたボールがワンバンドなどで、地面に触ったりすると、審判がボールの交換をしています。交換したボールはどうしているのですか。きれいに拭いて、傷などなければ、また試合に使用しているのですか。 殆ど損傷はないと思うのですが、再利用をしなければ、もったいないと思います。見るたびに気になっています。

  • ルールについて?(ボークになるの?)

    またまたルールについての質問です。ランナーが一塁にいてます。ピッチャーが投げた牽制球のボールが指にかかりすぎて、地面にたたきつけたようなボールを投げてしまいました。そのボールはマウンドと一塁の中間くらいに止まってしまいました。そのボールを一塁手が取りにいきました。これってボークですか? またそのボールを二塁手が取ったときは、どうなるのでしょうか?

  • 守備妨害じゃないの?

     ホームベース上のクロスプレーで捕手がベースを遮る様な形で身構えるのは「守備妨害」ではないかと、ずっと思ってたのですが、このサイトの質問No.121624(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=121624)を読んでみて、その疑問は何となく解けました。    しかし、二塁ベース上でよく見られる光景で、二塁へ向かった一塁ランナーが併殺を避ける目的で、一塁へ投げようとする送球者に向かって手を広げたり、すべり込んだ際に勢い余ったかの如く相手を引っ掛けるプレーを目撃します。  ベースの真上で起きた事ならクロスプレーとして成り立つものと思うのですが、送球者がベースから離れて(ランナーを避ける様な形で)送球しようとする際、ランナーがベース方向ではなく、わざわざベースから離れた送球者に向かってスライディングする行為は、明らかな「守備妨害」だと思うのですが(これで野手が負傷するケースも多々ある)、ヤラレた側も抗議する事なく、いつも普通に試合が進行してしまいます。  ぜひとも上に記した行為は「守備妨害」になるのか否かを教えてください。  

  • ボールデットについて

    先日、ソフトボールの試合であった出来事です。私は二塁ランナーでした。ピッチャーがキャッチャーにワンバウンドを投げて、キャッチャーがそのボールを止められず、大きくはじきました。それを見た二塁ランナーの私は三塁に向かってスタートを切りました。キャッチャーがはじいたボールは転々と転がっていき、ボールデットになるラインを超えていきました。そのラインを超えた時点で、私はもう三塁ベールのすぐ手前にきていました(ただし、到達はしていませんでした)。私の理解では、キャッチャーがボールを大きくはじき、私がすぐにスタートをきった時点で、私が三塁に到達できることはほぼ確実であり、その上でボールデットになったのであるから、三塁からテイクワンベースで、ホームまでこられると思ったのですが、試合では三塁で止められてしまいました。抗議はしたのですが、認められませんでした。審判の判断は正しかったのでしょうか?

  • ランナー1塁、バッターがビッチャーフライの時のルール

    ランナーが1塁にいる時で、打者がピッチャーフライの時 (1)ピッチャーがうまくボールを受けた時 (2)ピッチャーが取ろうとして、でもボールを落とした時(触れた) (3)ピッチャーが取ろうとして、でも触れもしなかった時 (4)ピッチャーが無理やり取らずに、ショートバウンド状態で一旦地面に落とし、2塁に投げて、ダブルプレイとして2アウトを取る頭脳プレイの時 などがあると思いますが (1)単に1アウトでランナー1塁のまま (2)すぐに2塁に投げてダブルプレイを取れる (3)、(2)と同様 (4)これは規定違反なので、バッターのみがアウトで走者はそのまま1塁 以上のような自己回答で合っているのでしょうか? (4)より、(2)と(3)のほうが、2つアウトが取れて有利です。 この違いは審判団の判断で決まるのでしょうか? 巧妙に(2)と(3)に持っていけば、2アウトにできるのでしょうか? それても、この様な場合(内野フライ)は、いつの時でも1アウト(バッター)の処理となるのでしょうか? 走者が2塁と3塁に居る時も同様でしょうか?

  • 1塁を走り抜けてタッチアウト

    内野安打ってあるじゃん。打ってサードゴロとかになって、1塁に送るのだけど、バッターの足が速かったらヒットになるんだよね。 そのとき、バッターは1塁を走り抜けるじゃん。んで、その後に野手がタッチしても、何故かアウトにならないんだとか。 ただ、2塁に進もうとする意思があれば、アウトにすることもあるんだそうです。 コレ、非常に曖昧かと思うのですが、ドーかしら?意思って。。。 サードゴロ→1塁セーフ→タッチ→アウト ・バッター:えっ?アウト?そりゃ無いだろ! ・審判:君が塁を離れてるときに、野手がボール持ってタッチすれば、アウトになる。 ・バッター:1塁だと、そうはならないでしょ。 ・審判:まーそうだ。しかし、君は2塁に行こうとしたから、そのときはタッチされるとアウトになる。 ・バッター:オレは、2塁に行こうとなんか、してないよ。 ・審判:そんなの君が主張することではない。審判が決めることだ。 -- こうなってしまったら、もう、アウトでしょ。ビデオ判定で、バッターに2塁に進もうとする意思があったかを見直しますでしょうか?2塁に進もうとしていなければ、セーフになるの?んな訳無いと思ったのだけど、ドーかしら? って言うか、なぜ1塁は走り抜けて良いの?2塁だと、3塁に進もうとする意思があろうがなかろうが、塁を離れたらタッチすりゃアウトでしょ。 ホームベースだと、走り抜けて良いよね。1点取ったのに、タッチしたからアウトなんて、そんなの無いでしょ。 あと、話それるけど、ボール球を打とうとしたけど、途中でバット止めることあるじゃん。このとき、バットが回ったか止まったかでストライクかボールかが分かれるそうだけど、判定法が曖昧な気がします。ドーかしら?手首が返ったかどうか?バッターの意思?審判の気分? こういうのって、揉めるよね。遊びでやる分には良いかもだけど、人生設計がかかった真剣勝負ってこともあると思うので、もっとキッカリした分かりやすい基準を定めるべきかと思いました。ドーかしら?

  • 野球のルール・守備妨害とか??

    野球の試合で、たとえば1塁から2塁へランナーが盗塁したとします。 2塁へボールが行って、ランナーが1塁へ戻っている時に、 1塁の守備選手がボールを持っていない(受け取っていない)状態で、 ランナーの進行方向上に立っていて、ぶつかった場合はランナー妨害ですよね? その場合、ランナーは2塁へ進む事ができるのでしょうか? また、バッターが打った時に、ランナーが走って、守備の選手がボールを取る際に、 ぶつかった場合(わざとではなく、どちらとも避けられなかった場合)は 守備の妨害ですか?ランナー妨害ですか?

専門家に質問してみよう