• ベストアンサー

反省の態度って?

恋愛とは全く関係ないのですが、ちょっとストレスになっている事がありまして、ご相談に上がりました。私は、長く悩むと言う事ができません。 は、何言ってんだこの楽天家が!?と今思われたかもしれませんが、実はそうでも無いんです。私は責任感はあります、与えられた仕事は必ずやり遂げる。人の期待には2倍答えたい。いつもそう思ってますが、謝罪をする時、必ず「反省の色が見えない」と言われてしまいます。 無論謝罪します。その後で、「いかなる処分も受けるつもりです。挽回のチャンスを下さい。」とそういう事を言うのですが。「今更お前にできる事は無いと言われた場合。」「そうですか。」と答え、その日の午後には既に友人と楽しくおしゃべりし普通に何事も無かったような生活を送ってしまうんです。 それが酷く批判を呼ぶようなので、気を使って一日ぐらいは落ち込んだそぶりを見せるという演技力をつけたんですが。はっきり言って疲れます。面倒です。そして何より人を騙している罪悪感に苛まれます。(演技中だけ) 償えない失敗を悩んでも無駄。だったら覚えていて償える時にそうするだけ。この価値観、間違ってるとは思わないのですが。人を度々嫌な気持ちにさせてしまいます。どうしたらよいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chan-co
  • ベストアンサー率32% (71/216)
回答No.4

こんにちは。 掲示板で質問していらっしゃるということは、少なからずこんな状況に問題を感じていらっしゃり、どうにか改善したい…と考えていらっしゃる…ということですよね…? 自分が間違っているとは思えないが、自分が正しいと思う態度を貫いた結果、人間関係に摩擦が生じている…ということですよね。 質問者様の考え方は基本的に間違っていない…と私も個人的に感じますが、問題は質問者様は「迷惑をかけた側」で、相手は「迷惑をかけられた側」なわけですよね。 でしたら、やはり「迷惑をかけられた側」が気が済むようにした方が丸く収まるのでは?…と感じます。 たとえ演技で疲れても、「自分は間違ってない!不合理だ!」と感じても、それは失敗に対する代償と割り切るわけにはいかないでしょうか。 しんどい思いをしたとしても、それで人間関係が円滑になるのならそれだけの価値があると思いますよ。 それに願わくば、「ただ演技する」だけではなくそこに「相手に心から詫びたいという切実な気持ち」が伴うと、相手にもそれが伝わりなお円滑になると思います。 うまく今後の関係を乗り切っていけるといいですね。

DeeAnna
質問者

お礼

な、なるほどっ!!今私は感銘を受けましたっ。有難うございます。 むしろこの「落ち込んでいるふり、心をいためているふり」をする事が私に与えられた罰であるとっ!!!<落ち着け>なんかものすっごいすっきりしました。目から鱗が落ちました。でも私落ち込まない人間なので、そういう事していると、友人に「だ、だだだだいじょうぶアンタっ!!」とかものすっごい勢いで心配されるので・・・「あ、うん今落ち込んでいるフリをしている最中だから。」「紛らわしい事すんじゃねーよっ!」というような場面を見られてしまい、問題になっていたのでこれからは、「今自らに罰を与えている所なのだ。」と言う事ができます。本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yuuri358
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.5

参考URLにも記載されていますが、 おわびの3要素は、反省、謝罪、償い。 このどれかが欠けていると、相手に気持ちが伝わらないことがあるようです。 参考URLの文章を理解された上で、 では、ご自分のおわびの態度はどうだったろうと思い返してみて、 それでも、間違ってないと確信できるのならば、 それ以上落ち込んだそぶりを見せたりする必要はないと思います。 でも多くの人は、自分が犯してしまったことや、怒られたことに対して、 落ち込んでしまいがちですから、 もしかしたら相手の方も、その態度を「反省」としているんでしょうかね~? でも、やるだけのことは充分にやったのなら、 後は、相手の方が、それに対してクドクド言おうが、何もすることはないわけですし、 だからこそ、早めに気持ちを切替えて、楽しく過ごそうとするのは、私は間違っているとは思いませんよ。

参考URL:
http://www.1101.com/essay/2006-11-01.html
DeeAnna
質問者

お礼

なんだかとても役に立ちそうなリンク有難うございます。今から仕事なので後で読ませていただきます。沢山の方にご回答いただきまして有難うございました。有難うポイントを全員の皆様に上げたいのですがっ!そうもいかないので今サイコロを振ってランダムで<オイっ!>決めさせて頂きたいと思います。 では、今一度有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10940
  • ベストアンサー率21% (41/187)
回答No.3

情報が少ないので大半が推測ですが...。あなたの考え方が間違っているのではなく(私はその考え方は嫌いではありません)、結局は考えだけで実践できていないから批判されるのだと思いました。 迷惑をかけたり失敗したことを、別の機会にきっちり償うという態度が徹底しており実践できていれば中・長期的にはまわりの理解が得られると思います。世間はそれほど馬鹿じゃありません。 機会があれば償うと考えているだけで実践できていないという点で、自分を見つめなおして反省してみたらいかがでしょうか? ひょっとすると別の機会に償う能力など備えていないことに気づき、その場その場で反省できるようになるかもしれません。だって、別の機会に(相手に認められるような)償いをするなんてかなり難しいことだと思いますから。

DeeAnna
質問者

お礼

なるほどっ!了解しました。あ、いえ私一度した失敗は二度としないのですが、先日は今回の会社に3年間勤めて初めての失敗だったので。(子供の頃母や先生にそう言われる事はよぅありました。(笑))しかも初めての社会経験でしたので少し考えてしまいました。やる事やってれば認められるという事ですね。解りました、そのようにしますっ!償う能力なかったらいくら私のような干物人間でも少しは落ち込めるかもっ!有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

◎ その日の午後には既に友人と楽しくおしゃべりし普通に何事も ◎ 無かったような生活を送ってしまうんです。 ということはやっぱり反省していないのでは? 単に「謝罪の言葉」を言っているのみで「失敗したんだからしかたない」と失敗した原因を反省することもないように見受けられますがいかがでしょうか? 何か失敗し、「お前に何も出来ることはない」とまで言われ、2度と失敗しないようにするにはどうしたらいいだろうかと反省していれば普通は多少でも落ち込むはずです。 それにもう挽回する余地がないとなれば自分の評価も下がるし、周囲にも迷惑をかけているわけですから「申し訳ない」と感じるのが普通だと思うのですが。 ◎ 償えない失敗を悩んでも無駄。だったら覚えていて償える時に ◎ そうするだけ。この価値観、間違ってるとは思わない あなたの価値観ですからそれはそれでかまいませんが世間的には受け入れにくいものでしょう。 例えばです。 車を運転中、誤って人を轢いてしまい、結果相手は死亡してしまったとします。そして「死んだ人は生き返らないから事故を起こしたことを悩んでも無駄。運転する時は事故を起こさないように気をつけます。遺族には金銭的に償いますし、交通事故防止運動などに寄付をします。」という態度をとったらどうなるでしょうか? あなたの価値観はこのようなものです。間違ってはいないが相手方には受け入れがたいものです。 他人の価値観を押しつけられる(あるいは自分の価値観を押し通す)ことほど不快なことはありません。そのことを認識して行動された方が良いと思います。

DeeAnna
質問者

お礼

そうなんですっ!ずばり私が懸念しているのはそういう事なんですよね。(汗)車云々という例題でも、私の場合それで良いと思います。態度で表しているよこの人っ!と、尊敬できます。たとえその人がその日から平気そうに過ごしていても、別に未来永劫苦しんで欲しいとは思わないし、そんな事してもらっても私に得は無いし無駄?みたいな。取り返しのつかない事。されてもやっても私は、まぁ、仕方ないから改善点できる事してとっとと忘れよう。って・・・この切り替えしがさっぱりしすぎているから困る事になってるんですね。自意識改善、努めます。まぁ、中国の人が未だ南京大虐殺を根に持っているのと同じ事かもしれませんね。難しい・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うーん。。。 お仕事の内容も、失敗の内容もわからないのですが、 「今更お前にできることはない」 ということは、もうあなたではラチがあかず、誰か上司なり代わりの人が尻拭いをするとか、迷惑をかけているということなのではないのですか? 誰かに迷惑をかけつつも、自分にはどうしようもないからと何事もなかったように生活していたら、そりゃ腹も立つと思いますよ。 切り替える気持ちは大事だと思いますけどね。 いつまでも失敗を悔やんでいるのもどうかと思いますが、その後失敗を無駄にしないよう自分なりに考えてみたりしているのですか? 私なら、後処理をしてくれた上司なり社員なりに、あらためてお詫びとお礼を言います。 失敗の内容によっては、上司が今頃たいへんだろうなぁなんて考えてみて、神妙な顔つきにもなるでしょう。 取り返しがつかないのは失敗そのもの。 そこから何かを学び、人に気を遣うのが社会人というものではないですか? あなたの考え方だと、失敗をいくらやっても謝ればすむということになり、会社としては恐ろしい存在だと思います。

DeeAnna
質問者

お礼

お返事有難うございます。はい、それは気持ち的にも相手が何故怒るのか解るんですよ、なので、先ず迷惑掛けた全ての人にお詫びを良い、自分ができる事は全てやります。無論尻拭いをしてくれた人にもお詫びしますし、ちゃんと私の中の借りを作った人帳にも記録して、次回その人が困っていたら私はなんとしてでも助けます。でも、次の日にあまりにケロっとしているので周りに「この人全然反省してないよ。」といわれてしまうんですよ。 そうすると、私は「えっ!?まだ昨日の事っ!?」とびっくりしてしまうんですね。自分がドライすぎるからでしょうか。うーむ・・・ちなみに別に社会人ではないんです。学生ですが、この状況で社会に出たらもっと困りそうだと思い相談してみました。参考になりました、有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 落ち込んで暗くならないと反省してると見て貰えない?

    日本で「反省しろ!」って言われたときに大抵の人が求める「反省」って 「失敗の原因を改善すること」じゃなくて 「失敗して落ち込んでる様子を他の人に見てもらうこと」ですかね 「反省しろ」って言われたので、五分でキチンと失敗原因分析してその五分後に笑いながら帰宅したら、 「こんな短時間で笑いながら帰るなんて反省してない」とかクソみたいな批判する人多いし。 結果が全てと言いつつも、どうでもいい過程を重視したい人が多いってことですかね? 反省や分析をした、という結果が重要なんであって、それが5分で終わればそれ以上は不要だし、終わったんだったら飲みに行こうがヤりにいこうが自由ですよ なんか負けまくってる野球チームなのに笑顔で明るい雰囲気が職場に漂っていることについて 変な有識者気どりのジジイが 「負けてるのに笑顔で明るい雰囲気とは何事だ」とかメディアでキレだし 匿名コメントの人たちがそれに賛同してる姿を見ると (やっぱり結果がどうこうよりも雰囲気とか過程しか見てないんだなあ。気持ち悪いし頭悪いなあ)って感じますね 雰囲気が暗くて良いことはないし、ギスギスしてても良いことはないと思うんですけどね。こういう人たちはそうなってほしいんでしょうか? 同時にミスった人に落ち込んでる雰囲気かもしだされても何も意味ありませんよね。 それでも、反省してるなら落ち込んでる感を見せろって人は多いんでしょうか

  • 既婚である事を隠して、独身女性を不倫へ巻き込んだ事

    既婚である事を隠して、独身女性を不倫へ巻き込んだ事がある男性へ質問です。 今、ベッキーの謝罪騒動で相手の男性が批判されていますが、それについてご自身の罪悪感を重ねる事はありますか⁇

  • 反省の気持ちについて

     私は自分の思いと苦しみを理解してもらいたい一心で、相手の迷惑を考えずに気持ちを伝えてしまい失敗してしまいました。思いが通じなくて死のうと考えて首吊り自殺しましたが、運よく一命を取り留めました。本当に怖かったです。その時初めて相手に「死ぬ」と言う言葉を簡単に使ってしまい、本当に怖い思いをさせてしまったと思い申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 当時の私には気持ちの余裕が全くありませんでした。時間が経つにつれて冷静になり自分の気持ちの整理ができてきました。その時初めて相手の気持ちが理解できて、本当に可哀そうなことをしてしまったと思います。これからは人の痛みや思いが理解できる人間になりたいと考えています。 今は私から連絡することはできません。その学生にストーカーまがいの行為をしてしまい、警察沙汰になってしまいました。でも、どうしても相手に謝罪したという気持ちがあり、今でもその学生と先生達のことを思うと、申し訳ない気持ちになり涙が止まりません。 大切な人達に何てひどいことをしたのかと、罪悪感でいっぱいになってしまいます。  どうしても忘れることができず苦しんでいます。どうやって罪を償えばいいのか分かりません。 今更そういう反省の気持ちを持っても遅いのでしょうか?

  • 浮気後、反省しています

    22歳女です。 同じ年の彼と8ヶ月付き合っています。 彼を含めアルバイト友達と5人で遊ぶことが多く、私以外は男性で私と彼が付き合っていることはみんなに秘密にしています。 この間、その友達の中の一人から相談があると言われ その人と2人で会いました。 最初はそんな気も全くなかったのですが、雰囲気からエッチをしてしまいました。 本当にバカなことをして、絶対に許されるものではなく、罪悪感でいっぱいです。 これは彼に打ち明けるべきものでもなく、自分の中で留めておくべきものだと思っています。 でも、その友達にばらされたらどうしよう・・と不安でなりません。 自業自得でとてもバカな話なのですが・・ その友達に何度も口止めをしても良いものでしょうか・・ もし口止めをする場合どう言えば良いのでしょうか。 付き合っている彼とは将来結婚したいと最近思いだして罪悪感と自己嫌悪が日に日に増してきています。 その友達は、彼にとって親友くらいの友であり、彼と付き合っていると打ち明けると友人関係が壊れてしまうのではと考えてしまいます。 こんな非常識な質問すみません。 長文失礼しました。

  • 挨拶されたのに気づかなくて罪悪感に襲われる

    挨拶されたのに気づかなくて罪悪感に襲われる 今日友人と道端で話しながら歩いている時に、仲のいい知り合いから遠くの方で、何回か名前を呼ばれ挨拶されました。 しかし、友人とのお喋りに夢中になっていたことに加え、視力が悪く相手がどこにいるか分からなかったため、きちんと反応できませんでした。手を少し振ったくらいです。 このことで罪悪感を感じてしまい、今日一日中もやもやします。 悩みすぎでしょうか?

  • 奢ってもらう時の態度がわかりません

    大学生の女です。 今まで上下関係の厳しい所に所属した経験がなく、奢り奢られの経験がありません。 たまに年上の人から「奢るよ」と言われた時に、申し訳ない気持ちになって「いえ、大丈夫です。申し訳ないので自分で払います。」と断ってしまい、なんだか相手の気を害してしまっているような気がします。 一度、ニコっと笑って「ありがとうございます。とても嬉しいです」と返事をして奢ってもらったことがあるのですが、なんだか相手の方がイラっとしたような反応のように感じました。 また、私も奢ってもらうことに罪悪感があり、気持ちよく奢ってもらうことができませんでした。 奢ってもらわれる側はどういう反応をすればよいでしょうか? 簡単な事でいいのでアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 反省の気持ちを伝えたいです。

    先日 彼を怒らせてしまいました。 8才年上の大人な人です。 彼は私への不満を溜めていたようで付き合って 半年以上で始めて私に本音を私にぶつけてくれたように思います。 幼稚な私は今まで、彼に何度も 言動について注意をされた事がありました。 その時は ムッとした態度をとってしまっていたようですが、 彼は正しい事を言っているし、後々私はその都度 指摘された事を変えよう!と努力をしてきたつもりでした。 でも先日、会った時は 私は仕事が非常に忙しく体と心が疲れ果てていたため、つい ずさんになり、自分の注意すべき事を忘れてしまっていたようです。 そしてまた彼の気の触る行動をとってしまいました。 彼は私が変わってくれる事を期待していたとの事でした。 改善がみられない事に彼は「一度離れるか?」 と… 私は離れたくないから 自分をもう一度改めたいと話したところ もし もう一度同じようなことがあったら、その時はもう終わりね。と言って帰ってしまいました。 もう一度 チャンスをもらえたのですが、それはただの同情からくる言葉なのでしょうか。 私は 彼の人間性が好きだし、彼といると向上できる気がするし、 彼について行きたいのです。 私は 体をとりあえず休めて 落ち着いて考えたところ、彼がイヤな私の部分を直せなかったことにすごく反省を覚え、彼を思うと辛くてたまりません。 彼を怒らせてしまった日は 素直になれず まともに謝れなかったので家に帰ってから 一言だけ 謝りのメールをいれましたが、返事はありませんでした。 彼は今 もしかすると私の事 思い出したくもないかもしれません。 でも もう一度きちんと私の反省と 今までの自分を改めたい気持ちを彼に伝えたいです。 今 すぐ伝えるべきなのか、少し 時間をおいた方がいいのか考えています アドバイスお願いします

  • 何故、浮気がばれた女性は開き直るのか?

    ここでの質問を見ていると浮気がばれた時、男性は謝るけど 女性は逆に開き直る場合が多い気がします。 私の妻の場合も問い詰めた時には、完全に開き直り 一言の謝罪の言葉もなく、浮気した正当性を並べ立てました。 後から「罪悪感があった。」と話していましたが それならその時すぐに謝罪してくれれば、 こちらももっと苦しまず、もっと早く許せたのにと思います。 何故、女性は浮気をしてもすぐに自分の罪を認めないのでしょうか? 勿論女性に限った事でもなく、人によるとは思いますが いわゆる浮気でラリってる最中は罪悪感なんてないのでしょうか? 一体どういう心境なのか気になり質問致しました。 本当は妻に聞けば話してくれるとは思いますが、 先日フラバって責めてしまったので、今は妻に悪くて聞けません。 (すぐに仲直りはしましたが)

  • 韓国人の『歴史認識と反省が足りない』発言が不快 2

    すいません。 1つ前と同じ内容の質問なんですが、 質問の仕方が間違えていたので、 もう一度質問しなおします。 ユーチューブ等で見れるのですが、 韓国人の若い方が、 『日本の若い人は歴史認識と反省が足りない』 との発言をしていたのですが、 僕としては、それがすごく不愉快だったのです。 (もちろん、韓国人の捏造で反省する必要などまったくないと思いますが。) 彼らの言い方だと、 例えば韓国人が日本に旅行に来たとします。 その時に日本人は、韓国人に気付いたら、 『昔は韓国に迷惑かけてすいませんでしたね。』 と、言ってほしい。 逆に、日本人が韓国に旅行に行った場合、 『昔は韓国に迷惑かけてすいませんでしたね。』 と、言いなさい。 これから先ずっとそうしなさい。 と、言っているように聞こえるんですよね。 (もちろん捏造なので絶対に謝りません。) でも仮に、仮にの話ですけど、 本当に日本人が韓国に迷惑をかけていたとしても、 日本の国民1人1人が韓国に対して 罪悪感を持ちながら生きていく必要はないと思うんですよ。 (日本の高校生が韓国の修学旅行で、 謝らされている記事を見たのですけど 謝る必要はまったく無いですよね。) 賠償方法などは政府が代表で決める事で、 国民1人1人が謝罪や賠償するなんて、おかしいですよね。 (もちろん戦争に負けて奴隷にされてしまったりした場合は、 抵抗できないので仕方ないのでしょうけど。) なので、 『日本の若い人は歴史認識と反省が足りない』 では無くて、反省を取った 『日本の若い人は歴史認識が足りない』 か、若い人では無くて、 『日本の政府は歴史認識と反省が足りない』 なら、まだ理解はできるのですけれど。 なので韓国人の言う、 『日本の若い人は歴史認識と反省が足りない』 と言う言い方はどうしても許せないんです。 (たぶん韓国人の、日本人に罪悪感を植えつける 洗脳工作なんでしょうけど。) そこで聞きたいのですが、 仮に韓国の言い分が本当だとしても、 日本国民が韓国人に対して罪悪感を抱く必要なんて 全く無いですよね。 回答よろしくお願いします。

  • 叱り過ぎてしまいました・・・反省

    5歳の娘と4歳になったばかりの息子の29歳の主婦です。5歳の娘なのですが、ここ最近反抗期なのか、口答えが多く生意気な事ばかり言って言う事を全く聞いてくれません。先日も海水浴に行ったというのにお風呂に入りたくないと言い、明日入ると言ってぐずってそのまま寝てしまいました。そして次の日もお風呂に入らないままソファーで寝てしまったので、起こしてお風呂に入れようとして裸にしてお風呂場に連れて行ったのですが、入りたくないと言って泣きながら裸で居間に逃げていきました。それを鬼ごっこのように逃げ回るので、娘の髪をつかみ、転ばせて、今度は腕を引っ張って強引にお風呂場に連れて行きました。お風呂場でも何度か頭や身体を平手打ちをしました。その日は私も用事があって急いでいたのと、ちょっと嫌な事があって機嫌が悪かったのもあり、ついに本気でキレてしまいました。それを見ていた私の妹が『やり過ぎだわ。』と言い、娘をフォローしてくれたのですが、私の怒りは修まらずに暴言を吐いてしまいました。冷静になってから、物凄い罪悪感が込み上げてきて、心底反省し、娘を抱きしめながら謝りましたが、こんな母親でも許すと言ってくれ、『○○ちゃんも悪かったから、ごめんね。でももうしないでね。』とまで言ってくれました。本当に母親失格です。この事がトラウマにならないか本当に悩んでいます。 私のした行為は虐待以外の何物でもないと思います。娘が反抗的なのと、現在主人が単身赴任で半年間家におらず、仕事(パート)と家事と育児で気持ちの余裕がなかなか持てません。ストレス発散したくても、主人がいないので子供を預ける事ができずに、どこへ行くにも子供と一緒です。私の親は近くに住んでいるのですが、事業を経営しているのでみてもらえません。託児所などに預けてまでも遊びに歩く気持ちにもなれません。こんな私にお叱りの言葉でも、アドバイスでも構いませんのでよろしくお願い致します。