• ベストアンサー

エアコン室外機のヒューズ切れの原因について

今年になり、三菱エアコンMSZ-G285(1997年購入)で、室外機が動作しなくなりました.  エアコン室外機のヒューズを交換すると、使用できますが、1日2時間程度で1ヶ月使用(2時間*30日=60時間)するとまたヒューズが断線します. そこで、詳しい方にお聞きしたいのですが、なぜこのような現象が起きるものでしょうか? 今後も使用続けるべきでしょうか? 買い替えすべきタイミングでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonlinia
  • ベストアンサー率42% (275/640)
回答No.3

該当の機種に適応するかどうか不明ですが、標準的な症状から判断するとコンプレッサーの故障か 高圧モジュールの不良で電流が増大している可能性はあります。 しかし一ヶ月もの間、使用できるのは不思議ですね。 交換ヒューズは規定のエアコン用電流フューズを使用していますか? 規定のものを使用しないと一ヶ月程度で切れる場合もあります。 それ以外に一つ試していただきたいのですが、ヒューズボックスのヒューズの受け部分が錆びていませんか? ここが錆びているとフューズが接触不良となって熱を帯び、ヒューズの半田を溶かして結果的に切れることが考えられます。 切れたヒューズを良く見ると、ショートなどの場合はガラス部が黒くなってフューズの中央部分がきれますが、 接触不良の場合はフューズは切れていなくて、両端の半田部分が溶けている場合もあります。 フューズの受け部分が錆びている場合はサンドペーパーで磨くと一時的には直る場合がありますが 長続きはせず、結局はフューズボックスを新しいものに交換するか、半田付けで固定するのが良いと思います。

yamadon
質問者

お礼

 よく観察しますと、接触不良(ヒューズとヒューズホルダーの接触抵抗の増大で発熱発生している)の場合に該当するようです フューズは切れていなくて、両端の半田部分が溶けているように見えます ヒューズボックスのヒューズの受け部分が錆びているようで、ピカールで磨きました しばらく様子を見てみたいと考えております

yamadon
質問者

補足

netで色々調査しますと、http://homepage3.nifty.com/34st/denkiya/acfuse.htm があり見直しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

電流が異常に多い。 コイルは、正常にまわっていれば、正常の電流がながれますが、 停止に近い状態では、電流はショートした状態になります。 コンプレッサーは、コイルなので、なんらかの原因で、回転が停止状態に近くなっているので、電流が異常に多い。 配管が長い。詰まり気味。コンプ劣化・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>ヒューズが断線します 過負荷でしょう コンプレッサーモーターが回りにくい状態。 原因は現物見ないと解らない。 ヒューズ交換を繰り返して無理やり使うと寿命がすぐに来る。 (モーター焼け付く) 10年経ってるから買い替え時でしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三菱エアコン。室外機が動かない。

    三菱エアコンMSZ-DX28Jを使用しています。 2年前にジャスコで購入しました。 今朝より、室外機が動きません。 本体は、風は出るのですが、本体の運転ランプが点滅している状態で、冷房にはなりません。 メーカーに電話で問い合わせても、休みで出ません。 購入先に問い合わせても、「メーカーに聞かないと原因が解らない」と言われてしまいました。 考えられる原因は何でしょう。対処方法を教えてください。

  • エアコンの室外機から「ドカドカ」という音。原因は?

    エアコンの室外機からの異音について質問です。 ネットや質問サイトで調べると「ポンポン」「カタカタ」という音がするという質問が多いですが、うちのは、室外機から急に「ドカドカドカ!」とか「ドドドド!」というような音がします。 温度を自動調節にし、数時間連続運転し、エアコンが温度調節か何かで一旦止まるようなスリープ状態になり、再度稼働する時に、室外機からその音がします。 ドカドカ音は3秒くらいでピタッと止まり、エアコンからは温風などが正常に出ます。 ここで数時間運転するとまた同じ症状が出ます。 エアコンの初回スタート時にドカドカ音はしません。 温風しか長時間使用しない今の時期にその現象が出ましたので、冷房時や送風時に同様な現象が出るかはわかりません。 原因はなんだと思われますでしょうか。 メーカーに問い合わせたのですが、販売終了製品ということで相談に応じていただけませんでした。 今度電気屋さんに相談してみます。

  • エアコンの故障?わからないんです・・・

    3年ほど前に購入したエアコン(三菱:霧ヶ峰 MSZ-VS28K)なんですが、電源を入れて暫らく時間が経っても冷たい風が出ないんです。 「おかしいな・・・」と思いつつベランダに出て室外機を見てみると、室外機は全く動いていませんでした。 これって、どういうことなんでしょうか? もちろん近日中に近所の電気屋さんに相談してみるつもりですが、買い替えをしなければいけないような状況なのか、簡単な修理で済むものなのか知っておきたくて。 わかる方がいらっしゃれば、ご教授のほうよろしくお願いします。

  • 霧ヶ峰の室外機がうるさいというのは本当ですか?

    静かで除湿性能がまともで臭くない6畳用エアコンを探してます 去年の三菱の最上位機種MSZ-Z22Rにしようと思ったのですが 価格コムで一昨年の機種で室外機が耳障りという書き込みを見て悩んでしまいました 使用されてる方教えてくださいm(_ _)m 三菱がだめだった場合、ナショナルあたりを考えています

  • エアコンの室外機について

    昨日のお昼頃、エアコンの室外機の音がいつもと違うので、室内機を確かめてみると風が全く出ていませんでした。 室外機を見ると室外機の裏側から白い煙りが出ていたので急いでエアコンを切ったのですが、これは故障でしょうか? 寒くてエアコン使いたいですが、何か怖くて付けれません。 ちなみにもう一台同じエアコンを使用していたのですが、夜なので煙りなどは確認できなかったのですが、同じ様になってしまいました。

  • 三菱エアコンの室外機が動かない

    5年前に購入した三菱エアコン霧ヶ峰(MSZ-GM222)ですが、冷房運転時室内機から風は出るものの室外機が全く動きません。 この時室内機の運転ランプは正常(緑色のランプが点灯)、室外機の赤色のLEDランプは消灯している状態です。 室外機の側面パネルを外してみると、黒白赤の3本の配線がボックスに接続されていますが、よく見ると、一番左側の黒色の配線が一番奥の金属まで届いておらず隙間があります。据付工事説明書には「芯線がかくれるまで確実に押し込んでください」との注意書きがありました。 このせいで通電せず室外機が動かないということはあるでしょうか? それとも他の原因でしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらどうかご教示よろしくお願いします。

  • エアコンの室外機からの水漏れ

    今日は。冷暖房について エアコンの暖房を使用中です。室外機の下から水が流れた跡があり ホースからも出てはいますが ホースだけの跡にしては 広い範囲だし 室外機幅に残ってる感じです。 夏の終わり頃に気づいたと思いますが 不確かです。 壊れる前でしょうか? この間々 使用していても 大丈夫かなと。 昨年より温もる時間が かかる気はします。 修理と言っても 七年ほど使用してますので 保証はないし 買い替えしか ないかなと。ホース破けの他に 何か 教えて頂けましたら 宜しくお願いします。

  • エアコンの室外機でお伺いします。

    エアコンの室外機でお伺いします。 室外機のファンが自力で、回り始めてくれません。 ドライバー等で、少しついてやると動き始めます。 職場のエアコンなので、現在は、故障の張り紙をして、 この状況を報告を行い、修理するか、危ないのであれば 撤去する等の判断してもらってます。 「エアコンのSWを入れる際に、室外機を確認する」 という方法で、使用しても大丈夫でしょうか?

  • エアコン室外機についてなのですが…

    はじめまして、いつも拝見させていただいています。 この度、自宅を引っ越して2階建ての家に住むことになりました。 一階に2つ、二回に一つエアコンがあり、一階の二つに対して室外機が一つ、二階の一つに対して室外機が一つついております。 二階は問題無く作動するのですが、1階は壊れていそうなのです。 片方は、配線自体繋がっていません(コンセント指す家側の方が剥き出し) そちらの部屋のエアコンは使わないので構わないのですが、もう一つのエアコンは普通に通電しており、動作もするのですが、室外機が動きません。 これは片方のエアコンが電源と繋がっていない為でしょうか? もし何か参考になるような事がありましたら何卒教えてください。よろしくお願いします。(わかりづらくて申し訳ありません…)

  • エアコン室外機について

    エアコン室内機のみを購入したのですが、室内機とセットの室外機が当然使用可能ですが、違う室外機でも使用できるのでしょうか?同じメーカー同じ容量であればどれでも使用できますか?また違うメーカーでも使用できますか?教えて下さい。