• ベストアンサー

所得税について

furu-tu2003の回答

回答No.2

先の方がお答えのように その年の所得で計算します。 あなたがお勤めの会社での源泉徴収を行い年末に年末調整を行ないます。 その時点で戻る戻らないが確定します。 普通の勤務をして特別な収入がなければ多めに取られる(最高税率)のが 税金ですから普通なら還付されます。 今年中に税金の還付を受ける事が生じない限りは、11月頃に 会社から渡される年末調整の用紙に書き込むだけです。 10万を超える医療費の支払いなど還付理由が生じた人だけ 来年の確定申告を行なう事になります。

fu777
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました。 大変ためになりました。

関連するQ&A

  • 所得税について

    扶養控除申告書と所得税について詳しい方がいたら教えて下さい。 平成20年に派遣社員として働いていました。 短期の仕事を主にしていたので社会保険等は加入せず親の扶養となったままでした。 年末調整の際に年末調整用の書類と扶養控除申告書?を出し忘れ平成21年の1月分のお給料から所得税が約10万程引かれてしまいました。 (いつもは同じくらいのお給料でも1万6000円くらいまでしか引かれてなかった。) 派遣会社の担当者に聞くと扶養控除申告書を提出していないのですぐに提出すれば来月分から給料の所得税は下がる、1月分の所得税は今年の年末調整、もしくは確定申告で計算し直して戻ってくるはずです。と言われました。慌てて書類を出し2月分の所得税は1万4000円程ですみました。 その後、引っ越し等で派遣をやめてしまったためその年の年末調整はせず、確定申告も出し忘れてしまいました。 最近、ネット等で見ていると確定申告は何年前かの分もできる、等のことが書かれていて色々調べてみたのですが今イチよく解りません。 上記のようなパターンでも来年の確定申告で申告すれば払い過ぎてしまった分はさかのぼって戻ってきたりするのでしょうか?

  • 所得税について

    こんにちは。 アルバイトをした場合、月いくらまでの稼ぎでしたら所得税はかからないのでしょうか。 それとも、たとえ月1000円の稼ぎでも所得税は引かれて確定申告で還付となるのでしょうか。

  • 所得税について

    無知で申し訳ありません。 去年2月に結婚して 今年の9月に出産しました。 収入は旦那の稼ぎのみです その年稼いだ分は来年支払う形ですよね? 扶養が2人居て所得税は変わってくるのでしょうか? またあの額が今年も来ると思うと………… 回答お願いします

  • 所得税と住民税について

    私は現在大学院生で、2009年4月から新社会人となり正社員として民間企業で働きます。 2008年の10月からアルバイトを始め、2009年3月で辞めます。 2008年の11月に扶養控除等申告書の用紙が送られてきたのですが、提出するのを忘れました。 2009年の1月に源泉徴収票が送られて来たのですが、2008年分の収入に関しては源泉徴収されていませんでした。 (送られて来た源泉徴収票を見ると、支払金額が15400円、空欄、空欄で、源泉徴収税額は0円でした。) しかし、先述したように、扶養控除等申告書の用紙を提出していないため、2009年の1月から受け取っている給与からは、所得税が乙で引かれています。 これに関しては、アルバイトを辞めた後源泉徴収票を貰い、2009年4月から働く会社に提出するつもりです。 質問(1) このアルバイトで取られた所得税は全額返ってくるのでしょうか? (毎月の給与は約3万円程で、今までで3000円程所得税を取られています。) 質問(2) また、住民税は入社1年目は取られないと聞いたのですが、今回少額でも所得税を払っていることは、今後の住民税の金額にどう影響しますか? わかる方がいらしたら、教えて下さい。

  • 所得税の申告について初めてでわかりません

     タイトルのとおり所得税の申告についての質問です。申告がはじめてでわかりやすく教えてください。お願いします。  今大学生の二年で今年103万の給料を超えそうなので申告をしに行こうと思っています。去年の4月から今年の3月まででは103万を超えませんでした。しかし去年の10月頃にアルバイトをかえたところ、次の3月の給料には超えると予想されます。だいたい9万から10万前後です。それで今回申告に行こうと思っています。この際所得税のことを勉強し、来年は親に迷惑をかけない程度にしたいと思っています。  今回どのくらいはらわなければならないかとかいろいろと大事な点をお教えください。  もうひとつなんですが毎月の給料から3000円引かれています。これも税金に関係あるのでしょうか?

  • かけもちアルバイトの年末調整と所得税について。

    私は、親の扶養下にいる大学院生です。 1つのアルバイトをしていましたが、さらに4月に大学院での ティーチングアシスタント、いわゆるアルバイトをすることになり、 大学からは「他にアルバイトをしている場合は乙と申告してください」 と言われ、私は「乙」と申告しました。 そうしたら、大学からもらえる給与はきっちりと所得税が引かれて いました。 その後、最初のアルバイトと大学のアルバイトを続けている状態で 7月から新たにアルバイトを始めました。 そこでは、所得税が引かれることなく給与をもらいました。 そして、11月いっぱいで最初からずっとやっていたアルバイトを辞める ことになりました。 この場合、私はどこに扶養控除等申告書を提出すればよいのでしょうか? また、大学でとられた所得税を取り返すにはどうすればよいのでしょうか?(もちろん年間収入は103万以内です) 以上の経過がわかりにくいので、まとめます。 (1)元々のアルバイト(所得税徴収なし) →4月から(2)大学のアルバイト(所得税徴収) →7月から(3)新たなアルバイト(所得税徴収なし) →11月末まで(1)のアルバイト終了(12月まで3箇所から収入あり) (3)のアルバイト先から扶養控除等申告書の書類を渡されて、 どうすればよいのかわからなくて困っております。 対処法を教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 所得税はどうやって決まる??

    今年の3月からアルバイトをしています。 6月分の給料が約15万ほどありました。 所得税は5千円程引かれていました。 同じ職場のAさんも給料は同じく約15万でした。 所得税は私の倍 1万円程引かれていました。 給料はほとんど変わらないのにどうして所得税は違うのでしょうか? ちなみに二人とも独身、扶養家族はありません。 二人とも社会保険には加入していません。 年は関係ないと思いますが私が25歳Aさんは32歳です。 Aさんはこのアルバイト以外にスナックをされています。 そういうのは関係あるのでしょうか? 教えてください!!

  • アルバイトと所得税

    父親の扶養に入っている20代の者(学生ではありません)です。 12月頭からアルバイトを始め、今日初めての給料日を迎えました。 給料自体は3万円程ですが、そこから900円程所得税が引かれていました。 アルバイトで給与も3万円と少ないのに所得税…?と思ったのですが、年末から仕事を始めたために扶養控除申告書を出していないからでしょうか? 親から「アルバイトなのに引かれるのはおかしい」など色々言われ、アルバイトで所得税が引かれるのも初めてなのでよくわかりません。 どういう仕組みでこうなったのか、また今後どういうことをしていけばいいのでしょうか。

  • 所得税や住民税について

    所得税、住民税について 例えば ・親の扶養に入っている ・学生としてアルバイトを始めたが途中で退学 ・アルバイト先では学生のまま(なので、所得税、住民税等の支払いは無し) 上記のような未成年が 9月から12月まで:30万 翌年1月から7月まで:55万 を収入としてもらい、 8月から会社に就職する為、親の扶養を外れる 8月から12月まで:80万 をもらい、1月から7月のアルバイト先での収入55万+就職してからの収入80万を足して135万だったとします。 質問① 親の所得税や住民税ににどのくらい変動があるのでしょうか? 質問② 途中で勤務先が変わった場合でも収入はまとめて計算されて新しい勤務先で年末調整する事になりますか? 質問③ 就職したら親の扶養から外れると思うのですが、扶養から外れた場合は無条件に親の所得税や住民税が上がる,ということで間違いはないでしょうか? 質問④ 退学してから学生として働いていた期間の払っていない所得税はどうなるのでしょうか? 拙い文章で、分かりにくく申し訳ありませんが、詳しく教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • バイト先の源泉所得税は返ってくる?

    カテゴリー違いだったらすみません。 私は今大学生4回生でアルバイトをしています。9月からそのバイト先で働き始めたのですが、10月はたくさん働いたので、源泉所得税が2000円程差し引かれていました。たぶん来月以降もたくさんシフトが入っているので、源泉所得税が引かれると思います。 そこで質問なんですが、今年の9月から12月の所得が確定したら、源泉徴収票というものが自宅に送付(もしくは会社から渡される?)されるのでしょうか?それはいつくらいに手に届くのでしょうか? 12月が終わって、今年分のバイト代から引かれていた源泉所得税は、源泉徴収票をもらって、自分で確定申告すれば、全額返ってくるのでしょうか?もしくはどのような手続きをすればよいのでしょうか? 今は大学生なので、扶養控除等(異動)申告書というものを書いた方が良いのでしょうか?というか、書かないと、源泉徴収票も貰えないのでしょうか? 質問が多いのですが、どうすれば差し引かれた所得税が返ってくるのか分からないので、回答お願いします。