• 締切済み

義務投票制のデメリットについて

オーストラリア等で実施されている義務投票制について興味を持ち、色々なHPで意見や議論を読みました。そこで、「投票率は上がるが、興味の無い人は一番上に書いてある人に投票する」などといったデメリットを幾つか知ったのですが、こういったものを示した、具体的なデータ・資料は無いでしょうか。自分で探してみても、英語がよくわからないため、なかなか見つかりません。どなたか、資料をお持ちだったり、それが書いてあるHPをご存知ではないでしょうか?ご協力お願いします。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.2

とても興味ある案件です。 私は国民が一番不安に思っているのは『国に行動を強制される』ことだと思います。 これが拡大して行くと『徴兵制や国民総動員法』的なものに繋がるのを畏れているのではないかと思います。 しかし資料や裏付けは無いです。 むしろ私の方が義務投票制にとても興味があるので、質問者さんが見つけた義務投票制についての良質のサイトを幾つか教えていただけないでしょうか?

junpe1119
質問者

お礼

回答ありがとうございました。自分は政治への知識がありませんが、確かにgoottttさんと同じ様な畏れは感じます。

junpe1119
質問者

補足

今日改めて以前に見たサイトを探してみたのですが、見当たらなくなってしまっていました・・。申し訳ありませんが、1つだけです・・。http://blog.goo.ne.jp/sirnight0422/e/e24253b7e1107ab809187859ebd37749

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

日本でも「最高裁判所裁判官の国民審査」で同じような傾向をしめすと聞いたことがあります. 手元に資料を持っているわけじゃないですが, 一番左の人に×が付きやすいとか.

junpe1119
質問者

お礼

回答ありがとうございました。裁判官の審査についても調べてみたいとおもいます!

関連するQ&A

  • 投票が義務化されたら・・・

    解散・総選挙が言われてますが、そうなった場合やはり低投票率になると思われます。 そこで思ったのですが、現在投票することは「権利」とされています。これを「参政権」から独立させて「投票する事は国民(有権者)の義務」とされた場合、どういった問題点が発生すると思われますか? もちろん投票できなかった人に対してのそれなりの優遇措置はあるものとしますが…

  • 投票率アップの対策

    先日、あるバラエティー番組に何人かの政治家が出演して、「オーストラリアでは、投票に行かないと1500円くらいの罰金を取られるため投票率が90%以上なのです」と言ってました。 普段、投票に行かない人がどうしたら投票に行くようになるかというアイデアをを一般の人に聞いたら、「インターネットを使った在宅投票」「コンビニでの投票」「投票に行くと景品がもらえる」「投票所でイベントを催す」等の意見が出ていました。 しかし、インターネットでの投票の問題点は、現在の時点ではサーバーがパンクする可能性があることや、投票者の姿が見えないことで、脅迫されたり賄賂を渡されている状態で投票させられたり、認証識別が難しく、家族の1人が別の人の分まで自分の意思で投票してしまうなどの可能性があるので、なかなか実現まで至らないようです。 そこで、 1)オーストラリアのように罰金のようなある方法で投票を実質上義務化している国は、ほかにどこがありますか? その制度はどのようなものですか? 2)投票率を上げる具体的方法としてどのような方法が考えられますか?(理念とかではなくて) 1)、2)どちらかでもお答えいただければとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 投票率低くていいんじゃね?

    投票率が低いのは平和の証拠。 政治に興味のある意識の高い人だけ投票すればいいんじゃない? 投票しない人の不利益になったとしても自己責任だし。 それに投票率100%とか怖いですよ。恐怖政治みたいで。 いまのままでOK。 という考えどう思います?

  • 投票率が低くてもその選挙は有効なのですか?

    政治にはまったく興味がないのですが、ふと疑問に思ったので教えてください。 100人の有権者がいる地域の選挙で、投票した人が3人しかいなかったとします。(投票率3%)そのうちの2票を獲得した人は当選するんですか? そして、その当選者は議員の給料を100%貰えるんでしょうか? 私個人の考えでは、投票率に見合った給料しか払うべきではないと思うのですが?  【例】 給与規定100万円×投票率40%=40万円 いかがなものでしょう?

  • 18歳からの国民投票は本人たちは望んでいるのでしょうか?

     国民投票法が成立しまし、18歳以上から投票の権利が与えられることになりました。  しかし、権利引き下げの恩恵(?)を受ける3年後からの本人たちはどれほど投票権を求めているのでしょうか? ・そのことを調べた(世論)調査を知っていらっしゃる方がいましたら、教えていただきたいと思います。  また、もし投票権を望んでいなかったとしたら、問題が発生すると思います。投票権を与えても、興味が無くそのまま棄権する、投票しても適当である。  私もその『本人』の1人ですが、このようにちゃんと投票できない人が多いなら(私はわ多分投票します)、わざわざ引き下げる必要はないと思います。ちゃんと興味を持ち判断できるならば、20歳からであってもちゃんと投票しに行くでしょう。  そのような議論は、『権利を与え。機会をつくること自体が大切だ』という意見で切り捨てられている気がしますが、どうでしょうか?

  • 白票と無投票について

    白票と無投票、果たしてこれらは一緒なのでしょうか? 最近、と言っても12月に衆院選がありました。 そんな衆院選の今回の結果としてはまさに民主党の惨敗:自民党の圧勝といえましょう。 ただ今回問題になったのはそれ以上に投票率が戦後最低の59%台ということです。 59%となると国民の半分行かないくらいの人が政治に無関心という結果を出す人もいます。 そんな中で私が思うのは白票と無投票の価値の差です。 「無投票の人はその後の政治に口を出す資格はない」なんて言う人もいますが果たしてこれはどうなのでしょうか? 私はどこにも入れたくなければ白票を入れればいいと考えています。 無投票なのにその後の政治にとやかく文句だけを言う人と言うのもどこかひっかかりを感じます。 白票と無投票、結果として動くのは投票率なのかもしれませんが、 白票というのはもっとずっと価値が大きいものだと私は感じます。 だからと言って声を荒げて無投票の人は~などと言うのも変でしょう。 投票は義務ではないのだから別に無投票は法律違反でも何でもない。 確かにそうでしょうけれどそれでいいのか? 私はまだ選挙権を持っていません。 選挙権を持ったらたとえ白票だろうと行きたいとは思っていますが、 果たしてその時が来るまで気が変わらないか、実際持ってみるまで分からないでしょう。 みなさんはどう思うでしょうか?

  • 投票率が50%を超えているのは不正があるからでは?

    選挙に選挙権のある人の半数以上が行っているとは到底信じられません。 私は、投票に行った事が無いですし、今後も投票に行くつもりはないのですが、半数以上の人が投票に行くということは何らかの具体的メリットはあるのでしょうか? 投票に行くと現金をその場でもらえるとか、そういうことが無い限り、わざわざ投票に行くのはおかしいですよね? もちろん、特定の利権がある人たちが投票に行くのはわかります。しかし、一般庶民では誰に投票しても具体的利益がありません。過半数の人が何かの利権を持ってるんでしょうか? 投票率の水増しが行われていると思うのですが、本当の所はどうなのでしょうか?

  • 今回どのくらいの投票率行きそうですか?

    最近までは選挙に行かない人が問題になってた気がしますが、今回は国民の関心が高いように思えます。 こういう時は大体投票率どのくらい行きそうですか? また、過去最高の投票率はどのくらいでしょうか? 興味本位ですので暇なとき教えてください。

  • なぜ選挙は権利から義務にならないの???

    以前、http://personal.okwave.jp/qa3211295.html  で質問した者です。  一言言わせてください! じゃあなぜ義務にしないの??? それかどこかの国みたいに選挙に行かないと法律で罰則を作るとか・・・ そうすれば投票率100%に一気に近づくと思います。 それではだれかれかまわず投票すると言う人がいますが、今回みたいにメディアに踊らされて無党派層は党をころころ変えてるんですから同じだと思います・・・ なぜ義務化しないのでしょうか?

  • 白紙票での投票は民意の反映になるか?

    こんにちは、いつも質問ばかりで恐縮ですが、教えてください。 今日は静岡県知事選挙、来週は東京都議会選挙、もうちょっと先には国会の選挙があります。 私は特定の政党を応援していませんし、いつもこの人に入れたいというのはありません。 ですが、投票の時には仕方ないので誰かに投票しています。 知人にそのことを話したら、「入れたい政党や人がいないなら白紙票で出せば?」と言われました。 そこでお聞きしたいのですが、白紙票を投票することにより、私の、「立候補している政治家には誰にも入れたくないんだよー」という、民意は反映されるのでしょうか? かなり漠然とした質問になってしまうので、もう少し具体的に書くと、 立候補者はAさん、Bさん、Cさんの3人。 有権者は100人 当選できるのは1人 だった場合、 (1): Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票(無効票?)が90票、投票率100パーセント だった選挙と、 (2): Aさんが1票、Bさんが1票、Cさんが8票、白紙票が0票、投票率10パーセント だった選挙で、当選する人が変わりますか? [投票率]、で教えてのHPを検索すると、最低投票率や、最低有効票率の規定は法律にないようなことが書いてありました。 両者が変わらない場合は、私にとって選挙に行く意味がなくなりますので、来週の東京都議会議員選挙の整理券は捨てます。 ※質問は以上ですので、お時間がない方は以下読み飛ばしてください。 選挙に行かないと言うと、 投票に行かないと政治を批判できない とか、 国民の義務(?個人的には権利だと思っています)を放棄してる とおっしゃる人がいらっしゃるので、一応私の意見を述べておきます。 仮に私のした質問で、(1)と(2)に変わりがなければ、選挙に行っても結局当選する人は変わらないことになります。 それならば、白紙表を投票してもしなくてもその民意が反映されない選挙のシステム自体を問題にしたいので、逆に投票には行きません。 (マスコミが白紙票を問題として取り上げたことはあまり聞きませんが、投票率についてはいつも取り上げて、それが下がることで選挙のシステム自体に問題があるのでは?という話題が出ることを期待しているからです。) 決して政治に興味がないわけではなく、地方、国や、日本がいい国になってもらいたいと切に願っています。 単なる愚痴ですが、選挙前1週間でいつもうるさい選挙カー、すぐ通り過ぎるので何言ってるか分からず、テレビの音聞こえなくてほんと迷惑ですよね…。