• 締切済み

日本語と韓国語

国語と言うより歴史のカテゴリーに入るかもしれませんが小生が中学生の頃ですから30年以上前の授業で先生が平安朝前期頃までは日本人と韓国人は極ゆっくりと喋り会えば何とか通じる=今のスペイン語とイタリア語みたいな関係みたいなことを言っていたような記憶がありますがそれ以来マスコミであろうが、本であろうがそんな話を聞いたこと有りません。本当はどうだったのかご存知の方いてますか?

  • daion
  • お礼率34% (37/108)

みんなの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

安本美典氏の論説では、古極東アジア語を7000年があり、そこから、日本語 韓国語 アイヌ語が分かれたとしています。 だとしても、分かれて6000年後の平安初期でコミュニケーションできたかはちょっと信じがたい。 スペイン語とイタリア語は分かれて2000年たっておりませんし、英語とドイツ語も同程度。 韓国語ではなく、渤海使は、日本に来たときに通訳を介さずに宴会をやったというのが、日本の史書にあるという説明は昔聞いたことがあります。 これも、渤海使=渤海の知識人と日本側のホスト=日本の知識人との宴会なので、中世ヨーロッパでラテン語で知識人同士はコミュニケーションできたと言いますので、もしかしたら 中国語でコミュニケーションしていたのかもしれません。 あるいは、日常的に接触していた北九州の交易関係者と南韓国の交易関係者は、ピジン語のような感じでコミュニケーションできたかもしれません。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

次のページに日本書紀に掲載されている説話の議論があります。 http://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/lang/lang43.htm これはウケモチノカミという神様が死んだとき、身体の各部からいろいろな穀物ができた、という話ですが、日本語では全く意味がわからない話になっています。 しかし、身体の各部と生えてきた穀物の名を現代朝鮮語で解釈すると、きれいに掛詞になっているそうです。つまり、この神話は元々朝鮮半島で作られた神話で、これを日本語に翻訳したために意味不明の話になっている、というわけです。たとえば "Madam, I'm Adam" という英語の回文を「奥様、私はアダムです」と日本語に翻訳すると回文にならないのと同じ現象ですね。 これから考えると、日本書紀のできた8世紀には、当時の日本語は現代日本語とあまり差がなく、当時の朝鮮語は現代朝鮮語と差がないこと、さらに当時の朝鮮語と日本語では全く異なっていること、などが結論できると思います。 いずれにしても、日本語は8世紀まで遡って単語や発音を研究できるのに対し、朝鮮語の発音はハングルが発明された15世紀にまでしか遡れません (ごく僅かな例外を除き) から、平安時代に話が通じたかどうかはわかる筈はありません。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

確かに日本語と朝鮮語は元は同じ言葉ではないかと思うくらい文法が似ています。主語、述語、てにおはに相当する助詞まである。男言葉、女言葉、敬語も。 しかし、一つ一つの単語がまるで違うのです。共通のもありますが、それは日朝共通の外来語である漢語表現だったり、日本統治下で朝鮮語に取り入れられた言葉だったりで、とてもスペイン語&ポルトガル語のような似通った言語どころか、英語とドイツ語、イタリア語以上にかけ離れているんです。 これではたとえ大和朝廷の時代であったとしても通じるのは無理だと思いますね。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

同祖である (と考えられている) 単語はあるので, そのような単語を並べるというくらいであれば意思の疎通はできると思いますが.... 実際のところ, そのころ朝鮮語がどのような単語を持ちどのように発音されていたかってのはほとんど資料が残っていないんじゃないかなぁ.

関連するQ&A

  • 韓国語、中国語カテゴリーは、なぜあるの?

    韓国語、中国語カテゴリーって、なぜ、あるんですか? 質問は1~2日に1回の頻度で、かつ、閲覧者数も少ないようです。 こうした状況であるならば、 ラテン語という新たなカテゴリーを作った方が、ひょっとしたら、利用者数が多いのかもしれません。 また、 ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、ヒンディ─語等々は、外国語で一括りにしているのに、 韓国語と中国語は別建てです。 謎です。 韓国語、中国語カテゴリーって、なぜ、あるんでしょうか?

  • 第二外国語選択 スペイン語かイタリア語

    こんばんは。来春関西外大に入学が決まった高校生です。 英米語科のため第二外国語を選択しなければならないのですが スペイン語をとるかイタリア語をとるかで悩んでいます。 スペイン語は大学にスペイン語科があるので 環境が整っているのではと思います。 また話している人が多いため将来便利と英語の先生に言われました。 発音も日本人には簡単だと聞きました。 イタリア語ですが、私は昔からイタリア料理が好きで イタリアの文化やイタリア人の人柄にも興味があります。 しかしイタリア語の映画や歌を聞いていると スペイン語よりも発音が難しいように感じてしまいました。 英語の先生の何人かにどちらがいいか聞いてみましたが どの先生もどちらかというとスペイン語をすすめてきます。 1人の先生に将来仕事をするのに役立てたいのならスペイン語、 第二外国語を楽しく学びたいならイタリア語と言われました。 私自身も便利なのはスペイン語、 興味があるのはイタリア語と感じています。 また部活の推薦で入学するため推薦入試や一般入試の方よりも 英語の学力はかなり劣ります。授業についていけるか不安です。 今日までずっと悩みましたがどうしても決められず とうとう締め切りが近づいてしまいました。 みなさんのアドバイスを頂きたいのでよろしくお願いします。

  • スペイン語とポルトガル語・そしてイタリア語

    イタリア語が習いたくて外国語に力を入れている 高校に進学しました。そこでは第二外国語の授業に イタリア語が無かったため、似ているといわれている スペイン語を選考しました。 実際、習ってみるとやはり似ているところが多く その分イタリア語を独学で勉強するのに助かった ことも有り、逆にに似ているけれど微妙に違うため 2つの言語が混ざってしまうところもしょっちゅうです。 そして最近、サッカーに興味を持ち始めて興味本位で ポルトガル語もかじってみたいと思うようになりました。 そこで皆様に質問なのですがスペイン語とポルトガル語って実際どのくらい似ているのでしょうか? イタリア語とスペイン語ですと微妙に発音の仕方が 違うところがありますし過去形も作り方が少し違いますよね。 まだそれ以上、高度な文法は習っていないのでそこまでしか知らないのですが(^^;) ご回答、お待ちしております。

  • イタリア語、スペイン語、朝鮮韓国語、中国語を習得?

    もしですけど、イタリア語、スペイン語は日本語の母語の人は聞きやすいですし、朝鮮韓国語、中国語は日本語に関連あります。 全部ある程度まで行こうとすれば、勉強時間が必要ですけど英語を学校で学ぶのに含めて、これら4つを習得してて使用できるレベルになるって不思議なことでもないのでしょうか?

  • 日本語が出来た理由教えてください

    この前授業で「国語」が出来るまでのことを習いました。 自分たちが使っている言語に名前をつけるために 明治政府が知識人に頼んで出来たのが、我々の国の言葉ということで「国語」と名付けられたそうです。 では、なぜ「国語」という呼び名があるのに「日本語」よいう呼び名ができたのでしょうか? 私は、「国語」が我々の国の言葉という意味をもつならば、それは各国に当てはまることだ。 だから、外国との区別をつけるために日本国の言語だから「日本語」という呼び名が出来たのではないか、と考えています。 ↑これはあくまで私の意見です。 前ふりが長くなってしまいましたが、質問します。 なぜ「日本語」が出来たのでしょうか? できたら、歴史的背景なども踏まえてくれると嬉しいです。 また、参考文献の紹介だけでもしてくれたらと思います。

  • 外国語の選択

    この春法学部に合格が決まり、 言語の選択に悩んでいます。 スペイン語、イタリア語、ドイツ語、韓国語、中国語の どれが一番単位を取得しやすいでしょうか? また、私はイタリアが好きなのでイタリア語もいいかな~と 思っているのですが、難しい(なじみにくい)でしょうか? このなかの言語を勉強された方で おすすめや、やめたほうがいいなどの意見を  聞かせていただけたら嬉しいです☆

  • イタリア語、ドイツ語、スペイン語を学習しようと考え

    イタリア語、ドイツ語、スペイン語を学習しようと考えているが良い参考書、辞書等(ネットで無料で使用できる辞書、テキスト)を教えて頂ければ幸いです。 ドイツ語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • イタリア語かスペイン語か

    私はフランスに留学の経験があり、英語よりもフランス語が得意になりました。英語もある程度理解できますが、特にリスニングが弱いので勉強をやり直しています。自分でも短い間に随分上達したと思います。 さて、私はもっと他のヨーロッパの言語も覚えようと思いまして、最初はオランダ語にしようと思ったんですが、日本ではあまりにも学習条件が悪いし、オランダ語で書かれた本を入手するにも一苦労です。そこで、オランダ語は後回しで もっとメジャーでフランスに近い言語ということで、イタリア語かスペイン語を考えています。(どっちにしてもあまり苦労しないで覚えられそうです。中国語と韓国語の学習経験もありますが、これらは意外に難しかったです。) イタリア語もスペイン語も なんか耳で聞いても似ていますよね。文字で書かれた文章を見ても フランス語から類推できる単語も散見されます。 そこで質問です。 イタリア語とスペイン語は具体的にどういうところが違うでしょうか? また、どちらがお勧めでしょうか? その他、何でも結構ですから役に立つ情報を教えてください。

  • 外国語で「もしもし」

    外国語で「もしもし」と言うのは、英語の「ハロー」韓国語の「ヨボセヨ」、中国語の「ウェイ」以外思いつきません。(フランス語では「アロー」だったかも?)。 スペイン語、イタリア語、ロシア語、アラビア語等々の外国語では、「もしもし」をなんと言うのか教えてください。

  • 日本語やヨーロッパ言語の言語距離

    http://developer.cybozu.co.jp/akky/2014/01/european-languages-lexical-distance-chart/ (ヨーロッパのそれぞれの言語はどれぐらい似ているのか、の図) を見つけました。 1.日本語と近いといわれる言語(韓国語や中国語)ってこれからすれば、どれくらいなんでしょう? 2.またスペイン語やフランス語やイタリア語って英語と何かよりも近い言語が多くて、一つわかれば他の言語にも有利になるので、学ぶことはそれも含むことになるのでしょうか?(ポルトガル語など4言語で7億6千万人くらい?) 私の感想では、スペイン語フランス語イタリア語くらいである程度似てくるというイメージですが。他のグループはよくいわれる方言感覚くらい?でしょうか? (よく似た例がドイツ語とオランダ語、スウェーデン語など北欧語、ポーランド語とチェコ語などのグループなど)