• ベストアンサー

萌える言葉ってどんなのですか?

Demon_tomの回答

  • Demon_tom
  • ベストアンサー率42% (51/121)
回答No.1

「どんな言葉に『萌え』ますか…?」…う~ん、自分は特定の台詞には萌えませんな。 例えば ・甘い声で「お兄ちゃん!」と呼ばれる(注:ロリコンではありません) ・「あなたのことが好きです!!」というような告白の言葉(これはあんまりないかな…?)。 ・女の子が苦しんでいるときの喘ぎ声(どんなのだかは想像にお任せします。) ・三角関係で××が○○で~みたいな(何が書きたいんだ)。 ここらが代名詞かな? ですが、自分の場合、そんなの関係ありません。 萌えると感じたキャラの台詞は全て『萌え』なのです。それでしかない。 だから、初っ端の挨拶を初め、泣いたり、笑ったり、怒ったりするような声に感応し、心を浸す…そんな感じです。 そして、その声だけに嵌った人は、何時どのような場面でも「あ、あの声優だ!」と反応できるわけです。 もっとも、自分は2次元と3次元の区別をしっかりする人間なので、現前でそういう台詞を例えアニメ声で言われても…どうかなって感じです。

1301
質問者

お礼

萌えると感じたキャラの台詞全てが萌えなのですか! 知りませんでした。確かに好きなものは、いかなる場合でも受け止めれますよね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 完結する?あなたに。贈る言葉

    すみません。 見ず知らずの・・でも気になる方に声をかけるとしたら どんな言葉ですか? 各人、それぞれの立場、シチュエーションがあると存じますので、場面や環境を限定致しません。 私の場合・・謝ることかな。それとも感謝の言葉になるのでしょうか。。 ご自由にご回答いただけたら幸いです。 興味本位のようですみません。 お先に謝りまらせて頂きます。

  • 励ましの言葉

    あなたが落ち込んだ時に言われた、「励まされた言葉」を教えてください。シチュエーションはなんでも良いです。

  • きわどい言葉

    どんなシチュエーションでも構いません。 『きわどい言葉』を教えてください。

  • 「了承」という言葉の使い方

    日本語を勉強中の中国人です。「了承」という言葉のニュアンスを教えていただけませんか。どのような相手に、どういうシチュエーションで使われるのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ネット掲示板で見かけた「合掌」という言葉の意味

    日本語を勉強中の中国人です。ネット掲示板で「合掌」という言葉を目にしました。それは普通どういうシチュエーションで使う言葉でしょうか。誰かが亡くなった時に使いますか。「お気の毒ですね」という皮肉の意味も表せますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 来訪者が帰る際にかける言葉

    事務職をしています。 うちの会社では、来訪者(他社の方)が帰る際には 「ご苦労様でした」と声をかけていますが、 ご苦労様だと上から物を言ってるようで気になって います。 マナーの文献を見てもいまいちこのようなシチュエーションのものはないのですが、失礼のないように かける言葉はどういた言葉でしょうか? 同じ会社の人には「お疲れ様です」と声をかけますが、他社さんでも同じなのでしょうか? なお、相手はほとんどが社長のお客様です。 接客業ならありがとうございましたで問題ないと 思うんですけど・・

  • あなたが使っている、 「じゃあね」 に代わる言葉

    友人との電話の最後に、「じゃあの」「じゃあね」、などと言っていたのですが、最近それに代わるもっと雰囲気がよくて使いやすくて自然な言葉が急に浮かびました。 「一生使えるし、どんなシチュエーションでも使える」、大発見だったのですが、それを忘れてしまいました。 みなさんが使っている言葉や、考える言葉をいくらでもいいので挙げてください。 お願いいたします。

  • 孔子の言葉だと思われるのですが

    こんにちは。 昔、聞いた記憶がありまして、探してもみつからなかったのでご存じの方がいれば幸いです。 「人が休息を得るときは死ぬときだ」 というようなニュアンスの孔子の言葉をご存じの方はおりませんか? よろしくお願いします。 ※10年ほど前に見た孔子のアニメだったので、そのアニメ用に作られたものかもしれません。

  • プロポーズの言葉は?

    どんなシチュエーション、どんな言葉でしたか? した思い出、された思い出を聞きたいです

  • ヲタクという言葉はまだ使われていますか?

    ヲタクという言葉はまだ使われていますか? 使われなくなったとしたら、それは何故ですか? 使われているとしたら、どんなときに使いますか? 「うぁあ、あいつヲタクだ、キモチ悪~」みたいな使い方はしますか? それはどんなシチュエーションですか? 元々80年代に産まれた言葉だと思いますが、当時から現在にかけて使われ方に変化はみられま すか? ヲタク、オタク、をたく、おたくの間で意味の違いはありますか? なお、辞書的な回答はご遠慮ください。