• ベストアンサー

アルキル基の性質について

アルキル基が電子を供給しやすい性質を持っているのはなぜなのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

あっと。No.1の補足をよく読んでいませんでした。 「ラジカルやカチオンが電子を引っ張るから」という理解は正しいと思います。それらが電子を引っ張るから超共役が起こるわけですから。 まあ、厳密に言えば「超共役が起こる」というのではなく、実験的な事実を「超共役によって説明している」ということですが・・・このあたりのニュアンス?がわりにくければ無視して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

あと、ベンゼン環とかアルケンにアルキル基がついたときに、パイ電子系が電子リッチになる効果も超共役で説明されますね。 たとえば、芳香族求電子置換の場合だと、デュレン~メシチレン>キシレン>トルエン>ベンゼンとおおざっぱに反応性は変化します。 これらのパイ電子系のLUMOが、アルキル基のシグマ軌道(C-HとかC-Cのシグマ)と相互作用する、というように説明されますので、基本的にはカチオンやラジカルの場合と同じですね。 この電子を与える効果というのは、窒素・酸素・硫黄のローンペアからの押し出しに比べると圧倒的に弱いものです。 ちなみにシグマ軌道同士でも超共役は起こります。 ケイ素などでは良く知られた現象です。 また、アルカンがアンチ型配座をとる理由は、立体障害ではなくてシグマ共役による安定化だというのが最近の説明らしいです。

EK2
質問者

お礼

う~ん・・・半分程度しか理解できませんが、詳しく説明していただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.2

アルキル基に正電荷(あるいは不対電子)が生じた時に、それが超共役によって安定化されるということです。 アルカンの状態では、超共役による安定化はないということになります。

EK2
質問者

お礼

完全にではありませんが、なんとなくは分かった気がします。(日頃の勉強不足がたたってます・・・) どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.1

普通は超共役(hyper conjugation)によって説明されます。 http://www.geocities.jp/junk2515/chem2/chem2_60.htm

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E5%85%B1%E5%BD%B9
EK2
質問者

補足

つまりアルキル基に電子を供給しやすい性質があるというよりは、 ラジカルやカチオンが電子を引っ張るからということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルキル基の電子供与性

    アルキル基の電子供与性はいかなる理由(構造)によるものですか?

  • アルキル基って・・?

     アルキル基って一体どういうものなんですか?授業を寝まくってたせいで、教科書とか読んでもさっぱりです。教えてください。お願いします。

  • 炭化水素基はアルキル基だけか?

    化学初心者です。有機化合物で、アルカンから水素原子1個除いた原子団をアルキル基という……のはわかるのですが、では、アルキンやアルケンから水素原子1個除いた原子団は何ていうのでしょうか? テキストなどには、このアルキル基のことは説明してありますが、後者については、どういうわけか説明してありません。説明がないというのは、必要がない、ということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ベンゼン環についたアルキル基の略し方

    化合物を化学式で書く時、―で表す場合がありますよね。 ―だとエタン、/\だとプロパン、とか。 使っているうちに分からなくなってきたのですがベンゼン環についたこのようなアルキル基の表示の仕方ですが、アルキル基の炭素数より一つ多く棒を引きますか? 例えば、プロピルベンゼンの場合、ベンゼン環に―Rとつけますよね。 R=/\ですか?それとも/\/ですか? どうも、ベンゼン環が絡む場合のみ、Rの表示の仕方が一つ増えている気がするので、御存じの方、是非教えて下さい!

  • ヨウ化アルキルの脱離基について

    こんにちは、自分は、現在、ブルース有機化学(上)の本で、勉強しています。 疑問に思ったのですが、ヨウ化アルキルにおいて、ヨウ素は炭素と電気陰性度にほとんど差がないが、ヨウ素の分極率が大きいため、他のハロゲン化アルキルと同様に脱離基として反応できると書いてあるのですが、分極率が高いと、ヨウ素の部分電荷が正電荷を持ち、他のハロゲンのように、脱離基として反応できないと思うのですが、考え方が間違っているのでしょうか?回答お願いします。

  • 官能基の性質

    PhOH において水酸基は、電子供与性基 CH3CH2OH において水酸基は、電子吸引性基 合ってますか?

  • 官能基について

    問題で、「電子を引く(吸引する)性質を持つ」官能基と「電子を押す(供与する)性質を持つ」官能基を選べというのに当たりました。 選ぶ官能基は、 水酸基、エーテル結合、アルデヒド、カルボニル、カルボキシル、エステル、スルホン酸、ニトロ、アミノ とありました。 私が有機化学の教科書で調べてみましたら、電子吸引性とか供与性は芳香族の所にありまして、この場合については納得できました。 しかし、この電子吸引性、供与性というのは、芳香環につく場合のみにいわれるのでしょうか? 問題の意味的にこの官能基なら、必ずこの性質を持つ、と決められる感じがしたので、わけがわからなくなりました。 うまく説明できませんが、官能基別に反応性とか性質についても、教えていただけたら嬉しいです! よろしくお願いします。

  • アルキル置換基の導入位置について

    参考書に載っている、フェノールとt-ブチルクロライドとの反応で生成した p-t-ブチルフェノールは、パラ位にアルキル基が付いているのですが、 なぜオルト位やメタ位ではなくパラ位なのでしょうか?

  • ハロゲン化アルキルの反応性

    炭素数が4つのハロゲン化アルキルの反応性について、それについているアルキル基とハロゲンの種類などで、 どのような影響(違い)が出るのでしょうか?

  • デシル基とは?

    デシル基の組成について教えてください。 (長いアルキルと聞いたような気がするのですが) それから、アジペートについても組成が分かりましたら 教えてください。 よろしくお願いします。