• 締切済み

現地気圧から海面気圧

すいません 教えてください 現地気圧から海面気圧を算出する場合の計算方法なんですが 例えば 気温20.0℃ 現地気圧1010.0hPa 観測地の高度が20mだと どのような計算方法になるのかわかる方教えてください。

みんなの回答

  • Ce_faci
  • ベストアンサー率36% (46/127)
回答No.2

NO1です ごめんなさい。 Tは絶対温度をいいたかったのですが、273.15と書いてしまいました。 ついでなんで、 △P=1010.0*10^2*9.81*20/(287*293.15) =235.5P=2.4hP 先ほどは、厳密に-をつけましたが、差を求めるので省きました。 1010.0-2.4=107.6hP(答え)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ce_faci
  • ベストアンサー率36% (46/127)
回答No.1

こんばんわ △P/△Z=-Pg/RdT 式を △P:差圧 △Z:高低差 P:気圧 g:9.81 Rd:287 T:273.15 -が付いているのは、高度があがれば気圧は減るから△Pは負の値になります。まあ、この地点の気圧は海面気圧とくらべて△Pなんだと思ってください。 補足ですが、この気圧の単位はP(パスカル)であって、hP(ヘクトパスカル)ではないので、気をつけてください。P=hP*100

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海面気圧の変動

    季節によって、海面気圧は変動すると思いますが、どれくらい変動するのでしょうか。 具体的には、海面気圧は、 1013.25 hPaとされていますが、夏と冬ではどれくらい違うのでしょうか。 また、遠心力の官憲で、度が高くなるほど遠心力が小さくなるため、海面気圧も低くなりそうです。 具体的な数値は分かるでしょうか。できれば出展も教えて頂けますと幸いです。

  • 海面気圧がわかるHP教えてください

    海面気圧がわかるHP教えてください 高度計付時計を使いたいのですが、設定で、現在高度を設定するか、海面気圧を設定する必要があります。そこで、現在高度がわからない場合、海面気圧を入力したいのですが、当日の海面気圧を発表しているHPが知りたいです。気象庁のHP(http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/index.html)を見たのですが、当日の海面気圧が見当たらないのです。知りたい当日の海面気圧が分かるHP等を教えてください。

  • 気象学

    測候所(海抜1377m)で測った気圧が870hPa、気温が10度であった。気温減率は0.65K/100mとする。海面気圧を求めよ。 全然わからないです。誰かお願いいたします。

  • 水蒸気密度の求め方

    学校の課題がまったくわかりません 誰か教えて下さい(>_<) A・気温13.7℃、現地気圧1013.5hPa、相対湿度81% B・気温22.0℃、現地気圧1011.6hPa、相対湿度51% (1)それぞれの密度を求めよ(0.01kgm*1000/1) (2)それぞれの水蒸気圧を求めよ。ただし、13.7℃に対する飽和水蒸気圧は15.67hPa、22.0℃は26.43hPaである。(0.1hPaの桁まで)

  • 上空の気圧を作る

    数100m上空の気圧を作りたいのですが(といっても、ビンを使ってできるような小規模な実験なんですが…)、何か良い方法ありませんか? 僕が考えたのは、ボイルの法則PV=一定より、(P=気圧、V=体積) 0mでの気圧は1013.25hPa、100m上空の気圧は1001.95hPaなので、 1013.25×V1=1001.95×V2 よって、小瓶の体積を変えていけば良いと思ったのですが…。どうしたら体積を正確に測れるか困ってしまって…。 あるいは、もっと何か良い方法はないでしょうか? わりと身近にある材料でできないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 気温と海面上昇は無関係では?

    今年7~9月の平均気温は3℃ほど例年より高かったそうです。 1.5℃上昇すると1メートル海面上昇になると政府などは言ってましたが。 2℃上昇で最大5メートル海面上昇すると言ってましたが。 今年は3℃上昇したけど、海面上昇は起きないですね。 ゴミの分別も気温と関係ないのがハッキリしたと思います。 「ごみの分別も気温も海面上昇も、すべて無関係」 と考えます。 どう思いますか?

  • 等圧面間の平均気温と層厚について

    海抜高度が同じところにあって地上気圧が互いに等しい3 地点A,B,Cにおいて,250hPa~300hPa の気柱の平均気温が,AではB よりも1℃だけ高く,C ではB よりも1℃だけ低かった。一方,800hPa~850hPa の気柱の平均気温は,AではB よりも1℃低く,C ではB よりも1℃高かった。これ以外の気圧範囲における気温の分布は3 地点で同じであった。 静力学平衡が成立し水蒸気の影響が無視できるとき,3 地点の250hPa 面の高度HA,HB,HCは、地上からの平均気温が同じなので、すべて等しい。 この文章は正しいですか?

  • 気象学の温位の問題

    標高0mにある地点Aでは、気圧P=1000hPa、気温T=30℃であった。また、標高4000mの地点Bでは、P=620hPa、気温T=6℃だった。両地点の温位を求めよ。 気象学の問題なんですが、物理計算が苦手でどのように解いたらいいかわかりません。誰かお願いします。

  • 中2理科の問題

    中2理科の問題です。 >地表から1000mの高さまでは、10m高くなるごとに 約1.2hPaずつ低くなることが知られている。 標高600mの山頂で観測された気圧が964hPaの時、 標高0メートルでの気圧は何hPaになるか。 解く過程も書きなさい。 解ける方、宜しくお願いします。

  • 天気記号について

    天気記号に羽のようなものがついて風力や風向を表す記号がありますよね。 その根元に気温と気圧が書かれていることがあって、 左が気温、右が気圧になっています。 この気圧の方なのですが、もし、50と書いてある場合、1050hpaなのか950hpaなのかわかりません。 49なら、1049hpaですよね。 よろしくお願い致します。