• ベストアンサー

病気でしょうか・・

begootの回答

  • begoot
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.2

 鬱かもしれないけど~。鬱って具体的な理由が見つからない場合も多いんだよねぇ。無理をして体をこわしたとは言えるけど…。不登校の子が精神病とは限らないからねぇ。まだ、何もしてないじゃない?だって。何もしないうちから、怖がってる。人間関係の怖さと病気の怖さは違う。人間関係の苦労は将来ためになって、今はへたくそでもそのうち人間関係も上手になる。病気はただただ体を蝕むわけだからね。  病気にならないのが一番だよ。たぶん、病気じゃないなら、私はどう動けばどう考えればどう親は心配すればいいのか?という問題なのだろうけど…。  若い頃の1年2年無駄にしてもいいの。家でしばらくゆっくり(心もゆったり)世間体なんて気にしないで、休むこと。楽しく休むこと。昔のイヤなことを考えないこと。ゆっくり休んで、進路を考えれば良いじゃない?学校もいろいろあるよ。専修学校っていって、中卒でも入れる自由な雰囲気の技術の身に付く学校もあるし…。行きたい進路が見つかって、それに受験が必要なら学校の出席日数が必要なら、それだけを目的に4月から人間関係を我慢して学校に行く。勉強が遅れているなら家庭教師を付ける。  進路に大切なテストが2年の終わりにあるなら別だけど、そうでないなら、思い切って4月までやすんじゃえ!開き直って、楽しく休む!そうすれば息苦しくなることもなくなり、スッキリするよ。  中学生くらいはね。みんなが人間関係がへたくそなの。みんなが礼儀知らずで傷つきやすくて、私も中2の終わりにブルーになったことあるよ。まだ何もしていないのに鬱のはずがない!鬱ってのは頑張って頑張ってくたびれ果てたオジサンオバサンのなる病気です。

mashiro07
質問者

お礼

とりあえずゆっくり休んで前向きで先のことを考えようと思います。 勉強に関してもこれからがんばろうとおもいます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  •  私には今友達がほとんどいません。小学校の頃は親友もいましたし、仲のい

     私には今友達がほとんどいません。小学校の頃は親友もいましたし、仲のいい友達も沢山いました。ですが、中学になるとまわりでいじめなどが始まり、徐々に私はいじめにあわないよう誰にでも好かれるような人になろうと自分を作りはじめ、常に笑顔でいて、相手の意見を尊重し、自分の意見をあまり言わずに聞き手にわまることが多くなりました。  中学の頃までは仲のいい友達、親友はまだいたのですが、高校に入るとその立ち振舞いが板に付いてしまい、友達といっても上辺だけの関係みたいになってしまいました。専門学校に入ってからもそれが続き、休日など友達と遊ぶこともなく、学生生活は終わりました。メールは必要な時にするだけで、ほとんどしませんし、友達から来ることもありませんでした。  そして最近、専門学校の友達のブログを偶然見つけて内容を呼んだら、ショックな出来事が…。学生の時にいつも一緒に行動していた6人グループのうちの1人だった私。だけどその子のブログには、私以外の5人で遊びに行ったことが書かれていました…。私には誘いの連絡すらありませんでした。2年間一緒にいたのに、私は友達ではなかったのでしょうか?グループの中でも私的には特に仲のよかった2人からもなにも連絡はなかったですし、ショックでした…。  やはり上辺だけのような、素の自分を出せない自分の性格が悪いのだと思いますが、直そうとしてもなかなか直りません。これから生きていくうえでもちろん友達、親友は欲しいのですが、できるのか不安でたまりません。何かいいアドバイスがありましたら教えて頂きたいです。お願いします。

  • 親友が苛めで不登校に

    こんにちは。 私は中1の女子です。 中学に入って、親友とクラスが変わり新しい友達も増えてきたときに 私の親友はイジメに合ってしまいました。 初めはそんなそぶりも見せないで休み時間など一緒にいることがふえてきて、 おかしいなと思いました。「教室帰りいや。友達待ってるんちゃうん?」 見たいなことを言ってクラスでの友達とも、仲良くなるために言いました。 それから少し経って、親友と同じクラスの友達に親友は苛めにあってると聞きました。 そして、向かえた体育祭。 私の学校は自由なため?座るのはクラスの中なら好きな人でoKでした。 でも、その親友は、一人で座っていました。 なので、私は行動をともにしていました。 私の親友は、他人の考えを自分の考えにしています。 そうしてから、不登校に親友はなってしまいました。 私があの時教室に帰りといわなかったらよかったなのかなぁと思います 初めのうちはメールを送っても帰ってこなかったりしたけど、 この頃は電話で話すようになりました。 夏休みには、補習学習に一緒に来てくれたり、うれしいです。 ですが、学校はクラスが違うため、どうなっているのかもさっぱりわかりません。 今日も電話で話したのですが、学校に行く気はある感じでした。 でも、きっかけがないのか、わかりません。 いろいろなサイトを見て、接し方などを考えましたが、どれも親からの奴で、友達目線がなく、困っています。 学校に来てほしいけど、またイジメにあったときに助けられないかもしれないし、自分もイジメにあったら…と思うと怖いです できれば、早く解答してくださるとうれしいです。 同じような気持ちの方、一緒にがんばりましょう。

  • 小1の娘が”学校に行きたくない”

    今年小学校1年生になった娘を持つ親です。 両親共働きだったので娘は学校に上がるまでは保育園で育ちました。 幼稚園には行ってません。 なので本格的に集団行動という意味では幼稚園の子よりはハンデがあるかも知れません。 娘の性格はといいますと、赤ん坊の頃からかなり”かん”が強くて感情の起伏が激しく、そして頑固なんですが精神的に非常にもろい部分を持っているといった感じです。 本人も悩む性格なのかストレスでチックの症状(咳払いを繰り返す等)もたびたび出たことがありましたし、今でも悩むと出てきます。 そんな娘がちゃんと学校という集団生活の中でやっていけるのかな、、、なんて思ったりもしていました。 案の定です・・・ここ最近、学校で熱をよく出して保健室に行ってたり、学校を早退することが多くなっていたのは先生から聞いていたので知っていました。 最初は疲労からくる熱というふうに聞いていたのですがあまりにも続くのでおかしいと思い、本人に聞いてみると・・・やはり友達とうまくいかず、精神的に悩んでいたみたいなんです。 その友達とは、近所に住んでいる同い年でクラスも一緒の子なんですが、見ていてもなんというか・・・恐いくらい子供っぽくない子なんです。 まあ簡単にいえばちょっと(いやかなり)さめていてズル賢い困った子なんです。 普段学校から帰ってくると遊んだりしているのに、学校では喋ってくれなかったり、仲間にも入れてくれないみたいで。。。 本人からいろいろ話を聞いて思ったんですが、その子に完璧に振り回されている感じなんです。 そういった事でだいぶ悩んでいるみたいで、とうとう最近になって学校行きたくないとまで言うようになってしまいました。 (それと関係してか、毎晩うなされるようになりました。) それを聞いて、、親としてショックでした・・・ じゃあその子だけじゃなくてもっと別の子とお友達になって遊べばいいんじゃない?もっと気の合う子いるよ!・・と言ってみても本人は嫌みたいでいくら言っても”それでも○○ちゃんと遊びたい”と泣きながら言うんです。 友達がもっとたくさん出来れば一つは解決出来ると思うんですが; ・・・でもイジワルされてもその子と遊びたいと言うんです。 こちらも子供が悩んでいる時アドバイスしてあげるんですが 今のところ何を言ってもダメです。 親としては学校が本当に嫌になる前に何とかしてあげたいと思っているんで・・・ 何かいい方法や考え方をおしえてください。

  • 友達関係について

    中学3年の女子です 新学年になり、クラスが変わってから友達関係にすごく悩むようになりました 私には、親友と呼べる友達が一人いて、ずっとクラスが一緒です。(今でも) 一年生の時には、その親友と、もう一人の友達でいつも行動していました。 二年生の時には、もう一人の友達とクラスが離れたので親友と行動していました。 三年生になった今では、親友とクラスが同じですが、もう一人の友達と行動しています。 親友と不仲になったのは、二年生の二学期くらいです。 親友には彼氏ができて、どこにいくにも親友は彼氏と一緒になりました。 そのため、私は一人で行動するようになり寂しくなりました。 でも、自分でもわからないほど解放感があり。親友が彼氏といないときでも 親友を拒むようになっていました。でも、少し遠い距離の方が居心地が良くて一人でいることを好みました。でも、三学期になると、自然と私たちは一緒に行動していました。 それから、三年生になり親友は、二年生のときに私と行動していなかったときにできた 仲の良い友達とずっと一緒にいます。 最初は、私といたんです。でも、一年生のときに一緒だったもう一人の友達と親友は不仲なので 一年生のときのように、3人でいることを親友は嫌がります。 でも、親友ともう一人の友達だけで話すときには全然楽しそうなんです。 でも、私が入るともう一人の友達が嫌いとかいいだすんです。 親友は元から独占欲とか、嫉妬心とかすごく強いので 3人でいるときに私が中心になることが憎いのではないかと思います。 私も、親友はかわいいので嫉妬心とか抱いていました。 けれど、今では応援するというか、よく思えるようになりました。 私は、親友といたいんです。でも、親友といるともう一人の友達が一人になるんです。 そんなことを考えていたとき、ある日、昼休み仲間外れにされました だから、隣のクラスに言って別な友達と話していました 親友は、ここのところずっと私だけに冷たくて 自分がおごっているようなしゃべりかたをしてきます 態度とか私のほうが上だみたいな感じでとても嫌な気持ちでいっぱいです。 どちらからというと、私は男子みたいな性格で何事にも気にしない性格です。 しかし、女子の裏の顔がすごくて、仲間外れっぽいことにもされて いじめかな?って気にするようになりました。 でも、私は気にせず元気にやっていきます! 親友の仲だけは、とりもどしたいです。 アドバイスお願いします!

  • 精神的に辛い…(長文?)

    とても言うのに勇気がないんですが 私は中3の頃、いじめみたいなのが原因で不登校でした。 不登校になってから、同じ中学で一人の親友ができたんです。 悩みとかも聞いてくれて、一番うちの事を分かってくれる大事な人なんです。 そのおかげでなんとか少しだけ立ち直る事ができて、今も親友の支えてくれてる おかげで笑顔もじょじょに戻ってきました。 今は高校2年生ですが、通信制の不登校児や障害など持った子や普通の子も通う学校に通っています。 学校に行くだけでも一苦労で学校には全然行けてません。 行こうと思うんですが、なかなか勇気がでない。 でも、どうしても強くなりたくてバイトを始めたんですが、前のバイト先は人間関係で辞めて 今は新しいバイトを始めました。 けど、やっぱりまた人が怖くて、同じアルバイトの子で不良っぽい子とか 同世代の髪の毛を染めてる子がすごく怖く感じて、逃げてしまいたくもなり でも、また同じ事を繰り返したくなくて我慢しています。 親には「どこ行ったって嫌な人はいる。我慢しなきゃ」などとよく言われます。 だから”頑張らなきゃ”とか”克服しなきゃ”と言い聞かせてるんですが なかなか直らなくて、それに精神的にひどく参ってます…。 同じ学校にうつ病の子がいるんですが、その友達に相談したりすると 「軽いうつ病だよ」と言われたり最近、自分がどれだけ精神的に参ってるか 分かるようになりました。 それに、今の私はマイナス思考で被害妄想気味なところもあります。 精神安定剤とかはやっぱり未成年はダメなんですか? 私には保育士になる夢があって、このまま克服しないで繰り返していたら 専門学生になってもまた辞めてしまったりしたらどうしよう…などと すごくすごく不安で仕方なくて… それに、こうなってしまった自分を見て涙が止まらなくなります。

  • 男子中学生です 学校での友達についてです

    僕は小さいころから引越しが何回もあり、保育園、小学校、中学校 それぞれ全部新しい友達を作るって感じで過ごしてきたんですが・・・ 引越しが何度もあった影響で幼馴染のような大親友と言える友達がいません・・・ 学校の行事でバスに乗ったりするとき、一緒に座ろう! ってなるような友達がいません クラスごとに行動するグループのようなものがありますが僕はどこも均一に所属してる感じで大親友って感じの友達がいないです・・・ お互い信頼し合えるような仲がいい親友が欲しいです! 今は中2なんで遅いかもしれないので高校からでもいいです、友達から大親友に発展させるにはどうしたらいいですか・・・? ちょっと変な質問ですいません;

  • 夢について

    私は20代前半の女です。私が時々見る夢について、そぅいう事に詳しく方の意見を聞かせて下さい。 私にはKさんという小学校6年と中学校が一緒だった女友達がいます。その子とは普段ずっと一緒にいる程の仲ではなかったものの、話す機会がある時は、とても楽しく話せたことを覚えています。 今はその子とはまったく連絡をとっていないのですが、その子の事を忘れてしまった頃になると、その子が夢に出てくるのです。 その夢は、私が男になっていてまるでKさんと恋人同士のようにしている夢なのです。すごく不思議でその夢を見るとKさんに連絡してみようかな、とか考えるのですが、結局連絡はせず、夢のことを忘れてしまった頃にまた見るのです。 これには、何か意味があるのでしょうか。教えて下さい。

  • 学校転入?

    高校1年の姪っ子がいます。姉が朝早くの仕事でいないので 私が面倒を見ているのですが、高校入学して楽しく行っていたのですが、5月頃からいじめにあいだしています。はじめは彼女の中で頑張って色々して見たのですが 受け入れてもらえず。最近 学校へ行きたくないと言い出しました。 看護士になる為に選んで入った高校なので頑張って行ってもらいたく 私は学校へ送ったのですが 2限目には保健室に・・・。そして早退するのに学校まで私が迎えに行く事の繰り返し。 とうとう、朝になると 泣き出し・吐き出し。『学校を辞めたい』と、言い出しました。姪っ子にも何か原因はあるのだろうけど、いじめられる子が耐えられなくなって学校を辞めるなんてひどすぎる。 先生に言ってみても 悪化するだけで 何も解決しなく。 どうしていいものか迷う毎日。 人との接触が怖くなってしまっている今、学校を辞めさせた方がいいのでしょうか... 姉と話しているのですが 看護士になりたい彼女の夢を叶えてもらいたい。 今の学校を辞めて 他の教育機関(通信教育?)とかあるのでしょうか? 全く詳しいことが分からないので ご存知の方 アドバイス頂けたら 本当に助かります。よろしくお願いします。

  • 過去の後悔

    昔傷つけてしまった人のことで悩んでます。 中学の時リーダー格の気に食わない行動をして目をつけられ、数人に陰口や威圧感な行動をされました。 当時は真面目・大人しい・気が弱い性格で外見もださくかっこうの標的。 クラスには友達は一人だけで、余計にその子の負担になったと思います。 新しく友達を作ろうにもすでにグループができあがっていて、嫌がられたりするのが怖くて、その子しか頼れませんでした。 前から一緒に行動していたので、いじめ後は私と一緒にいることで不快な思いをさせたでしょう。その子も大人しかったのでなにも言えず・・・ 知らないところでも私のとばっちりを受けていたかもしれません。 しばらくして休み明けくらいにその子が来なくなり、私は頼れる人がいなくなりました。一人が怖くて学校に来てほしくて、手紙を出しましたが返事はない。 そのまま一人で耐え続け、やがていじめはやみました。 三年は何事もなく過ごしました。 そして私はその子を責めてしまいました。 なぜ来なくなったかを聞いてもなんとなくと言われ、返事はスルーされ・・・。裏切られた気分で勝手に腹をたててのことでした。 その子の気持ちを考えもせず最低でした。 理不尽(傲慢)な理由のいじめでいまだ引きずっていますが私にも嫌なところや言い返せなかったのもあり、いじめられても仕方なかったかもしれません・・・。 そしてある点について私の責任なのではないかと悩み、質問させていただきました。 責めたことは当然私に非があるのでここでは省きます。 気になるのはいじめのとばっちりのせいで不登校になったのではないかと。そのせいでその子の人生に悪い影響を及ぼしたかもしれないという罪悪感です。 私の行動が原因で巻き込まれたので恨まれてるかもしれないと・・・。 もしみなさんがその子の立場ならどう思いますか。 これは私の責任なんでしょうか・・・。 聞いた話だと定時制に進み現在は働いてるとのことです。 私は大学までいき無事就職し結婚しました。だから余計に罪悪感を感じるのでしょうか。 いじめられた自分が惨めで当時の知り合いや親には恐らくいじめは知られているでしょうが相談できません。

  • これって親友って言えますか?

    中3の女です。 最近、今までずっと仲良しだったRという子と 学校で一緒にいなくなりました。 その子は、親友だと思っていましたが、 ここのところ、Rは私と一緒にいるとつまんなそうで、 ため息ばっかりついていました。 Rは私に愚痴ばっかり言ってた気がします。 そして一緒にいるとつまらない?的なことを言われてしまったので それからずっと、気を使いながら話していました。 最近Rは、気の合う子が見つかり、 その子といるようになりました。 すごく楽しそうで、いつも笑っています。 私は、今学校で色んなグループの子と一緒にいますが、 居場所はなく孤独感を感じます。 そしてRに一緒にいてつまらないと言われてから、 誰でも気を使って話すようになってしまいました。 そこで質問なんですが、 話す内容でいちいち気を使ったりする友達なんて、 本当の親友とは呼べないですよね??? 皆さんの意見を聞かせてください。