• 締切済み

ドライバーのダウンブロー

kirapikaの回答

  • kirapika
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.16

 昼間、仕事の合間にお二人のやり取りを拝見させて頂きましたが、大晦日なのに心が痛みます。やっと仕事が終わり、自宅で書き込みが可能となりました。でも私はまだ素人で指導頂く立場なのでどうしようもありません。お二人とも確かなゴルフ理論をお持ちになりそれなりの裏付けを基に理論を出されています。ここは、どなたか専門家(プロ)の出番ではないでしょうか?今年の締めくくりです。何卒宜しくお願い致します。

gen0801
質問者

お礼

少々議論がエスカレートしてきましたので、そろそろ締め切りたいと思います。ただ、まだアッパーかダウンかぼく自信悩んでいますので、もう少し皆様からの回答を読みたかったのですが。 ただ、現時点ではアッパーが正解なのかと思います。中部さんは「飛距離は犠牲になるが、正確性のためにダウンブロー」と仰ってました。また、片山プロも「機械で計測して、ほとんどのプロはアッパーだが、自分だけダウンブローだった。」と発言していました。ちなみに片山プロはメーカーにダウンブローでも飛ぶドライバーに調整してもらっているそうです。 しばらくアッパーを意識してやってみようと思います。皆様ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドライバーがダウンブローでも吹き上がらない理由

    片山プロはドライバーや3Wも 若干ダウンブロー気味に打っているそうですが どうして吹き上がらないのでしょうか? 確かにティーアップした3Wでもインパクト直後に 軽く地面にすれていることがあります。 ダウンブローといってもほとんど フラットだからでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ゴルフ ダウンブロー

    打ちっぱなし場に行ってきてダウンブローに打てているかなと思うショットがたまに出ました。 打った瞬間ボールの真ん中「トップかなと思いました」しかしいつもよりボールが高く上がりました。「飛距離も少し伸びました」 これをいつも打てるようになる練習法やコツなどありますか? ダウンブローに毎回打てるようになるとプロの弾道にほんの少しでもちかずけるでしょうか? 「初めは低くて途中から高く上がるような球です」

  • ドライバーとアンアンの打ち方は変えるのでしょうか?

    最近雑誌で、女子プロがなぜ飛ぶのか、という記事をよく目にします。ある雑誌によれば、ビハインド・ザ・ボールでインサイドからアッパーに振るのが秘訣だとかで、試してみると確かにインパクトからグーンと球が上がって伸びていくように思いました。でもアイアンはビハインド・ザ・ボールは同じでもダウンブローに打つのですよね?これはつまり、ドライバーとアイアンは打ち方を変えなければならないということなのでしょうか?もしそうであるとしたら、どのようにして変えたらよいのでしょうか? ビハインド・ザ・ボールを意識して頭を残そうとすると、アッパーは打ちやすく感じるのですが、どのようにダウンブローに打って行ったいいのかわからなくなります。 アドバイス、お待ちしております。よろしくお願いします。

  • ダウンブローとダフリの関係

    ダウンブローとダフリの関係 こんばんは。 本日デビュー二回目のラウンドに行きました。ゴルフを初めてから2ヶ月が過ぎました。 今日は前回とは比較にならない位叩きました。ダフリが多かったのです。 これまでの練習でダウンブローを練習してきました。練習場では自分なりにまあまあ良い感触と手応えを感じました。 ところが本コースでは天然芝がミスを顕著に知らせてくれました。練習場ではダフっても玉は飛んでくれていたのです。 さあここで悩みです。ダウンブロー(カット打ち)?は鋭角的にクラブが落ちてくるのでヒッティングエリアが狭いと読んだ事があります。ダウンブローの利点を知り、学んできました。 もちろん本日のラウンドのミスの原因は下半身の不安定感は否定出来ません。 クラブは縦振りの認識しています。友人からもコックは入れるなとか言われますし… ただ私はダウンブローの打ち方をこれからも学びたいと思っています。 ダフリやトップはダウンブローが関係してるのでしょうか?私は下半身の体重移動 軸 回転が本日の失敗だと思ってます。 ダウンブローの打ち方事態にリスクはあるのでしょうか? 皆さんはこんな体験や経験はいかがですか?聞かせて下さい。宜しくお願いします。 追記 友達にはコックはするな…って。私はHB辺りではしてシャフトをあげてます。アウトサイドイン起動過ぎるのですか? 友達にはダウンブローを止めたらと言われてる気がします。経験者の意見は素直に参考にはしたいものですが…

  • ティーアップ時のスイング軌道について

    ゴルフのティーショットにおいて、ドライバーはボールより手前でヘッドが最下点を迎えてアッパーブローで捕らえるのが正しいと認識しておりますが、FWやアイアンでティーアップする際にもこれは当てはまるのでしょうか。 ドライバーと同じようなイメージで打つべきなのか、あるいはティーアップしていないのと同じイメージで、ダウンブローで入るほうがよいのか、悩んでいます。 ちなみにHCは取得していませんが、大体白ティーから90前後で回る程度です。

  • ダウンブローに適して、やさしいアイアン

    アイアンの買い替えを考えています。 下記の情報でオススメのアイアンを教えて下さい。 メーカーにこだわりはありませんでの、たくさんの情報をいただきたいと思います。 年齢30歳 ゴルフ歴3年 アイアンヘッドスピード40m/s前後 平均スコア98 これまで払い打ち(すくい打ち?)で打ってきましたが、 私の場合、ダウンブローで打った方が良いと皆に言われます。 たしかにドライバーもFWもダウンブローで打った方が方向性が安定します。 そこで今現在、アイアンもダウンブローで打つ練習をしていますが、 アイアンもそういううち方に適したアイアンを購入した方が将来的にも良いと思い、 アイアンを探しております。 飛距離は求めません。 ・方向性重視。 ・ダウンブローに適してる。 ・ミスに強い(スイートススポットが広い?)モデル を探しております。 球筋は完全にスライス系ですが、グースネックは求めません。 現在使用しているアイアンはもらい物で、 セントアンドリュースというメーカーで5~7年程前のモデルだと思います。 (ネットで検索しましたが見つからず・・・) シャフトはカーボンでFLEX R

  • ナイキのドライバー

    ナイキのドライバーって、なんであんなバカン、ボコンて間の抜けた音がするんですか。 1番ホールで、「今日はゴルフだ。これから頑張るぞ。」という時に、前の組の人の使っているナイキドライバーのショットの音を聞くと、非常に興ざめなんですが・・・

  • ナイキ SQ

    こんばんわ。 ナイキのSQ460を使ってます。 ボールが上がらなく飛距離がでないので困っています。 某誌にダウンブローで打つと飛ぶと載っていましたが、ボールが上がり飛距離の出るSQの打ち方をご存知の方がいましたらご教授願います。

  • 最下点と頭の位置の関係について

    最下点と頭の位置の関係について  こんばんは。いつもお世話になります。  インパクト時、頭の位置について、ドライバーとアイアンでは同じでしょうか?  ビハインド ザ ヘッド と言われるように、球より頭が飛球線方向において後ろになるかと思います。  これは、ドライバーもアイアンも同じでしょうか?  ドライバー(ティーショット)では、アッパーブローに打っていきますが、アイアンはダウンブローですよね?  上半身の正面にクラブがあるとすると、頭の正面が最下点になると思うのですが、ダウンブローで打つアイアンは、球より僅かに前に頭がないとダウンブローで打てない気がします。  ドライバーとアイアンでは、スイングは同じで円の位置が少しずれて最下点をすぎた位置に球をセットすることでアッパーブローに打つのが正しく思います。  どこが間違っているんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • ドライバーショットが高すぎ

    私はゴルフ暦10年ちょっとのゴルファー(アベレージスコア95くらい)ですが、ドライバーショットが以前より高く上がりすぎています。HS45-46位でフレックスSのナイキイグナイト+DFI(ロフト角9.5度)を使用しています。ショットマーカーで確認したところおおむね真ん中近辺でヒットしています。先日、ゴルフショップで診断してもらったところ、インパクト時に左手首が甲側に折れて、そのままだとフェースが左を向くところを、さらに右手首を右側にひねってフェースをスクエアに調節しているため、結果としてロフトがかなり寝ていると指摘されました。(ちなみにボールの打ち出し角は前述のドライバー使用時に21度くらい) 左手が甲側に折れないように意識しても直りません。どうすればこの変な癖を修正できるでしょうか?よろしくお願いします。