• 締切済み

絶対値記号のはずし方・・・|y|=e^C・e^x⇔ 

|y|=e^C・e^x この式から y=±e^C・e^x とするのと ±y=e^C・e^x とすることに厳密な違いはありますか? 絶対値記号をはずすときいつも、もやもやしながらはずして なんとなく進めちゃいます・・・

みんなの回答

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

y=±e^C・e^x と外すのは正確ではありません (±y=e^C・e^x も同じ)。 y>0 なら y=e^C・e^x y<0 なら -y=e^C・e^x (y=-e^C・e^x でも可) のように、y の正負に応じて式が変わります (y=0 はどちらかに入れます)。 なぜ「±」としてはいけないかというと、絶対値の中の値の正負によってプラスにするかマイナスにするかが決まるべきところ、「±」とすると二つの式を一緒にしてしまうので無縁根が混入するからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Y = e ^(-2x)

    Find the equations of the tangents to the given curves for the given values of x. Y = e ^(-2x), where x = ln 2 y = - 2 e x ^(-2ln2) + 2 ln 2e ^(-2ln2) – 2 ln 2 という絶対間違ってると思える答えになってしまいます。2ln2 という共通の数字が見つかるので綺麗な式にしたいのですがこの様な形でそれが出来るのかどうかわかりません。 途中式は(x,y) = ( ln2, -2ln2) と出し、元の式を微分すると -2e ^ (-2x) x 。ln2 の時tangents の傾きが -2e ^ (-2ln2) と出たので y-y1 = m(x-x1) の式にあてはめました。 間違い指摘、考え方などを教えて頂けますか?

  • e^y=x^3/3-x^2+Cとy=log|x^3/3-x^2+C|とは同値?

    おはようございます。 練習問題で dy/dx=x(x-2)/e^yという微分方程式 を解け。 という問題です。 解答は e^ydy=x(x-2)dx ∫e^ydy=∫(x^2-2x)dx e^y=x^3/3-x^2+C で最終的な答えは y=log|x^3/3-x^2+C| となっています。 ここで疑問なのですがこの解答文は e^y=x^3/3-x^2+C と y=log|x^3/3-x^2+C| とは同値と言う解釈ですよね。 でもでも e^y=x^3/3-x^2+C と y=log|x^3/3-x^2+C| とでは明らかに定義域が異なる (前者はx=(-3C)^(1/3)を(真数条件の為)代入できないが後者はできる) ので同値とは言えませんよね。 答えはy=log(x^3/3-x^2+C)と書くべきではないのでしょうか?

  • y´´+y´=e^x+x^2の特殊解ですが…

    回答者の皆様、お世話になります。 y´´+y´=e^x+x^2の特殊解ですが… 以前、この掲示板で教えて頂いた右辺を分ける考え方でいきます。 y´´+y´=x^2として、 y=ax^2+bx+c y´=2ax+b y´´=2a ∴y´´+y´=2ax+b+2aと上手く、x^2の項が作れません。 そこで、 y´=ax^2+bx+cとして、y´´=2ax+b ∴y´´+y´=2ax+b+ax^2+bx+c =(a)x^2+(2a+b)x+(b+c)=x^2 係数よりa=1、b=-2、c=2 ∴y´=x^2-2x+2 ∫dy=∫(x^2-2x+2) dx y=x^3/3-x^2+2x と考えていいのでしょうか? 続けまして、y´´+y´=e^xとして、 y=ae^x, y´=ae^x, y´´=ae^x ∴y´´+y´=2ae^x=e^x 係数より2a=1, a=1/2 y=(1/2)e^x これらを合わせて特殊解は y=(1/2)e^x+x^3/3-x^2+2x で問題はないでしょうか?ご指導願います。

  • 絶対値記号の外し方 |1-x|

    |1-x| の絶対値記号を外すと、  )正の場合 1-x≧0 x≦1のとき 1-x  )負の場合 1-x<0 x>1のとき x-1 とでました。 しかし、|1-x| は |x-1| として良いと聞きました。 そこで、|x-1| の絶対値記号を外すと、  )正の場合 x-1≧0 x≧1のとき x-1  )負の場合 x-1<0 x<1のとき 1-x と、解答が違ってしまいます。 また、ここで x=1 とすると、 |1-x| で x>1 のとき、|x-1| で x<1 のときは、それぞれ x=1 を含まないながらも、解が一致?します。 この場合、どちらの方法で解けばよいのでしょうか。 式の中にこれらが組み込まれることもあるので、詳しくお願いします。

  • y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x)

    y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x)の微分を求めるとき、導関数の商の公式を使いストレートに問題を解き解答を求める事は出来たのですが、別の解き方を見てみると、その途中式が理解できません。 よろしければ、詳しい解説お願いします。 y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x) ← 分母・分子に e^x を掛ける =(e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^2x-1) y´=-2(e^2x-1)´/(e^2x-1)² =-2・2e^2x/(e^2x-1)² ← 分母・分子を e^2x で割る =-4/(e^x-e^-x)² わからないポイント! ・ なぜe^xを最初に分母、分子にかけているのか? ・ (e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^2x-1)の右辺の分子が1+2になっているのか? ・ 最後になぜe^2xで、分母、分子で割ってるのか? ・ 最後にe^2xでわって、分母が、最終的なこたえになる仕組みが、理解できない? 以上よろしくお願いします。

  • 絶対値記号の考え方

    定数aは実数であるとする。関数y = |x^2-2|とy = |2x^2+ax-1|のグラフの共有点はいくつあるか、aの値によって分類せよ。 という問題で |xa+b| + |cx+d| = |e-fx| のようなときは場合わけが必要なのに |x^2-2| = |2x^2+ax-1| を (x^2-2) = ±(2x^2+ax-1) のようにして、なぜ絶対値記号をはずすときに場合わけしないのかわかりません。 どなたか教えてください

  • y´´+y´-2y=e^x+xの微分方程式

    答えに自信が持てません、アドバイスをお願いします。 y´´+y´-2y=e^x+xの微分方程式ですが、 これを2階非同次線形ay´´ + by´ + c = r(x)の解法で解いたところ、 特性方程式より t^2+t-2=0 , (t+2)(t-1)=0 ,t=-2,1 (2個の実数解) 一般解はC1e^(-2x)+C2e^(x) 2個の実数解の時、特異解は ay´´ + by´ + c = r(x) , t=α,βとして 1/{a(α-β)}{e^(αx)∫e^(-αx)r(x)dx - e^(βx)∫e^(-βx)r(x)dx}なので、α=-2,β=1として代入し、 -1/3{e^(-2x)∫e^(2x)(e^x+x)dx - e^(x)∫e^(-x)(e^x+x)dx} =-1/3[e^(-2x){(1/3)e^(3x)+(1/4)e^(2x)・(2x-1)} - e^(x){x+e^(-x)・(-x-1)}] =-1/3[(1/3)e^x+(1/4)(2x-1) - {xe^x-x-1}] =-1/3[(1/3)e^x+(2x/4)-1/4 - xe^x+x+1] =-1/3[(1/3)e^x+(3x/2)+3/4-xe^x] =-1/36[4e^x+18x+9-12xe^x] ∴C1e^(-2x)+C2e^(x)-1/36[4e^x+18x+9-12xe^x] でいかがでしょうか?

  • y = e^x と y = (e - 1)x + 1との交点の求め方について。

    y = e^x と y = (e - 1)x + 1を e^x = (e - 1)x + 1 両辺対数をとって x = log{(e - 1)x + 1} としてみたのですが、ここから x = 0, 1 にたどり着きません。 よろしければ、解法を教えて下さい。

  • 絶対値の二乗の思考過程 |x-y|^2

    絶対値を含む式の二乗を”暗記の結果ではなく、理解して導きたい”です。 以下に私の計算過程における思考過程を文章にしてみましたので 間違い、改善点またはおかしな点などありましたら教えてください。 文章を書くのが苦手なので文章に対する突込みでも、ありましたらお願いします。 ◆(|x|+|y|)^2=|x|^2+2|x||y|+|y|^2 1.|x|と|y|はともに正なので二乗しても絶対値の記号は関係ないから二乗するとx^2とy^2となる。 2.2|x||y|は要素が全て正なので結果正となればよいから、2|xy|となる。 3.よって、(|x|+|y|)^2=x^2+2|xy|+y^2 ◆(|x|-|y|)^2=|x|^2-2|x||y|+|y|^2 1.|x|と|y|はともに正なので二乗しても絶対値の記号は関係ないから二乗するとx^2とy^2となる。 2.-2|x||y|はマイナス×プラス×プラスなので結果マイナスにならないといけない。 そして、xとyは正負不明なので-2|x||y|を結果としてマイナスにするためには絶対値を はずしきっちゃうとまずいので、-2|xy|となる。 3.よって、(|x|-|y|)^2=x^2-2|xy|+y^2 ◆|x+y|^2=|(x+y)^2|=|x^2+2xy+y^2| 1.xy≧0のとき、(a+b)^2=(-a-b)^2なので、普通に解いて、x^2+2xy+y^2 2.xy<0のとき、・・・お手上げです。どう進めたら良いのかわかりません。 ◆|x-y|^2=|(x-y)^2|=|x^2-2xy+y^2| 1.・・・お手上げです。どう進めたら良いのかわかりません。 奇妙な質問ですがよろしくお願いします。

  • y=e^x/e、y=x、y軸で囲まれる

    y=e^x/e、y=x、y軸で囲まれる部分をy軸周りに1回転してできる回転体の体積Vを求める問題で、V=πe^3 /3 -∫[1からe](elogy)^2dyらしいのですが、こうなる理由が図を見ても分かりません πe^3 /3というのはおそらく円錐の体積のことでしょうが、図形を見たところ円錐は出てきません どういうことなのでしょうか?