• 締切済み

税金について・・・

株取引初心者です。 とても頓珍漢な質問なのかもしれませんが、 何かご存知の方は、レス頂ければ幸いでございます。 特定口座での現物株取引で得た利益について。 コツコツ利益を出していたにも関わらず、大きな 損失を出してしまい、合計でマイナスに転向した場合、 それまでの利益に課税されていた所得税、住民税は、 合算したら「0」になる、、、のは分かっているのですが、、、 過去の取引履歴を見ると、過去の利益の出た取引分に ついては、ちゃんと引かれている様にデータではなっていますよね。 そこで疑問なのですが、、、 こういった場合、「税はいつ引かれるのか?」がわかりません。 「引かれる」と言っても、、、 実際に「引かれる」のは「年末に一括して??」だとは 思うのですが、、、 、、、ということは、利益が出ている内は、税額分が、 自動的に「購買余力」から差し引かれていて、 マイナスに転向したら、その分は、その時点で購買余力に 戻されるのだろうか???? などと考えているのですが、、、いかがなものなのでしょうか? そうではなく、一年合計してマイナスである場合、 それまでに計算上引かれていた税金分は、例え一年の途中で マイナスになったとしても、その時点では戻らず、年末?年始? などに、一括して購買余力に戻ってくるのでしょうか??? そのあたりのプロセスが良く分かりません。。。。 非常に恥ずかしい質問をしているのかも知れませんが、、、 勉強しようにも、何をどのように調べたら良いのかも 分からない内容だったので、、、(調べた範囲では解決 出来ませんでした。) 何卒宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.3

>、、、ということは、利益が出ている内は、税額分が、 >自動的に「購買余力」から差し引かれていて、 >マイナスに転向したら、その分は、その時点で購買余力に >戻されるのだろうか???? >などと考えているのですが、、、いかがなものなのでしょうか? 特定口座源泉ありという前提であれば、上記の理解で概ね合っています。 ただ、含み益の段階で課税されることはなく、もちろん源泉徴収されません。 利益を確定する売買を行なって、そこで初めて利益の10%のみ源泉徴収されます。 また、特定口座源泉ありなら損を出せば税金も自動で戻ります。 これも含み損ではなく、損失確定の売買が成立した後になります。 (年末に一括で戻るのではなく、日々きちんと計算されて戻ります) ちなみに複数の「源泉あり」口座を持っていて、一方は利益でもう一方が損失の場合は確定申告によって相殺できます。 #証券会社によっては若干異なるかもしれませんので、できれば問い合わせもされた方が良いですね。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

アドバイスです。 大事なことなので、電話でサポートセンターへ聞いて下さい。教えてくれるはずです。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

損切りして還付金がでれば、その月末までに返ってきます。 どこの証券会社をお使いかわかりませんが、マネックス証券ですと特定口座損益額と還付履歴を見ることができるので、はっきりわかります。

関連するQ&A

  • 法人での(上場)株取引 税金について、

    法人で(上場)株の取引をして損益が出た場合、 全て法人税の総合課税になり、他の営業損益と通算してマイナスなら法人税はかかりませんし、プラスなら株式譲渡益も含めて利益分に法人税が課税されると聞いておりますが、 利益を役員の報酬として支給した場合は、個人で株取引をした場合と比べて節税効果があるのでしょうか?

  • 楽天証券について

    お聞きしたいことがあります。 国内株式の取引で、現物株を売った場合 何営業日後に、売って得たお金が購買余力として再び使えるようになるのですか? 例えば2月24日(木曜日)の前場で売った場合 土日以外に祝日がない時、何日から売った分の購買余力が増えるのか知りたいです。 また、預り金・出金余力・購買余力は、それぞれどう違うのですか? 皆さん、どうぞよろしくお願いします。

  • 株式の税金について

    株式の税金について質問です。 株式について無知なので教えて下さい。 父から相続した株式が2社分の今の価格で200万くらいあります。 相続税は支払い済みです。 株の運用に自信がないので株を売って現金にして貯蓄に回したいとおっもているのですが 現金化した場合、税金はかかるのでしょうか? いまの時点で利益は出ておらずマイナスです。 宜しくお願いいたします。

  • 2003年取引分からの新しい信用取引ルール

    2003年1月4日取引分から信用取引ルールが新しくなるらしいのですが このルールに付いて質問です 現物余力が100万、信用取引余力が300万円だとします 今までですと信用で株価300円の銘柄Aを1万株で300万円分持ち越し翌日に350円になり売った場合でも、 利益分の50万円は4営業日目にしか反映されないので信用余力は300万円にしか回復しない。 そしてこの銘柄を同値の350円で購入しようとしても約8,500株しか購入できず この再度購入した8500株を売ってしまえばその日の信用余力は0になり信用取引は出来なくなる。 新しいルールだと300万円で購入して350万円で売った場合、 利益分の50万円がすぐに反映されるのでこの時点での信用余力は450万円なので 350円の株価の場合12,800株購入出来、その後この株が400円になった時に売れば 利益分の64万円がさらに追加され信用余力は642万円になる。 その後400円で16,000株空売りをして(余力が642万な為)350円で買い戻した場合 利益が80万円になる。 わずか100万円の種が一日で194万円の利益を生み出した。 こういう夢の様な取引が可能になるという事でしょうか? 値幅制限が有るので400円には行かないとか、300円台の銘柄でそこまで動く銘柄は無いとかの 突っ込みは無しにして頂いて(もちろん手数料等も) 上記の考え方で間違っている部分を教えて下さい。

  • 株取引の税金について

    株初心者なので 株の税金がいまいちわからないのですが、例えば 300円の株を千株買って200円で売った場合は マイナス10万円なので仮に手数料は一律千円だとすると 手数料の消費税の50円だけだと思うのですが、 ここからがわからないのですが、 同じ年にやっぱり200円で千株買い戻して300円で売った場合は ここで利益が10万円出ますが、前回のマイナス分で相殺されて 税金は手数料の消費税のみなのか、今回利益が出た10万円に 10%の税金がかかるのでしょうか? また、他にどのような税金がかかりますか? 今年始めたばかりで現在60万ほどマイナスです・・・ よろしくお願いします。

  • 税金について

    今月いっぱいでライブドア証券のプレパスが終わるので他の手数料の安いところに口座を変えようと思っていたのですが、ライブドアでの取引では利益より損益の方が多いので今まで税金を引かれていません。 でも今度、ライブドアをやめてちがう証券会社で取引をした場合、ライブドア証券でマイナスだとしても利益が出たら税金はひかれますよね?(どちらも特定口座、源泉ありにしています。) それなら新しいところに移るより、マイナスを埋めるまでライブドアで取引をした方が手数料の安いところで取引するよりいいのかな?と思うのですがこの考えはまちがっていますか? (最初の頃は株を始めたばかりで損失を膨らませてしまったのですが最近は利益が出せるようになってきました。デイトレしてますが取引回数は少なめです。) 私は主婦なので確定申告をすれば収入があったとみなされて翌年から主人の所得税が増える(?)という話も聞いたので・・。 アドバイスをよろしくお願いします!

  • 株とFXに対する税金

    株取り引きだけを収入源として1年間で3000万円の利益がでた場合と、FX取り引きだけを収入源として1年間で3000万円の利益がでた場合とでは、それぞれ、どのような税金がどのくらいかかるのでしょうか? 例えば、所得税、地方税、国民健康保険税について。 また、このほかにかかる税金などあれば、教えてください。 よろしく、お願い致します。

  • 運用益の税金について

    株取引やFXなどで利益が発生した場合申告分離課税で所得税が15.315%かかると思うのですが所得税率が5%でも15.315%発生するのでしょうか 株取引で一般口座にして総合課税で申告すると5%になるのでしょうかそれとも15.315%になるのでしょうか?

  • 株の税金と会社の税金

    現在、特定口座にて株取引をしてまして ある程度利益もでているので当然税金が発生しています。 特定口座なので税金は全て証券会社が処理してくれると思うのですが、 この利益や税金等によって会社の給与天引きで引かれている 所得税や住民税などはどうなるのでしょうか? あまり会社には株をやってることは知られたくないのですが・・・。

  • 現物保有株の評価損益と余力との合計が0を下回った時

    現物で取得した株の評価損益がグングン下がって余力と足した時の合計が0を下回った場合どうなるのですか? 例えば、 150円の銘柄を1000株買う この時点で買付余力50,000円 ↓ 株価が100円まで下がって評価損益が-50,000円になる 買付余力との合計は0円 このあと株価が99円になるとどうなるのでしょうか? 保有株が強制決済されたり損失分を要求されたりするのでしょうか?