• ベストアンサー

裁判で相手方の会社の代表が決まらない。

 私はアルバイトとして働いていた企業を相手取って賃金未払いの請求の裁判を起こしました。  公判当日、相手方は出てきませんでした。理由としては代表取締り役が死亡した事によって代表者が不在のため公判に出られないというものでした。しっかりと死亡証明も区役所で入手されており、これは仕方がないということで判事たちも言っており延期になりました。  それから1ヶ月以上経過しても何の連絡もないので裁判所に問い合わせてみた所、未だに相手側からは連絡がないとの事でした。  相手は時間を稼いで私の気力が失せるのを待っているようです。  訴訟に必要な相手企業の登記簿も代表が決まらないという理由で2ヶ月ほど改定中になっています。  死亡した方もまったく私は知らない方で、傀儡取締役といった様に感じます。非常に怪しい会社だったのです。  問い合わせた時、裁判所の方は相手の代表が決まらなくても裁判を進める方法はある、しかしそれ以上は私のほうからは言えないと言っており、弁護士に相談することを勧めてきました。  私には弁護士に相談する経済力はありません。お金を出して相談するぐらいなら訴訟を起こしません。結局は裁判もお金が物をいうのですね。厳しい社会です。  ということでこちらに質問させて頂きました。なんでも良いのでコメント・アドバイスなど年末でお忙しい所恐縮ですが、よろしくお願いします。

noname#80387
noname#80387

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

会社法351項2に基づく申立をしてください。 これは、代表取締役が欠員した場合など、その利害関係人から「一時代表取締役選任の申立」があれば裁判所が決めてくれることになっています。

noname#80387
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。  方法は理解しましたがやはり結局費用がかかってくるのですね。  厳しいです。何か他に良いアイデアはございませんか?  よろしくお願いします。

その他の回答 (4)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.5

>・・・結局費用がかかってくるのですね 手元の資料で調べましたが500円のようです。 もともとguevaraさんは、1人進めているようです。 これくらいは自分で出資してください。

noname#80387
質問者

お礼

 非常に助かる回答ありがとうございます。  これならよろこんで出資します!  参考になりました。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

>問い合わせた時、裁判所の方は相手の代表が決まらなくても裁判を進める方法はある、  特別代理人選任申立のことだと思います。(民事訴訟法第35条第1項の類推適用)  ただし、裁判長が選任する特別代理人は、御相談者と利害関係がない人、おそらく弁護士が選任されると思いますから、特別代理人に払う報酬を予納しなければなりません。 民事訴訟法 (特別代理人) 第三十五条 法定代理人がない場合又は法定代理人が代理権を行うことができない場合において、未成年者又は成年被後見人に対し訴訟行為をしようとする者は、遅滞のため損害を受けるおそれがあることを疎明して、受訴裁判所の裁判長に特別代理人の選任を申し立てることができる。<2項は省略>

noname#80387
質問者

お礼

 これが裁判所の方が言っていた方法だと思います。いろんな手段があるのですね。助かります。  しかし、選任弁護士に支払う報酬が私もちという所が厳しいですね。悩ましい所です。  相手方はそれをわかってこのような作戦に出たのでしょうか。  費用は想像ではかなりの額になりそうなので、1個人の私では負担しきれないのが現状です。  ありがとうございました!  

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.2

NO.1さん楽観的過ぎますよ。 収入は世帯ごとの判断です。 そうでないと大金持ちの子で親からのお小遣いで生活している人まで扶助が受けられる形になりますよ。 さて、質問への回答ですが 1.ひたすら待つ 2.さっさと弁護士等に依頼する 結局ここで相談するまでなくこの二択です。 貴方の場合当然1ですよね。

noname#80387
質問者

お礼

 おそらく待っていたら相手方はそのまま放置すると思いますので、なんらかの対策で行動したいのです。  ありがとうございました。

  • jun2004a
  • ベストアンサー率18% (166/889)
回答No.1

お金がなくても裁判出来ます。 法律扶助協会というのがありますので問い合わせてみてください。

noname#80387
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。さっそく調べてみます。

関連するQ&A

  • 裁判所は弁護士が代わったら相手方に知らせるか

    本人訴訟をしています。 相手方には弁護士がついてますが、最近、弁護士が辞めたか交代したという噂を聞きました。 裁判所からは何もお知らせはありません。 準備書面の直送のためには、弁護士が交代したかどうかは重要と思います。 裁判所は、弁護士が代わったら、必ず、相手方当事者に知らせるでしょうか?

  • 会社を相手取っての裁判について。。

    解雇予告手当てを巡り、会社を訴えました。裁判(少額訴訟)を目前に控えています。少額訴訟は、裁判官と、原告・被告の3者で話し合うといわれていたのでその日にきちんとした話合いができるものと思っていました。 ところが、会社側が弁護士に委任したらしく弁護士が、裁判当日に先駆けて 裁判所に送った書類の写しが届き、その書類には、自分たちに都合のいいこと「だけ」がさんざんかかれており、私が不当な扱いをされて怒った時のことなどについて「頭がおかしい狂った人間」のような記述がなされていました。さらには私はその言い争いの際、会社側の人物から「帰れ」と突き飛ばされたりした(私は暴力ととらえています)のですが、そういう都合の悪いことは書面で省かれており、一方的に、しかも自分たちに都合の悪いことは省かれ、私が言ってもいないようなことまで「言った」として作られていました。もし、何も知らない第三者が書類だけをみたら 私はまるで「頭のおかしい狂った人」のような書かれようです。私は弁護士ともあろう人がこんな書類を作るのかと驚きました。私はこんなに傷つけられても弁護士をつけるお金もないですし、言われっぱなしです。争う精神が無駄なのではと周囲からは言われていますが、どんな言い争いがあったにしても私は突き飛ばされたりしているので 解雇予告手当てが支払われないとしても、それだけでも謝罪して欲しいですし、書面で記述にあった自分たちに都合のいい記述や私をこきおろした文言を撤回して欲しいのですが、会社を相手取った裁判というのはやはり 個人は戦うのは無理なのでしょうか。また、理不尽な結果がでたとしたら、これ以上さらに裁判を続けたくない(関わりたくない)のですが、どのように心の整理をすべきでしょうか

  • 裁判費用

    もし、刑事裁判で6回ほど公判があって、(弁護士は国選弁護士です。) その場合、裁判費用はどれぐらいなのでしょうか? 訴訟費用を免除は無理でした。

  • 民事裁判で負けたら相手の弁護士代も払うの?

    借りた金の返還訴訟を民事裁判で起こされ、もし敗訴したら、元金プラス法定利息を支払うのは当然ですが、相手の弁護士費用(これは高い)まで払う義務が有るのでょうか? いわゆる「訴訟費用」に弁護士代は含まれるのですか?訴状に貼る印紙代だけですよね。

  • 民事裁判は、弁護士を使う方が有利なのでしょうか?

     主人が実母に共有物分割の裁判をかけられています。  実母は、弁護士を雇ってますが、我家は自営を始めたばかりでとても弁護士を雇えません。  裁判官(女性)も弁護士寄りに思えてなりません。  主人は、それを売りたくはないのですが、実母はお金に換えたいようです。  この件があったので、立替金と未払い金を実母に請求訴訟を起こす気になりました。  知人から書記官に相談するよう助言を受けたので相談したところ、「共有物分割の本件の最終がどうなるかから、きちんと弁護士さんに相談して説明を受けた方がいいですよ。」と言われました。  「お金がないので弁護士に相談できません。」と返答しましたが、書記官の方に弁護士を進められているようで、納得いきません。  裁判は、やはり裁判官と弁護士が通じているものなのですか?  主人は、手放したくないのに、原告の実母がお金に換えたいというだけで、手放さざるおえなくなるものなのでしょうか?  

  • 会社に訴訟をおこしたいのですが

    本社は新宿区にあり、実際に働いている就業場所は国分寺であった場合、労働問題で労働者が訴訟を起こす場合は、本社の代表取締役を相手に新宿の裁判所に訴える事になるのでしょうか?その場合新宿の弁護士さんへ相談するのが良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 代表取締役が二名いる会社を相手方とした場合の書類表現

    平成20年設立の法人で、調停や訴訟の相手方で、代表取締役が 二名となっている場合の当事者の表示等での表現はどのようになるので しょうか? 相手方 株式会社○○ 代表者代表取締役 ○○ 相手方 株式会社○○ 代表者代表取締役 ○○ と二名を記載することになるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 民事裁判を本人が行う場合!

    裁判を本人訴訟でおこなった場合、相手の弁護はどうなるのですか? 相手が、自分で裁判をを行うか、弁護士さんにお願いするかの 二種類ですか? 例えば、相手が「お金がないので、どうにかならないのか」 と裁判所に言った場合、どうなるんですか?

  • 民事訴訟で裁判長は本当に公平なのでしょうか?

    民事訴訟で裁判長は本当に公平な判決を下すのでしょうか? 所詮、裁判長も同じ人間です、 公平な判決を下すのでしょうか? (1)過去の判例が重要になってくるのでしょうか? (2)私見ですが、本人 対 弁護士 の民事訴訟の場合、  裁判長は「俺ら、判事、検事、弁護士は司法試験受かっているんだ、生意気に本人訴訟などしや  がって」   と弁護士側に肩入れする気があるように思うのですが? 如何でしょうか?

  • 裁判中に相手の弁護士が死亡

    勝手に自分の土地・建物を使用されており裁判中です。相手は約1年も弁護士を付けずにダラダラと公判に臨んでいましたが、裁判に関する法律的な用語なども理解できなかったようで、裁判が進みませんでした。やっと先日になって弁護士を付けたようですが、今度は、その弁護士が急死してしまったようです。どうやら、法テラスの契約?弁護士のようです。 (1)代わりの弁護士はすぐ(数週間レベルで)に付くのでしょうか? (2)ダラダラしている被告は裁判中でも土地・建物を使っておりますが、裁判が長引けば長引くほど  こちらは維持管理費がかさみます。裁判中でも、相手への要求を土地・建物の使用期間に応じ  て増していくことはできるのでしょうか? こちらは、ずっと土地・建物を維持管理だけさせられており、そこから収入が無く支出だけしており、早く判決を出したいという状況です。