• ベストアンサー

起承転結の結ってなに?具体的に

起承転結の結って、具体的には何でしょうか? あいまいな方針では新人は育たない。 そういう路線の回答でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rajitan
  • ベストアンサー率46% (22/47)
回答No.5

あなたの質問内容がまず曖昧で、真面目なのかふざけているのか、 なんだか可笑しくなってしまいました(笑 すでに「結」を心得ているんではないですか? まぁ、下に書きましょう。 結の具体例: パターン1 -長編/短編の場合- ・結局生き返らない ・結局記憶喪失 ・結局結婚して子供を儲ける ・結局パワーアップして勝つ ・結局勝つ ・結局6人バラバラの生活を送る ・結局結ばれない ・結局結ばれる パターン2 -4コマの場合/植田まさし編- ・掃除機で追いかけてきてもおもちゃ売り場には追いかけてこない ・"おふくろの味"の正体は母乳 ・成功したら手をパチパチ 失敗したら目をパチパチ ・あるアパートの一室、夫婦がセックスの途中なのに宅急便が来て「ンモー」  それをコップを壁に当てて盗み聞きしていた隣の学生も「ンモー」 4コマの場合はちょっと格言じみたりしてて、落語の世界ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

手っ取り早い『結』ならば 最後は物語の最終的な目標を達成でいいんじゃないですか? 例えば、 悪者をやっつけるために立ち上がる話 →悪者をやっつけた 意中の人と恋仲になる話 →恋仲になった 具体的にと言われるならこんな具合です。 バッドエンドにするなら全て→以降を反対にすればいいですし。 物語に目標がない場合なら 「これからもこんな感じでキャラは暮らしていくのであった おしまい」 って感じじゃないでしょうか? 具体例はすでに完結した小説や漫画を読めばいくらでもありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.7

ハッピーエンドなら 恋愛物なら、二人がカップル成立またはゴールイン(結婚) 格闘物なら、最終勝利(優勝) 戦争物なら、戦争終結・和平条約 スポコンなら、優勝して、新しい目標へ向かう サラリーマンものなら、出世or独立して起業 ※勝利するものがいれば、負けて涙するものがいる。そこをどう描くかが問題 バッドエンド 恋愛物なら、恋人の死、無理心中、振られる 格闘物なら、勝利するも相打ちorチンピラに殺される 戦争物なら、一方的に侵略or滅亡 スポコンなら、決勝で敗戦or隠してた病が再発等で死亡 サラリーマンものなら、くびor破産倒産 ※雑草の根性であきらめない(再挑戦)のをいかに描くかが問題

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42552
noname#42552
回答No.6

「結(ケツ)は自分で拭け」と言う言葉が有ります。 具体例は何千何百と有りますよ。 自分で考え探すことです。 あいまいな質問では求める回答は付かない。 そういう路線の質問でお願いします。 ・自分の求める物が足元にあることも知らず、彼は落胆し立ち去った。 ・ウザイ奴が出てきて全てが泡となって消えた。 ・そして、其処には何も残らなかった。 ・怒りに燃え、暮らしましたとさ、 ・めでたし めでたし。 ・おわり。 時には突き放さないと新人は育たない。 そういう路線の回答でやってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

漫画賞に応募したら「起承転結をしっかりね!」と評価されて、「そんな一行評価じゃ意味わかんねーだろーがぁ」ということでしょうか。新人が育つためにも、もっとていねいに教えてくれよ~、というところかな? そういった路線で回答してみましたが、私はプロでも何でもないので「自信なし」ですよ(笑) 私は絵心ゼロでむしろ文章好きなのですが、起承転結はイマイチ役に立たないと思っています。すべての漫画が起承転結に当てはまるとはかぎりませんし、もし当てはまるのならワンパターンな漫画だらけになってしまいますから。漫画にせよ作文にせよ、必要以上に起承転結を気にしすぎてダメになっているものを多々みかけます。 それよりも、質問者さまが「描きたいキャラクターや物語」はどんなものですか。そして、そうしたものを読者に伝えるためには、どのように描けばいいと思いますか。私が文章を書くうえで大切にしているのは、つなぎ言葉や段落構成です。これが漫画になると、コマ割りになるはずです。コマとコマを上手につなごうと努力していけば、たぶん「描きたい物語」ができあがると思います。そこに起承転結などという言葉はありません。つまり、伝えたいことがそのまま「結」になるというわけです。 なお、ちょいと子ども向けっぽいですが、『少年サンデーまんがカレッジ』というサイトがあります。それから、本格的に漫画家を目指すのであれば「持ち込み」がいいそうですよ。編集者の生の声を聞けますから。

参考URL:
http://websunday.net/mezase/
ringoapples
質問者

お礼

心配していただいてありがとうございます。 ただ、漫画家目指してませんし、描いてもいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • puni_cco
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.3

> あいまいな方針では新人は育たない。 > そういう路線の回答でお願いします。 どういう路線なのか今ひとつよくわからないのですが、「漫画」カテゴリなので少年少女漫画の王道パターンを念頭に「具体的」に例を挙げると **恋愛少女漫画の場合** 起→男女が出会う 承→お互いの第一印象のエピソード 転→承を発展させる、あるいは逆転するようなエピソード 結→ふたりが結ばれてハッピーエンド **格闘少年漫画の場合** 起→主人公が戦うことを決意する 承→仲間を集める 転→一度敗北し、苦悩の後、特訓する 結→勝利する という感じではないでしょうか。

ringoapples
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勝利、ハッピーエンドをもう一段階具体的にしたもの(勝利の形、ハッピーエンドのパターンなど)が知りたいです。 ようするに、手っ取り早く良い「結」のパターンをあげてほしいのです。 例えば 「爆発」、(ギャグマンガのオチ) 「皆殺し」、(ひぐらしのなく頃に) 「発射」、(丁寧に梱包されコンビニの本棚の隅っこにおいてあるマンガなど)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42552
noname#42552
回答No.2

結 → 「オチ」です、最終的にどうなったのかを描いて締めくくる部分。 結論、結果、締め

ringoapples
質問者

お礼

私が知りたいのは「結」の具体例であって、「結」の意味ではありません。 しかしながら、回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  なんか起承転結を誤解されてる様に見受けられるのですが.... http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B7%E6%89%BF%E8%BB%A2%E7%B5%90 起承転結とは  

ringoapples
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 ウィキはいつ見ても面白いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起承転結で書くには

    自己PR書を作成しているのですが、 「どんな友人か」、「生活信条」を起承転結で書きたいのですが、起承転結のそれぞれに何を書けばいいのか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 起承転結難しいです・・

    起承転結で文章を段落わけするのが難しいです。 いつも間違います。 助けてください・・。 また起承転結の性質を使って長文を要約することはできるのでしょうか?

  • 起承転結について

    くつ入れ袋作成について書く場合の起承転結を教えて下さい。 起承転結がよく分かりません。 くつ入れ袋作成の手順は、 くつ入れ袋を作るために、布地とミシン糸を買う。 くつ入れ袋のサイズを調べ、サイズどおりになるよう布地に線をひく。その際、縫い代も含めて線をひく。 線を引いたら、裁断し、ミシンで縫って、完成。 おおまかに説明したらこんな感じですが、これを起承転結を意識して書くとどうなりますか?

  • 起承転結

    ※ 初めましてよろしくお願いいたします (1) クラッシック → 第一楽章で主題提起              ニ~三楽章でコレを展開              四楽章で大団円 → 起承転結と理解 (2) バロック → こういう意味での起承転結はあるのでしょうか?            ブランデンデルクの♪♪ブンチャカチャカを聴いて「いい曲だ」とは感ずるものの「何を言いたいのかな~!?」とも思ったんです。  (3) 例えば-シューベルトの「鱒」ならば-いかにも春ののどかな水面を~-コレに類するものが感じられないわけです。

  • カレーの食べ方に、「起承転結」はありますか?

    「2大国民食」と言えば、ラーメンとカレーです。 ラーメンには食べ方に、起承転結があると思います。 起:おもむろに全体を眺め、スープを一口 承:麺をスープに絡めて食べつつ、無難な具をつまむ 転:チャーシューをかじり、その出来を見る 結:麺、スープ、残りの具を片付けてフィナーレを迎える さて、肝心のカレーですが、こういうドラマ的な食べ方をイメージできません。 カレーには「起承転結」がありますか? 皆さんなりの、起承転結を教えて下さい。

  • 起承転結といいますが。

    起承転結といいますが、ドラマの”転”、”結”であんまり驚いたり、感動したりしません、皆さんはどうですか??、私が一番驚いたのは(マニアックでナンですが)、スーパー戦隊シリーズのガオレンジャーに出てくる”狼鬼”が先代のガオの戦士(ガオレンジャー)だったコトです。

  • 起承転結などの小論文の書き方

    こんにちは、高1です。宿題で本を読み小論文を書くというのが出ました。 書く内容はもうある程度まとめてあり、あとは原稿用紙に起承転結などにあてはめて書くだけなのですが、 起承結でなく、起結承(または最後また別にまとめた結を書く、起結承結)という形はありですか?転は書かないものとします。 ちなみに小論文のテーマは出されていて、これは起承転結でいう起になると思います。

  • 【漢文】起承転結で書くのは漢文だけだそうです。

    【漢文】起承転結で書くのは漢文だけだそうです。 漢文って全て起承転結で書かれているのですか?

  • 漢詩の絶句は必ず起承転結?

    漢詩の絶句(4句でできている詩)は、 必ず起承転結でなければならない、というルールはありますか? よろしくお願いします。

  • 皆さんの人生を、「起承転結」にたとえると、どのあたりですか?

    起承転結・・皆さんご存知のように、物事の展開や流れを表す言葉ですが、さて、皆さんの人生を「起承転結」に例えたら、今どのあたりでしょうか? 年をとっても上り調子の方は「承」あるいは「転」でしょうか。 年を取っているからといって、必ずしも「結」とは限らないと思います。 若い方はどうでしょうね? 皆さんの感覚で自由にお答え下さい。 私の例でいえば、今までの会社の履歴は「起承転結」が当てはまって面白いですね!

このQ&Aのポイント
  • PFC-FDはヒザの軟骨再生や、半月板の断裂からの回復に、本当に効果があるか教えていただけませんでしょうか?
  • 自家培養軟骨移植術の効果、安全性、QOLについて教えていただけませんでしょうか?
  • 脂肪由来幹細胞(ASC)治療の効果、安全性、QOLについて教えていただけませんでしょうか?
回答を見る