• ベストアンサー

団地って所得上がってもいつまでも住めるの?

友人なんですが、永年、父と弟と団地に住んでます。 それで疑問に思ったんですが、皆働いてるため、 少なく見積もっても全員の所得は50万超えるんです。 兄弟は結婚して家を出てく気配は全くなさそうだし、 なんだかすごくずるいなーと思ってしまいました。 団地って所得制限も審査も厳しいはずなのに いざ入ってしまうと毎年、審査とかはないんでしょうか? 知人で母子家庭で入りたくても入れない人もいるので その友人にずうずうしさと軽蔑の目で今は見てしまいます。 やはり入ってしまうとそれまでなんでしょうかね・・・ 役所も面倒なんで一軒一軒調べないのでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.4

運営主体がさまざまなので一律にはいえません。 名目は未納が困るだが、所得低いとは入れなくてもっと家賃高い民間住宅に入居することになります。市営住宅などだと収入上限あるはずだが、労使が馴れ合い、圧力団体と職員が馴れ合うので居座ることは可能です。ときどき首長が代わり常識的な判断できる職員いるとまずは自分の自治体職員で収入多い者から退去勧告することあります。従わなければ裁判です。 一部政党は入居者と馴れ合いかばうが裁判になれば住宅管理者勝つことが多い。居座り組みは裁判で勝っても(ズルの勝利です。制度がおかしいだけ)職場の雰囲気の変化は自分で受けとめるしかないのでうつむいていてまもなく退職します。やめればまぁ、民間人だから死ぬまで置いてやろうってことになります。いずれ息子や娘がわたしが住むのは権利って言い出しそうだけど(^^) 質問の例は所得上限がある住宅かわからないので個々人を責めるのは早すぎます。 ずうずうしいのを軽蔑の対象なのは個人の感覚だからいいです。 入居待ちの人、入れない人を思いやるのもいいことです。 質問者さんのように感じる人が首長や議員や自治体や住宅公団職員に増えると運営は代わってきます。

noname#22265
質問者

お礼

ありがとうございます。 >質問の例は所得上限がある住宅かわからないので個々人を責めるのは早すぎます 友人の住んでるタイプは明らかに上限はある公営団地です。 たぶん月収20万以下じゃないと入れない団地 ではないかと思います。 そうですか。。色々しがらみがあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • chinya
  • ベストアンサー率34% (107/314)
回答No.7

他の方も書いているように、管理している自治体によっても取り扱いが違いますが、1例として ・所得調査は毎年必ず行います。これは、公営住宅法で定められていますので、公営住宅であれば必ず実施されていると思います。 ・調査結果の世帯所得により、家賃は階層に分けられます。 第1階層が、だいたい123,000円以下(くらいだったかな) 第2階層が15万くらい(うろ覚え)・・・で、第4階層が200,000円以下です。 入居審査では、この20万円以下の所得でないと入居できません。 で、その上、第5階層~第6階層が収入超過者、第7~第8階層が高額所得者と呼ばれていたと思います。 ・家賃は、各階層ごとに定められていて、第5階層以上は割り増し加算がつき、高額所得者になると近傍同種と言って、近隣の民間家賃と同額相場の家賃が適用されます。 従って、所得が上がってもずっと安い家賃を払っているわけではなく、多分民間並みの家賃は払っていると思います。 ・高額所得者に対し、退去勧告も行っているようですが、拒否されると自治体といえど明渡し訴訟をおこすしかありません。 この場合、弁護士費用や、訴訟費用が結構かかるようです。 そのため、年間に提訴できる件数が限られ、家賃滞納者への明け渡し請求が優先されるため、なかなか高額所得者までは行かないようです。

noname#22265
質問者

お礼

御礼遅くなりすみません。 詳しいご説明参考になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1098/5195)
回答No.6

団地とは、マンションも日本語では団地ですが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 質問の意図がよく分からないので、一般論でごめんなさい。 まず、団地といってもさまざまです。旧公団や公社の賃貸住宅は、入居の際、収入を審査しますが、これは低所得者を排除する目的なので、家賃を払っているかぎり退去の義務はありません。  公営住宅は、基本的には低所得者(課税所得が月額20万円以下)を対象にしているので、これを越えると超過額に応じて割り増し家賃や退去義務が発生します。ただし、障害者や高齢者などには緩和措置があります。同じ条件の部屋でも、家賃は収入に応じて変わるので、必ず定期的に収入調査が行われます。ただし、所得をごまかしていたり、同居しているのに別の場所に住んでいることにすれば、見逃される可能性はあります。  また、もと同和住宅の場合は、歴史的経緯もあり、自治体によって取り扱いに差があったかもしれません。  行政は、面倒だから手を抜いているわけではありません。いくら公共の資産とはいえ、居住者の人権を無視して追い出すわけにはいきません。それぞれの事情に応じて代替物件を紹介するなど、円滑な管理を進めているのが実態です。

noname#22265
質問者

お礼

ありがとうございます。 公営団地です。 質問の文章を読むと明らかにこのタイプっていうことを お察し頂けるかと思ったんですが、、もう少し詳しく 書けばよかったんですね。 ↓ >公営住宅は、基本的には低所得者(課税所得が月額20万円以下)を対象にしているので UR公団なのは高級マンション並ですよね。 家賃もお高いですし。礼金掛からないのは魅力ですが・・ そうですか、行政が手を抜いてるわけではなく住民が 何とか逃れてるんですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akuhijrwq
  • ベストアンサー率35% (381/1064)
回答No.3

市営の団地に住んでいました。 私が働きだして、全員の所得が毎月20万増えることになった時 家賃が上がりました。 でていけとは言われませんでしたが。

noname#22265
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか、、出てけとは言われないんですね。 色々、あるんですね、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.2

管理している団体によって異なるようですよ。 以前、私が住んでいたところは 入って一年後にのみ 所得の確認がありましたが、 所得が下がろうと 家賃は二年に一度値上がりしました。 あと 近所の団地は 所得制限があって 月額20万円以上だと 退去勧告があるそうです。 空き家が多い団地だと「入居者募集中」の垂れ幕を ベランダに掲げていたりもします。

noname#22265
質問者

お礼

ありがとうございます。 >あと 近所の団地は 所得制限があって 月額20万円以上だと 退去勧告があるそうです。 私の友人はこのタイプの団地に住んでます。 たぶん誤魔化してるんでしょうね。。 ずるいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

市営とか県営とかは毎年収入報告させられますよ。 その所得に応じて、家賃が上がり、ある一定以上になると出てけって言われます。 複数の収入がある人は、住民票移して、住んでいないような体裁にしてますよ。

noname#22265
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎年させられるんですね。。そうですよね。 いつ収入が上がるか分からないし。 >複数の収入がある人は、住民票移して、住んでいないような体裁にしてますよ。 いそうですね。。団地住まいの方でかなり裕福な暮らし してる人もいますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 団地に住むってそんなに贅沢なことですか?

    パート先の知人が 公団団地(?)に住んでいるようです。 ときどき自慢します。 審査から始まって、貯金の有無など大変に厳しいチェックにを通った者だけが 入れると話してました。 とくに最上階は高い(家賃が?)そうです。 エレベーターがないのに??と疑問ですが。 私のイメージでは国かの支援を受けてるとか、 収入が高くない方々が入居するという感じだったのですが、 最近は変わってきてるのでしょうか? 団地住まいの友人がいないのでまったく想像がつきません。 人に聞くのも躊躇したのでこちらで質問させていただきました。

  • 母子医療書について

    12歳の子供と2人暮らしの母子家庭です。 今までは所得が低く「母子医療書」を役所より交付して頂いてました。 やっと正社員になりましたが、 母子医療の所得制限が厳しくなり、 正社員になると母子医療の所得制限が超えそうで心配です。 超えるといっても年間所得250万円位なので、生活はカツカツです。 そんな折実の姉(独身)が心の病になり、約3年程働けない状態でいます。 現在一人暮らしで国民健康保険を持っています。 そこで私が姉を扶養する事で、少しは母子医療所得額を制限内に維持できますでしょうか? 子供も高校進学に向けて貯金しないといけないのに、貯金もままならない状態です。 よろしく御願いします。

  • 母子家庭等医療証の所得制限について

    自分の母が平成19年度に区役所より母子家庭等医療証をもらっていました。 今年その更新手続きの書類がきたのですが、その中に年間の所得額192万円以上だと交付できないとの所得制限がありました。 今年も昨年も母は自分の厚生年金で約160万円、他界した父の遺族年金で約80万円を支給されていました。 この場合、更新しても保険証は交付されるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母親が所得について責め立ててきます。

    私は4つ上の姉、12下の弟、42歳の母と19歳女私の4人家族です。 私は月8万円程度の給料をもらうフリーター、姉は最近社員になり 母の保険から抜けました。母は現在無職で、介護関係の学校をもうすぐ卒業、 働くつもりみたいです。 そこで問題が発生してしまいました。 私と姉が働いて得た収入を家全体の収入と捉えられ、 母子家庭の家が貰える手当が停止、今年支給された母子手当を一部返してほしいとのお達しが役所からきました。これに対し母は激怒。自分は働いていないのに、あんたたちが働いたおかげで負担が増えると。自分が働きだしたらとんでもない額の所得税になるとも。私は月三万円を家にいれています。通っている通信制大学の学費も払っているため、母は私は金遣いが荒く家にいれるお金が足りないといつも怒っていますが、これ以上家に入れることは難しいです。かといって、夜は母親が彼氏と出掛けてしまうので、小学生の弟を一人家におくわけにもいかず、掛け持ちは難しいです。あと4ヶ月で私も20歳です。年金ものっかってくるし、国民健康保険も高くなると思います。私は、自分が家を出れば所得税が上がるのを止められると思ったのですが、母は承諾せず、まだ未成年なので親の承諾なしに部屋を変えることはできません。 母は私にどうしてほしいのか本気でわかりません。頭が悪いのでどうしようどうしようと頭の中でぐるぐるしている状態です。バイトにはいるのを減らし、給料の所得を減らすことも考えましたが、そうすると家に入れるお金が減るので、それもダメみたいです。 真面目にじゃあどうすんの?と聞くとキレるので話し合いはできません。そのくらい自分で考えなければいけないことだと思いますが助言をいただきたいです。

  • 不動産所得の税金と国民保険について

    不動産所得の税金と国民保険について いつも、こちらで質問させて頂いてます。 税金について、お教えして欲しい事があり質問させて頂きます。 私の家族は、家族3人で私を含め両親となるんですが、 収入がほとんどなく、(あるとすれば、私が少し働いた日給の収入程度です。) ※年間の収入は、お恥ずかしいですが40万程です。 いつも国民健康保険は7割減で家族3人で5000円程度です。 また、毎年区役所から送られくる書類に所得を書き国保の決定額が決まるみたいです。 お聞きしたいのですが、最近になり母の祖父が亡くなり、 祖父が住んでいた家を売却する事になりました。 査定決定金額は、250万円と安くそこから母の兄弟3人で分割するそうです。 なので、一人約80万円の所得となるわけなんですが、 この場合、税務署への不動産の所得報告や故人の預金通帳(100万円程度と小額)など 税務署には詳しくわかってしまうのでしょうか? また、今年度の所得を書くとき毎年区役所から送付される国民健康保険を 決定するための書類、不動産を売却して80万円と書いたほうが良ろしいですか? この場合、国保の金額は前年度よりはるかに上がりますか? 質問内容が、雑で分かりにくいですが、よろしく願い致します。

  • 所得税、源泉徴収について!ご教授お願いします!!

    ご教授お願い致します! 友人の話なのですが…この会社脱税? アルバイト3年目です。 給与明細では所得税が会社に差し引かれております! しかし、市役所に所得証明書を発行しにいくと所得があがっていませんでした。 毎年源泉の用紙を書いているのですが…会社に確認したところアルバイトの所得はみんなの分を会社が一括して納税していると返答が返ってきました。 確定申告するのであれば希望者のみ源泉徴収票を発行していると言われました。 質問 1、会社が個々のアルバイトじゃなく全体従業員アルバイトの所得税分を一括して納税できるのですか? 2、所得があがってないということは会社が脱税している可能性があるのでしょうか? 3、会社は源泉徴収表は希望者のみ発行しているというのですが合法なのでしょうか? 4、差し引かれた所得税の流れはどういって市役所がわかるのでしょうか? 例 給与から所得税差引→会社?→税務署?→市役所? 文章下手で申し訳ございません! 出来れば無知な私にでも分かりやすい回答宜しくお願い致します!

  • 児童扶養手当の審査

    初めて児童扶養手当を申請すると審査があると思うのですが、どのようなものなのか教えてください。 別居の両親や兄弟の家に電話したり訪問したりするのでしょうか? 母子でアパート暮らしをする予定ですが、役所のひとが家に来たり大家さんに聞き込みしたりするでしょうか? 

  • 公営住宅の入居資格審査時の「総所得金額」について教えてください

    現在、東京都の公営住宅に申し込もうと考えているものです。 公営住宅の審査に際して「入居者全員の総所得金額」を証明する書類を提出する必要がありますので、以下の書類を区役所で申請し、交付を受けました。 #確定申告書の写しも必要なのですが #手続きに2週間ほど要するとのことで、 #現時点では手元にありません。 区役所で交付を受けた書類は、 ■「納税証明書」   と ■「特別区民税・都民税 課税証明書」 です。それぞれに各々、 □納税証明書 「所得金額-申告額」 □特別区民税 「総所得金額等」「総所得金額」「給与収入金額」「給与所得金額」「課税標準額」 という欄があり、それぞれ別の値が記入されています。 私自身には給与所得と事業所得の両方があります。 入居者に事業所得と給与所得の両方がある場合、公営住宅の審査において「入居者の総所得金額」に相当するのは、上記の各欄のうち、どれに記載されている金額になるのでしょうか? 「入居者の総所得金額」如何で家賃補助額が格段に異なるので、このまま手続きを続けるべきか、あるいは民間の賃貸などに乗り換えるべきか悩んでおります。 何卒お答えいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 【至急】市営団地での火災について

    こんにちは。 友人が困っているので代わりにご質問します。 死活問題にもなりそうですので、出来ましたら早めにお答えなど頂けたら助かります。 本日友人が住んでいます市営団地の上の階の方が自殺にて火事を起こし亡くなりました。 友人は2階下に住んでいて、消火の際で受けた水害で家財道具・衣類・現金等を全て無くしました。 友人は火災保険・家財保険等には加入していません。 加害者の方が火災保険・家財保険等加入しているのかは今の所分かりません。 友人は母子家庭です。 仕事も先月自ら退職してしまい今後の収入も見込めません。 (自ら退職したのは新しい職場を見込んでいたのですがその会社が入社する前に倒産してしまった) 友人には年老いた母親(無職)しかおらず母親も貯金収入等なく 今現在、使えるお金は財布に入っているお金しか無い状況です。 銀行への貯金等は一切ありません。 本当に一文無しに近い状況です。 住まいは市営団地なので、市が代わりに住まいは提供してくれるらしいのですが、 家財道具・お布団・服等を揃えるお金が無いのでどうしたらいいのか困り果ててる次第です。 本日は金曜日なので市営団地を管理してる市役所も月曜までお休みなので こちらで質問させて頂きました。 まずお聞きしたいのが、 火災は隣や火を移した方への損害補償はしなくて良い。と よく聞くのですが、これは悪気が無い場合であって、 自ら自殺する為に放火での場合亡くなられた時も保証はしてくれないのでしょうか? 身内、もしくは部屋を借りる際の連帯保証人の方に、 水害で受けた被害賠償金などは請求出来ますか? 後、すぐにでも生活をつなげたい為、 市には火災等の被害で困っている方への貸付や何か手当等ありますか? 思いつくのは生活保護等ですが、直ぐに受けれるのか分からないので 申請して直ぐに貸付や手当等ある制度があれば教えて下さい。(*市は大阪市です) 本当に本当に困っていまして、至急詳しくご存じの方が要られましたら 助言よろしくおねがいします。 説明が下手で分かりにくい部分がありましたらすみません。

  • 住民税がほかの人より高すぎるんですが・・・。

    住民税がつい何週間か前に届いたんですが、毎年18万前後(所得は250~300マン前後)なんですが、払い終わった後に知人や会社の同僚などに「高すぎる!」と言われ、その方々とも所得はほとんど変わらないし、控除も社会保険と基礎控除だけとまったく同じ状況で、住んでいる県も、市も同じなのにその方は7マンでした。この差はなんなんでしょうか?私の同じ県と市に住んでいる友人も、所得も控除も同じでそんなに払ったことがないと言われます・・・。土日以外忙しくてなかなか聞きに役所にも行けないので質問させて頂きます。