• ベストアンサー

精神力(メンタル面)について

僕は中3のGKなんですが。 この前の試合のときにいい感じに失点0に抑えてたんですが残り5分で自分のミスで失点してしまいました。 その時チームメイトは何も声をかけずこちらを見ていただけでした。 そこでプレッシャーがかかり声が出なくなり今度はDFとの連携ミスで失点してしまいました。 このときの試合は2-0で負けてしまいましたが原因は二つありました。 (1)オフサイドのボールを蹴ったときゴロになってしまって、それを取られてゴールを入れられた。(キック力の問題) (2)そのときのオフサイドボールをDFに蹴らせなかった判断ミス。(凡ミス) (3)その後にプレッシャーを感じてしまい前半のパフォーマンスを見せられなかったこと。(メンタル面の問題) (1)・(2)は自分でも対処方はわかりますしこれから改善していきます。 でも(3)のメンタル面はGKをやってからずっと引きずってる問題でした。こういう精神的な面はどう練習すれば改善されるでしょうか?それとも試合数をこなしていくしかないのでしょうか?失点されてもそこでくい止める精神力をつけたいので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33529
noname#33529
回答No.1

>>その時チームメイトは何も声をかけずこちらを見ていただけでした。  問題は仲間との信頼関係が足りない事じゃないでしょうか。私もGKをやっているので失点に対するGKの責任感は分かりますが、責任の全てを一人で背負い込む事はありません。逆にGKがDFのミスをカバーする事もあるのですし。過ぎた事は割り切って次のプレーに集中する事です。  仲間がミスした時、普通は励まし合うものです。味方のミスで失点した時は、点を取り返してきて気を楽にさせてやろう、と思うのが仲間です。自分がミスしても仲間が何とかしてくれる、仲間のミスは自分がカバーしてやろう。これが信頼関係の基礎です。質問者さまはもっと仲間とのコミュニケーションを図った方が良いと思います。怒鳴ったり慰めあったりしていく内に信頼の感情が芽生えてくるものです。  それでも、あまりにも不甲斐無いミスが続けば信頼は失われてしまいますので、一層練習に力を入れて下さい。練習を重ねる内に自分の力に自信が付き、精神的に安定してきます。

ki-pa-jinn
質問者

お礼

ありがとうございます。  このときの試合は色々なチームからの選抜だったため多分連携はズタボロでした。なお更ミスで点を取られたんだから雰囲気は最悪でした。  これからは点を取られたらそのプレーは忘れて次に次にと考えていこうと思います。でも次の試合でいきなりできるとは思ってませんので信頼を得ながらもミスをしてしまった場合は割り切っていこうと思います。多分そのチームでしばらく組んでいくことになると思うんで。

その他の回答 (2)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

>こういう精神的な面はどう練習すれば改善されるでしょうか? 精神的な強さは一朝一夕に付くものではありません。 どちらかというと、これまでの生活の中で身につくものです。  私は65才の男性ですが、5才上の兄がいました。 (今から50年前、病気で亡くなりましたが、、、)  小さい時、いつも兄貴に叱られ、良く殴られました。 そんな時、いつも心の中で『くそー、今に見ていろー』なんて思っていたんです。 小さい時から、殴られる事に免疫が出来ていて、大きくなっても『あいつはふてぶてしい』とか『度胸がある奴だ』と、すっと言われて来ました。  図太い人間は長男ではなく、次男とか末っ子で小さい時、怖い兄貴に鍛えられて、育って来るのです。 だから、小さいくせに妙に度胸が据わっているのです。 これは環境がそうさせるので、中学生になってから度胸をつけるのは遅すぎです。  優しい人間がそうでなくなる必要はありません。 優しいというのは君の素晴らしい長所です。 その長所を活かしてコーチングに磨きをかけてはどうですか? 監督やコーチが君をGKに選んだのは、競り合いでエネルギーを費やすのではなく、クールに戦況を見る目の確かさを伸ばしたいと思われたのですよ。  GKはフィールドプレーヤーと一緒になって『熱く』なり過ぎてはいけません。 今年のワールドカップ、日本は緒戦でオーストラリアに完敗しました。 最後の七分間に三点も取られたのです。 それもGKの川口能活選手の判断ミスが原因です。 それまで、ファインセーブの連続で良く守っていた川口が少し熱くなり過ぎたのです。  GKの分を越えて、PKエリアぎりぎりまで出て来てクロスボールをパンチングしようとがんばり過ぎて、隙を造ってしまったのです。 そこをつかれ失点、そしてGKの川口が切れてしまって、更に二失点。 君の話と良く似ていませんか。 川口が『俺が、俺が』と出しゃばり過ぎて大失敗、そしてみんなをパニックに陥れてしまったのです。  GKは単にゴールを守るだけの選手ではありません。 10人のフィールドプレーヤーにとっても精神的な守護神なのです。 『あいつがいるから、俺たちは安心だ』 そう思われるGKになって下さい。 あの川口選手だって失敗はするのです。 心配要りませんよ。

ki-pa-jinn
質問者

お礼

僕にも兄貴がいるんでその気持ちはよくわかります。 だからGKでピッチに立っているという環境が自分を一番強くする方法だと思いますね。 川口は熱くなりすぎて判断ミスのことは忘れられたと思いますがそこで集中してた糸がプツンと切れたんだと思います。 逆に僕は「なんでミスったんだろう?」とか「やっぱこうしとけばよかったんだ~」とか考えすぎて試合に集中できなくなります。 だから一番いいのは点を入れられても冷静にそのプレーを忘れることだと思います。 ちょっと特殊な選手でオリバー・カーンがいます。 彼は点をいれらたときメッチャキレますがそこで切れた糸をものすごい精神力で修復します。あれは試合経験とものすごい練習量が作った一つの武器だとおもうんです。 こうして考えてみたんですが、こんな精神力をつけるための近道を考えてみました。 僕はPKストップが得意なんですがそのときにコーチにこう教わりました。 「PKは入れられて当たり前。だが止めたらヒーローだ。」 これを教わって以来5回中1回は絶対に止められるようになりました。 これを試合中にも考えて、 「入れられたらしょうがない。だが止めたらヒーローだ」 こう考えようと思います。 たとえ自分のミスだろうが味方のミスだろうが連携ミスだろうがなんだろうがしょうがないと考えればなんとかなると思うんです。 これが失点を最小限に食い止める方法だと思います。 本当にありがとうございます。 自分を見つめ直すことが出来ました。

回答No.2

はじめまして。 既に#1さんがよい回答を書かれているので私は違った視点からのアドバイスを。 私はGK経験はありませんが、フィールドプレーヤーからすると 安定感のあるGKがいると安心してプレーできるものです。 今回はミスで失点してしまいましたが、それを引きずって不安そうにしていると フィールドにも影響が及びます。 ミスは誰でもあるもの、と割り切ってチームメイトに声を掛けて 檄を飛ばしてください。 くじけずにひたすら練習に励んでください。 それを乗り越えてつけた自信は絶大なものへと変わるでしょう。 どんなに頑張ってもいつかは失点するもの。 それを気にしてちゃあサッカーはできません。 取られたら取り返す。 「気にするな、俺たちが取り返してやるよ!」みたいに声を掛け合える ような信頼関係を築いてください。 まだまだ中3なのでこれから飛躍的に伸びることができます。 頑張ってください!

ki-pa-jinn
質問者

お礼

僕は多分安定感30%・意外性70%で出来てるキーパーなのでここらへんをいいバランスにしていきたいと思います。 まぁよくGKでは川口タイプと楢崎タイプに分かれると例えられますが、僕はもろ川口タイプなので安定感のあるキーパーのプレイを観察しようと思います。 こうして書き込んでるいま思い出しましたが僕は中1までFWをやってる選手でしたがこっちが1点取られてたとき「DF・GKふざけんなよ~」とかは思いませんでした。その試合の後に2トップで組んでたもう一人の奴がGKに怒鳴り散らしてたときに部長が「1点も取れなかったお前らに守備責める権利あんのか?だったらお前が守りに来いよ」と言われました。多分みんなそう思いましたがこうやって口に出せるのは部長だけでした。 僕もこんな人になりたいと思いました。まぁなかなかいえませんですけど(笑)。でも逆にこんなこと言えるGKだったらすげぇ信頼できるなと思いました。そうすることが失点されたときに自信を落とすのを最小限にくい止める方法だと思います。 誰よりも強く動じない心が必要なんだなと思いました。

関連するQ&A

  • 一般的な戦術について

    先日の試合で前線に飛び出してボールを受けようとしましたが、流れてしまいDF1→GKにバックパスが渡ったとき、後方から『追っかけろ~』と声がし、そのままプレスを掛けに行きました。 ところがGK→DF2に簡単にはたかれましたが、声を掛けた人がDF2の数メータ先で一人で歩いていました。 この場合って、声を掛けた選手を含め、他の選手はGKのパスコースを消すようにするのが常識と思ってましたが、どうなんでしょうか? 確かにGKに詰めることでロングボールは阻止できたとは思いますが・・・

  • なんなの?

    僕は中学で正GKをやっています。先日質問させていただいたときはまだ完璧正GKではありませんでしたが。(正式に言い渡されていなかった) 今日試合がありました。練習試合だったので、サブGKの子もでました。 しかし、バウンドした威力のないボールを顔をよけて手だけでいって手をすり抜けてコーナーキックにしたり、センタリングのゴロも自分の30センチ前をみたままでシュート撃たれて点取られたりアウトといって(ボールが枠からでたという事)ポストまでいかないで真ん中に立ったままで実際枠内で点をとられたりと考えられないプレーばっかりでした。そこで一応正GKとしてこうしたほうがいいんじゃないとか、キャッチは方の力を抜いてこの形でとるんだよとか教えていたら、「うるせーな分かってんだよ。いちいちうるせー」とか言って来ます。そこで僕は「そんなこといってるからくだらない失点すんだよ」と言い返しました。はたしてこの言葉はただしかったのでしょうか? あと、チームメイトも「Aのキャッチのしかたと違うよ。」とか、GK経験者のチームメイトも「Aのキャッチまねしろよ」とか(Aとは僕の名前です)いっているのですが「分かってるよ。あーもうわかったわかった」のように反省の色なしです。反省はまだしもそのことを受け止めたりするのが普通だと思います。そのあとにサッカーで遊んでいたらちょっとミスしたBにサブのGKが「Bキモとか」(Bも名前です)自分のことを棚にあげて愚痴ばっかです。 そこで次そんなこといったらきつく言おうと思っているのですが、どんなことを言えばいいでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • スポーツをする際のメンタル面について

    私は、趣味で毎週野球をしてるのですが守備をする時にいつも「自分のとこにはボールがこなければいいな~」と思いながら守備についてます。実際のとこは、声をだして周りからは、気付かれない様合わせてます。練習して克服すればいいことだと思いますが、試合では動きも、回りの声も聞こえない位緊張してるようです。 後でチームメイトに言われ気付きます。メンタル面が弱いのか・・弱いなら、どうすれば強くなれるのか誰か、よいアドバイスを下さい。

  • なぜオフサイドじゃないの??

    J2前節(17節)の京都VS仙台の試合での疑問です。 仙台の2点目、佐藤寿人選手のゴールのように、 GKのおいたボールを後ろから出てきた選手が奪ってゴールする っていうのはなぜオフサイドじゃないのですか?? GKのうっかりミスなのかなぁと思っていたのですが。 前に外国の試合でもやっていたと思うのですが、謎に思ってます。 うまく説明できませんでしたが、わかる方教えてください。

  • オフサイドについて

    オフサイドについてですが、以下のケースはオフサイドになるのでしょうか?  [F1][F2][F3]が上に向かって攻めている          GK  [F3]          <D2>                  <D1>                        [F2]              [F1] Case1:[F1]→[F2]へのパス Case2:[F1]→[F2]へのパスが<D1>に当たり、[F3]へ Case3:[F1]のシュートが<D2>に当たり[F3]へ すべてのCaseで、[F1]→[F3]のパスならば、DFに当たる当たらないに関わらずオフサイドになる と思いますが、DFに当たり方向が変わり、オフサイドポジションにいるFWにボールが渡った場合 にどのようになるのかがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 学校でサッカーの授業が……

    今度学校でサッカーの授業があります。 体格でDFやGKになるのですが、そこで質問です。 DFやGKで、よくミスをするのですがどうすればいいですか? DFの場合 ・ボールを奪おうとするとき、相手に怪我させたあとの恨み等が恐くて、うまく奪いにいけない。 GKの場合 ・相手が来たとき、どうすればいいかわからず、間違えた判断をしてゴールを決められる。 (先に防ごうと相手に近寄って、ゴールを決められる等) ・ミスをした後のことを考え、動けなくなる。 こういうことの対策はありますか? あと、近くで練習できる場所もなく、授業で練習するしかありません。

  • 意味がわからない(GK)

    ただいまGKでサッカーをしている高校2年生です。 最近やっと試合に出れるようになったのですが、高校からGKを始めたので経験という面が弱点となってミスすることがよくあるのですが自分が悪いのかフィールドプレーヤーが悪いのかわからない問題が出てきました。 それはボールをキャッチした後やゴールキックの場面でなんですがうちのサッカー部はサイド攻撃が主軸になってます。そこでオレがボールを持ってるときにサイドバックがサイドに広がるのです。広がってくれるのはありがたいのですがすごい微妙な相手FWに取られそうな場所でもらおうとしています。そこで経験がないので判断の時間が遅いので相手が気づいてしまいます。もらいたがってるので出すのはいいのですが縦に全くスペースがないのにサイドでもらうのです。 あとペナルティエリアの右側でキャッチしたのにいきなり左サイドバックがMFの位置まで上がり始めました。スローじゃ届くわけないのでパントで蹴ったらカットされて左バックが上がっているのでそこをドリブルされて失点しました。そこまでしてサイドに出すぐらいなら前にパントしたほうがいいんじゃと思うときがあります。カウンターならわかるんですが、キャッチしてボールを持てる6秒間の3秒目ぐらいのときにもらい始めます。しかもボールをもらったサイドバックはスペースを見つけられずに前にボカ蹴り。ゴールキックのときもオレが飛ばなくてDFラインを下げるくせにサイドでもらおうとしています。サイドにもらってそっからゴロでつないでくれるならいいんですが最悪の場合すぐにパスをまわさないでとられてクロス→ゴールなんて最悪のパターンもありました。ウイイレのやり過ぎで頭おかしくなっちゃたんじゃないのかと思いました。フィードキックがハーフラインちょっと先までしか飛ばない俺が悪いんでしょうか?大雑把な仕事しかしないDFが悪いんでしょうか?

  • フットサルからサッカーへ GKの変化

    わが息子は小学校三年生です。昨年から主にGK担当です。 二年生の時はかなり冷静にボールをキャッチし、自信を持って試合に 望んでいました。周囲からもプレーを誉められ、さらに積極的なプレーにつながっていたのですが、三年生よりフットサルからサッカーへ変化しました。コートとゴールのおおきさの変化、五人制から八人制への変化で全くボールがとれません。 こちらから見ていると、人数が増えてどこからボールが飛んでくるかわからない、もしくはゴール前の技術力が上がってボールを追うのが大変。ゴールが広すぎてどこを守ったらいいのかわからない、守備範囲について体の感覚を持てない。の二点に思えます。点が入るたび、ああ今のはとれたと思うことも結構出てきました。試合中チームメートからもちょっとそんな声が聞こえてしまいます。 練習方法、理論、なんでもいいのでアドバイスをください。もうすぐ秋の試合が始まります。

  • サッカーのオフサイドについて

    オフサイドについて不可解な判定がありましたので教えて下さいませ。 先日、学生の試合を見に行った時のことです。 仮にAチーム対Bチームとしましょう。Aチームの1点リードで迎えた後半試合終了間際。 Bチームは必死に同点に追いつこうと全員が攻めに転じています。AチームはFW1人を残して全員が 守りに入っています。その時、Aチームゴール前からクリアボールが明らかにオフサイドポジションにいたAチームのFWに渡りましたが、オフサイドフラッグは、上がりませんでした。 ボールを受けたAチームのFWは、GKと1対1となりゴールし、結局、この試合は2-0でAチームが 勝利しました。試合後、審判団からの説明によると、攻撃側がセンターサークルを越えて、全員が敵陣に入ったときは、オフサイドはないということでしたが、こんなルールありましたっけ?

  • 試合前のリラックス方法

    いつも試合をするときに、どうしても自分で舞い上がってしまい、 練習のときのようないいボールを打つことができません。 しかし、打ち続けて数ゲームが過ぎると体がなれて、思ったとおりのいいボールが打てるようになります。 そのようなボールが試合の最初から打てればいいのですが、プレッシャーを感じる、またははずしたらどうしようと言う事を試合前に考えてしまうのです。そのようなことを自覚して直そうとしてるのですが、いざ試合となるとまた同じようなことを考えてしまい、ミスショットになってしまいます。 どなたか試合前のいいリラックス、またはそういうプレッシャーに勝つ方法はご存知でしょうか?

専門家に質問してみよう