市役所職員になるための条件と勉強方法

このQ&Aのポイント
  • 市役所職員になるための条件として、年齢制限が34歳までとされています。このため、来年度に応募することを考えています。
  • 地方公務員としての試験については、高等学校卒業程度の択一式の筆記試験が行われます。一般教養の知識が必要であり、初級か上級かは明確にされていません。
  • 勉強の方法としては、数学を中心に重点的に学ぶことが推奨されています。試験では数学が重要な割合を占めるため、数学の理解を深めることが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

市役所職員になるには。

来年31歳なります。私の市の年齢制限は34歳までです。それで来年度に応募しようと考えています。 いざ勉強を始めようと参考書を選びたいんですが、私は地方公務員初級になるのか上級になるのかどれを選べばよいか、でまず悩んでしまいました汗。 私は短大卒です。市のHPには「試験は試験区分にかかわらず地方公務員として必要な一般知識について、高等学校卒業程度の択一式の筆記試験を行います。」とだけありました。市に問い合わせもしましたが一般教養でいいですよ、との事で初級なのか上級なのか担当の方も?って感じでした。 そして、勉強ですが今から全科目をやるというより数学(三つ位ありますよね)を完璧にしようと思っています。試験の7割位占めますよね? アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • sktr
  • お礼率92% (791/851)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#23881
noname#23881
回答No.4

>実務教育出版の受験ジャーナル4月号は4月になったら買えばいいものでしょうか?今から買えないですよね?(すみません凄い質問で汗)。でも毎号誌上模試があるのなら毎号買っていくのもよいですよね。安いですか? 価格は税込945円です。#2で挙げた実務教育出版のサイトに掲載されています。定期購読も可能です。尚、実務教育出版の通信講座を受講されると、受験ジャーナルは6ヶ月間無料配布+誌上模試6ヶ月間無料受験+実務教育出版の公開模試無料受験(有料であれば4000円くらい)可能です。 4月号は3/1発売です。今年以前のバックナンバーは実務教育出版から取り寄せるか大規模の書店(紀伊国屋書店やジュンク堂書店など)のWEB通販やbk1などのWEB通販で購入可能な場合もあります。http://www.bk1.co.jp/ http://www.kinokuniya.co.jp/ 今迄ご使用のものでも良いと思いますが、数年間勉強から離れておられたのであれば、最初は初級用の数的処理の問題集を購入されて行われた方が良いと思います。上級用よりも比較的難易度は低いと思います。初級用の問題集の内容が理解できたら別の問題集に移行されると良いと思います。数的処理は1冊の問題集で終わらせるのではなく色々な問題に継続的にあたっていかれると良いと思います。 http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/qa/koku2_2.html

sktr
質問者

お礼

サイト拝読させて頂きました!検討しようと思います! 勉強方法も考えてみたいと思います。 ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございます!!

その他の回答 (3)

noname#23881
noname#23881
回答No.3

>受ける側にとって(しかも現役から離れてる私には)有利という事なるんでしょうか?? 上級・中級・初級区分のない試験の場合、大卒見込者や既卒の人も受験しますし、転職希望者も受験されると思います。有利かどうかは?ですね。区分の無い試験については、規模の比較的小さい市町村役場の採用試験の場合は、区分無しで試験が行われている場合もあると思います。実務教育出版http://www.jitsumu.co.jp/(官公庁のリンクも有り・・・このような方法で採用試験を行われている自治体を調べることも可能です。)の受験ジャーナルには、毎年4月号に市役所試験についての過去の試験の傾向や今年度の試験の出題表が掲載されています。バックナンバーも取り寄せ可能です。但し出題表や出題傾向は大卒程度のものが掲載されていますので、あくまでも参考程度になると思います。その他では、適性検査やその他の対策も掲載されていますので併せて参照されると良いと思います。毎号誌上模試がありますので、毎回受験されると良いと思います(教養試験のみでは500円)。答案郵送後に詳しい解説が郵送されますので復習に役立つと思います。 >他に手をつけるとしたら何の教科を押しますでしょうか。 一般知能分野からは、数的処理以外では現代文・古文や英文が出題されますが、現代文や英文を重点的に行うと良いと思います。古文は出題されても1問程度なので時間があるときに見直す程度で良いと思います。知識分野では、政治・経済・社会分野で憲法や時事に関する出題がなされると思います。また日本史、世界史、地理、自然科学などに関する問題もありますが、時事に関する問題や憲法に関する問題は比較的手を付け易い場合もあると思います(歴史が得意な方であれば、歴史や思想などに関する問題も手を付け易いと思います)。 こちらも、過去問で傾向を掴まれから、問題集にあたっていかれると良いと思います。その後予想問題や模試に取り組まれると良いと思います。 以上、参考になれば幸いです(初級程度の試験の受験経験はないので)。

sktr
質問者

お礼

ご丁寧なご解説本当感謝申し上げます! うちの市は3万人を切るとても小さい市です。だから区分も無いのかもしれませんね。実務教育出版の受験ジャーナル4月号は4月になったら買えばいいものでしょうか?今から買えないですよね?(すみません凄い質問で汗)。でも毎号誌上模試があるのなら毎号買っていくのもよいですよね。安いですか? 数年前地方上級公務員の勉強をした時の参考書があるのですが、今回数的処理を勉強するにあたりその上級の参考書を使っても間に合いますでしょうか。それとも数的処理の初級参考書を買い直したほうがよいでしょうか。 何度も質問を繰り返し申し訳ありません!!

noname#23881
noname#23881
回答No.2

>試験は試験区分にかかわらず地方公務員として必要な一般知識について、高等学校卒業程度の択一式の筆記試験を行います。 この場合、初級・中級・上級の区分無で、高卒程度の試験を行うという場合であると思います(例として、茨城県つくば市や埼玉県草加市など)。 >勉強ですが今から全科目をやるというより数学(三つ位ありますよね)を完璧にしようと思っています。試験の7割位占めますよね? 数学とは数的処理(判断推理、数的推理、資料解釈)のことでしょうか?数的処理は教養試験40問中13問程度出題されることが多いのですが、対策としては、問題集に採録されている問題を継続的に解いていくのが良いと思います。過去問などで傾向を掴んで出題パターンを一通り押さえた後は、予想問題や模擬試験に取り組んで時間配分などを含めて本試験向けに慣らしていくのが良いと思います。尚、数的処理の他には、一般知識分野において数学が1問程度出題されます。

sktr
質問者

お礼

なるほど!!区分無しなんですか!という事は受ける側にとって(しかも現役から離れてる私には)有利という事なるんでしょうか?? 珍しいんですね。普通は区分あるって事ですよね? おっしゃるとおり数的処理の事です!問題集で継続的に解く→過去問で傾向掴む→予想問題模擬問題 ですね!了解です!わかりやすいアドバイス大変感謝申し上げます! ただ数的処理7割も出ないんですね・・となるとやはり他のもやらないと受からないですね汗汗。他に手をつけるとしたら何の教科を押しますでしょうか。すみません こんなん聞いてしまい。 よろしければご教授よろしくお願い致します。

noname#22352
noname#22352
回答No.1

独学で勉強するのは大変だと思います。 勉強すれば必ずなれるものではありませんし・・・。 面接の仕方なども学ばなければならないと思います。 予備校などはご検討されてないのですか?

sktr
質問者

お礼

早速の回答助かります。 今子供二人かかえており、お腹の中にも来年冬生まれる子供がいるため予備校などには通えそうにありません。やるとしたら通信位でしょうか。ただ、面接などは二次試験なので私はまず一次が受かるかどうかが瀬戸際です・・苦笑。 とりあえず参考書を、と思いましたが上級中級初級どれに絞ればいいか悩みました。。。どれがいいんでしょうか。お分かりになられましたらご教授よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 市役所試験上級(C日程)の問題レベル

    今年、地元市役所[人口約13万人]の初級[高卒程度]を市販の国家III種or地方初級の参考書で独学で勉強しましたが、一次試験を落ちた者です(涙) 来年度の受験では年齢的に上級になってしまいますが、また受験しよう思ってます。 幸い?な事に上級[大卒レベル]も一般教養のみで専門試験はありません。 そこで質問です。 ・市役所上級の参考書が少ない中で、実務教育出版の市役所上・中級500問と大卒警察官教養試験350問の2冊の購入を考えているのですが、この2冊で十分適応するでしょうか? ・今年使用した国家III種or地方初級の参考書も使用可能でしょうか? ・市役所の一般教養は他の公務員試験の一般教養に比べてやはり要求されるレベルは低いのでしょうか?WセミナーやLECの教養科目の過去問集(問題集?)や、予備校の『一般教養』というコースを使おうと思うのですが、これらの『市役所』にかぎらない一般教養の教材は、市役所には要求されない、無駄なことまで含まれているのではないかと思ったのですが…。  そして、逆に市役所レベルに限って完璧を目指すよりも、上のレベルの問題や、専門科目もやっておき、併願を考えたほうがいいという話も聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?私は地元市役所のみ直球勝負を目指そうと思っていたので、このことを聞いてから少し戸惑っています。 ・また、本当は自分でもっと調べるべきなのですが、どうも焦ってしまってどの順番で勉強していくか、などの計画がなかなか考えられません。もし何かアドバイスございましたら、よろしくお願いします。

  • 市役所等の市町村職員になるには。

    市役所などの市町村職員には採用試験があるかと思うのですが、 これは地方公務員の試験とは異なる、各々の自治体が作った試験なのでしょうか? 地方公務員には地方上級、地方中級、地方初級という種別があると思いますが、 市役所役員等はこれらのどれに当たるのでしょうか? また試験を受けるにあたっての年齢制限はありますか? 少し調べては見たのですが、勘違いしているかもしれません。 是非教えて下さい。

  • 市役所臨時職員の試験範囲

    こんにちわ、こんばんわ。 今度市役所の臨時職員の試験を受けることになりました。そこで困っているのですが。試験範囲のことです。 試験は2種類ありひとつは一般教養、そしてもうひとつは面接です。募集要項には次のように書いてあります。。  教養試験 高校卒程度の社会、人文及び自然に関する一般知識並びに文章理解、判断推理、数的推理、資料解釈に関する一般知能  この高校卒業程度というのは、試験対策でいうところのどれに属するのでしょうか?私は今年地方上級の公務員試験を受けましたが、臨時を今ごろ受けるというのは、お察しください(笑←笑えない^^;)大学卒業程度であれば上級と理解しています。高校卒業程度とは初級かまたは中級かそれがわかりません。また上級の勉強を今も続けています。勉強用テキストなどはこの試験の為に、新たに中級用、初級用をそろえる必要があるでしょうか?級を区別されているだけに、内容も異なるかも・・と不安です。 いままで上級の試験のことしか考えていなかったのでかなり不安です。試験まであまり時間がありませんし。同じように臨時職員になるために試験を受けたことがある方なにとぞアドバイスをお願いいたします。

  • 公務員試験 市役所 高卒程度

    はじめまして 国家から転職を考えています。 地元の中核市の市職員採用試験を受験するつもりです。 採用試験は、高卒、大卒区分なしの一括の採用試験です。 試験問題もおそらく、高卒程度の初級クラス問題だと考えています。 そのため、地方上級や国2等と違い、問題も簡単なために一問一問 大事になってくると考えています。 そのために、一般的に公務員試験で言う広く浅くという勉強よりも、広く深くの勉強法が良いのではないか(教養のみなので)と考えています。 この考えは間違えているのでしょうか? 市役所試験(高卒程度・教養のみ)を受験し、見事合格された方 おすすめ市役所対策の勉強法など教えてください よろしくお願いします。

  • 市役所の試験について

    質問なのですが、私は市役所の試験に受けようと思っているのですが、受ける区分が、 (大学卒)(短大卒)(高校卒) とあると思うのですが、私は専門学校卒で、調べてみると、(短大卒)の区分に入るのだと知りました。 そこで質問なのですが、 短大卒の試験だと参考書などを買う時にどのレベルの参考書を買えば適切なのか教えてほしいです。 地方初級・中級・上級・国家三種・二種・一種など、色々参考書がある中、迷ってしまいます。 あと、(大学卒)(短大卒)(高校卒)などの区分によってやはり試験の内容やレベルは違ってくるのでしょうか? ご存知の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 市役所職員・県庁職員になろうと考えています。

    私は、現在 大学三年生で、就職のことを考え、公務員になろうと考えています。 公務員の中でも、市役所職員または県庁職員(技術職 建築)になりたいと考えています。 公務員になるために、地方上級公務員の資格を取らなければと思っていたのですが… 実際のところ市役所職員または県庁職員になるには、地方上級公務員の資格は必要なのでしょうか?それぞれの採用試験に合格さえすれば、役所で働くことができちゃうのでしょうか? インターネットで調べても、そこらへんがよくわからないので公務員試験に詳しい方 教えてくださいお願いします。

  • 市役所の採用試験について

    国家2種や地方上級などは専門科目の配点が教養科目の2倍あるみたいなのですが、市役所の採用試験も同じように専門と教養の配点が異なるのでしょうか?

  • 地元周辺の市役所への就職

     地元周辺(愛知県東部か静岡県西部)の市役所への就職を考えています。  筆記試験対策として勉強を始めようと思っていますが、狙っているどの市役所にも上級・中級・初級などの区別が無いため、市販の地方公務員試験対策の参考書のうち、どのレベルのもので勉強をすれば良いのか分かりません。  さすがに上級に関しては都道府県や政令指定都市向けだと思うので、一般の市や中核市を受ける場合は中級で良いのでしょうか?  それとも、各市役所向けの参考書があるのでしょうか(今のところ見かけたことはありません)?  又、採用試験に一発で通過できるかどうか分からないため、先に民間企業(IT系)の内定取得もしようと思っています。  民間企業の内定がある状態(あるいは就業した状態)で公務員試験は受けられるのでしょうか?  無知な自分を恥に思いますが、どうかご回答お願い致します。

  • 地方公務員と市役所について

    三重県の、地方公務員上級(技術系、特に化学)と市役所(技術、特に化学)を目指しています。 技術職と言うのは研究が多いと聞いたのですが、研究職には就きたくありません。出来れば化学の知識を生かして、市民からの話を聞いたり、検査をしたりという実務をしたいと思っています。どちらも技術系と区分されているだけで詳しい部署や仕事内容がいまいちよくわかりません。このように技術系で研究をしない部署ってどんなのがあるのでしょうか?  試験内容は、大まかに一般教養と専門(化学)とわかっています。 一般教養の方は沢山の参考書があるので、その中から選ぶとして専門分野の参考書として、どれがいいのか分かりません。 できれば、上級試験と市役所試験どちらにも対応した参考書がいいのですが、 別々でもかまいませんので、なにか良い参考書(題名、出版社、値段など)を紹介して下さい

  • 市役所の職員採用試験(事務職)の勉強方法

    来月地元の市役所の職員採用試験を受ける予定です。 4大卒が対象の一般事務職なのですが、その試験内容が、 1、教養試験 2、事務適正試験 3、職場対人適応性試験 とあります。 特に分からないのが教養試験で、公務員として必要な一般的な知識及び知能についての択一式による筆記試験、という内容なのですが、どのような勉強方法をとればいいでしょうか。普通の就職試験のように有効な問題集などはありますか? 他の二つの項目とあわせて、又、二次試験で行われる論文、面接についてもご回答お願いします。 ちなみに、試験はスーツで行くべきでしょうか?経験者の方のレポートもお願いします。

専門家に質問してみよう