• 締切済み

先物取引業者からのしつこい電話勧誘

ultra7kyの回答

  • ultra7ky
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.1

よくあることだと思います。 私も先週の日曜日に電話があり自分は興味がないといってすぐに切ったところ電話を切ってから何度も電話され困りました(電話を取って何もしゃべらずにいてもまた向こうが切って再度、何度も何度もかけてきました)ので警察やNTTへ何とかならないかと聞いてもどうもできないという回答でした。そこで仕方ないので相手の話を聞いて誘い文句の度にやわらかく説明して自分はそういうものに手を出したくないことを1時間以上し続けたらようやく向こうが諦め、電話してこなくなりました。 参考にならないかもしれませんが・・・

関連するQ&A

  • 勧誘電話の断り方

    最近、どこで個人情報を仕入れたのか会社に私の名指しで投資、先物取引系の勧誘電話がかかってきます。会社の電話番号や住所も知られており、また会社の回りの人に聞かれるのであまり無下にすることも出来ず、困っております。何かいい断り方、逃げ方はありますか?

  • 電話による先物取引の勧誘の断り方

    タイトル通りなのですが、電話にて先物取引の勧誘があります。とうもろこし・小豆・ガソリン等など、”学生名簿から拾い出しておかけしている”とのことです。私は、”このようなものには興味が無い”と言ってお断りをしているのですが、相手は引き下がりません。相手に対して、その意思を伝えているつもりなのですが・・。良い方法があれば教えてください。

  • 何故悪質先物勧誘電話が激減したのでしょう?

    会社の総務に近いところにいますが、 以前は週に何回か先物や財テクの勧誘電話がかかってきたものです。 それもしつこく。 ブラック業者がいくつもかけてきていました。 それどころか、飛び込み営業してきたり、 酷いのになると勝手に社内に侵入してそういうのに疎い社員を勧誘しようとしていましたね。 何も知らないから名刺を渡したりしていました。 しかし、最近ではめっきり無くなりました。 (代わりに人材派遣の営業が急増して迷惑していますが) 法改正でもあって、先物営業ができなくなったんでしょうが、 以前の勧誘手法を考えれば、悪質先物業者が法など気にするわけも無いようにも思います。 何故勧誘電話が激減したんでしょうね? また、勧誘を行っていた営業の連中はどこに消えたのでしょう?

  • 先物取引はなぜ危険?

    2つほど質問があります 1、先物取引が危険と言われるのはどうしてですか? 先物の定義としては、「将来の一定の期間に、現時点で取り決めた価格で取引する」ことだと思います。あらかじめ価格は決めているはずなので、安全な気がするのですが・・・。まあ、会社の問題(勧誘がひどいなど)もありますが、 http://quote.yahoo.co.jp/ にも TOPIX先物や日経平均先物の文字があり、一般的に行われているのに、周りが先物の批判をするのが不思議です。 2、先物取引とオプション取引って同じものですか?それとも違うものですか?意味を調べると、あらかじめ定められた期間にあらかじめ定められた価格で取引する点で同じなのですが・・・。

  • 勧誘電話

    先物取引やヤフー、AIGグループから断っても何度も勧誘電話があります。特に先物取引は本人が電話に出ているのに同級生だと嘘をつきます。まるで朝日新聞の勧誘のように宅配便を装うのと同じです。勿論、勧誘者の氏名は尋ねても名乗りません。迷惑です。

  • 電話勧誘について

    実家に数年前から、電話の勧誘(宝石やカルチャースクール等)が毎日かかってきます。ここ数ヶ月落ち着いていたのですが、 家族には高校の同級生と偽り、どうしても連絡をとりたいからと携帯電話や会社の番号を聞きだそうとします。 それに騙され最近祖父が会社名を教えてしまい、毎日会社と自宅とに連絡がかかるようになりました。 自宅にかかり不在だと言うと、会社にかかり、休みだと知るとまた自宅にかかってきます。 いい加減ひつこいので、怒ると相手は逆ギレしてしまいます。 どうにか対処法はないでしょうか?

  • 先物取引(原油)を始めたいと思っています

    原油・灯油の先物取引を始めたいと思っております。 月収、貯金などどの位だったらたらやっても平気でしょうか? また、オリオン貿易を利用させて頂こうかと思っているのですが(勧誘の電話が来た中で一番感じが良かったので)こちらの会社は信頼出来るでしょうか? 教えて下さい。

  • 先物取り引きにオンライントレードはないとの勧誘は詐欺?

    タイトルの通りなのですが、金の先物取引きには、オンライントレードは無く、みんなが営業マンへの電話注文で取引きをしている説明され、口座開設の勧誘をうけました。 当然、オンラインよりも手数量が高し、不便だしで、やりきれない気持ちになってきています。 自分がよく調べなかったことは悪いけど、うそついての勧誘も詐欺にはなりませんか? また、このような苦情はどこに訴えたら良いのでしょう?

  • 先物の勧誘

    昨日の話ですが、ある先物の会社から会社に電話がありました。そんなに珍しい事ではないのですが、社長はいないと答えると、私を標的にしたらしく、長々ととうもろこしの話をしてきました。(約30分) 私はとても悪いイメージしかもってないのでやるつもりは全くありませんが、しつこく勧誘してきたので、調べてみますと言ってその場は電話を切りました。会社に掛かってきてるのであまり変な対応はできないので、うまい断り方があれば教えて下さい。 あと中国からの輸入がなくなって高騰するような事を言ってましたが、本当ですか? 上がるなら買おうとかでなく、真実かどうか確かめたいのでお願いします。

  • 鉄スクラップの先物取引業者を探しています

    鉄スクラップが商品先物としてあるようです。 これの先物取引ができる会社を探しています。 中部大阪商品取引所が廃止されたようなので今は取引できる会社はないのでしょうか? また取引できる会社があるないにかかわらず、その他の非鉄金属(銅、アルミ等)が 取引できる会社も併せて探しています。 よろしくお願いいたします。