• 締切済み

山の上はなぜ寒いのですか?

noname#30の回答

noname#30
noname#30
回答No.11

太陽の光によって暖められるのは空気ではなくて、地面であるという点はNo.9のmimizukunさんのご指摘の通りです。しかし、夜の間に冷えていくのも地面からです。昼間強く熱せられたところほど夜間は大量のエネルギーを放出して、バランスをとっています。地球からの夜間放射(赤外線)の中心的役割を担うのは地面、水面です。地球の昼の部分で暖められた分を夜の部分で宇宙空間へ放出していますので、長い目で見た年平均気温は比較的安定しているのです。空気が赤外線で暖められ得ることは事実ですが、透過性が高く気温を上げるための主要な要因にはなりません。熱伝導、対流の方が遙かに大きな要因です。赤外線に対する吸収・反射特性が高いのは雲です。また、二酸化炭素は空気の中の酸素や窒素よりも赤外線を吸収し易いことから、地球温暖化の原因物質とされています。No.9の説明では不十分でしょう。  基本的には、No.6までの回答が正解に近いです。  これは断熱膨張ということを考えると解りやすいと思います。地表面で30℃だった空気1リットルを熱や空気の出入りがない条件で、1000m上空へ持っていったらどうなるでしょうか。空気が薄いので、容積は膨らみます。そして、エネルギー保存の法則の関係から(押し合いへし合いが解消されるので)温度は下がります。  身の回りの品物でこの原理を利用しているのは冷蔵庫やエアコンです。これは気化熱も利用していますが、原理はよく似ています。エアコンは室外機の圧縮機で冷媒を圧縮し、温度の高くなった冷媒を外気で冷やして液化し、室内機のところで減圧気化させて冷やしています。  さて、山の上は当然のことながら標高が高く空気が薄いために、全般に気温が低くなりますが、お子さんの疑問のように、山の上では太陽光線が海抜0m地帯よりは強く、暖まり易いのは事実です。特に南斜面では太陽の光をまともに受けますので地面は温かくなりやすくなります。このため標高の低いところでは、南斜面は平地よりも暖かく、これを利用してミカンの生産などが行われています。しかし、標高がある程度以上高くなってしまえばやはり気温は下がります。  さて、夏場の太陽に晒された山の南斜面は強烈に熱せられます。このため空気も強く熱せられて膨張し、周囲の空気よりも軽くなるために(これは熱気球と同じ原理ですが)、急激な上昇気流がおきます。これが上空1万メートルにも達する積乱雲(カミナリ雲)になります。  山の上、特に南斜面は強く熱せられるというのは事実です。これを前提にして説明されると良いでしょう。  

jun1072
質問者

補足

遅れてすいません。  tatさんの斜面でみかんを作るというのがわかりやすくて子供に説明するのにgoodでした。  ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 山なんてないのに「山の上」という地名

    大阪府枚方市に「山之上」という地名があるのですが 山の上どころか、近くには山なんてありません。 それなのになぜ「山之上」という地名がついているのでしょうか。 昔、山があったが削られたのでしょうか。 あるいは山上憶良という万葉歌人がいますが 山上と名乗る氏族が住んでいた土地だったのでしょうか。 それとも全然違う理由でしょうか。 そうじゃないかというような意見でも結構ですので 回答くださると嬉しいです。 また、同じように矛盾した地名をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 山の上の空気について

    山の上の空気について教えて下さい!山の上は寒いですよね・・・ PV=nRTの法則で、P=気圧、V=体積、T=温度ですが 気圧が一定とすると温度が高いほど体積が大きくなり空気は軽いなる(空気は薄くなる?) 温度が一定の場合、気圧が高いほど空気は軽くなる(空気は薄くなる) ということは分かります。 ですが山の上の場合は温度と気圧は低くなりどちらも一定ではありませんよね? 体積はどうなるのでしょうか? この関係について教えて下さい!

  • 山の上での沸騰

    みなさんの沸騰などの記事を読んでいたのですが、 いまいちわかりません… 沸騰という現象は、外圧と蒸気圧が等しくなったとき に起こる現象なんですよね? 水の沸点は地上では100℃となっていますが、 山の上では、約80℃(例)で沸騰するとなると、 山の上ほど気圧が低くなるので、 それに伴い、外圧と蒸気圧も小さくなり、 約80℃で沸騰するのでしょうか?

  • 山はなぜ涼しいの?

    小学校の子供に、 「空気は温まると上に上っていくのに、山はなぜ涼しいの?」 と聞かれてうまく答えが見つかりませんでした・・・ どなたか教えてください。

  • 山の上のほうはなぜ寒い?

    山の上のほうに行くと、いつも寒いですが、なぜでしょうか?また、逆に、海抜マイナス1000メートルなどという穴を掘った場合は暖かくなるのでしょうか?

  • 【至急】富士山の上から叫んだら?

    はじめまして^^中1女子です。 理科1で 『富士山の上から叫んだら声はどうなるか?』 というおおざっぱな課題が出ました(汗 ・声の高さは低くなるのか、高くなるのか? ・やまびこはおこるのか? ・声は小さく聞こえるのか? を、なるべく詳しく教えて下さい。 ちなみに今やっているのは音のしくみの単元です。 火曜日、17日には提出ですので至急知恵をお貸しください。

  • 神社は山の上、寺は平地に多く作られるのはなぜですか

    神社は山の上、寺は平地に多く作られるのはなぜですか? でも有名な高僧の寺は平地ではなく山の上に寺がある。

  • 山の上でデザート作り。

    アウトドアというか、山の上で何か美味しいデザートが作れたら・・・と思っています。 雪渓が沢山あったら、冷やす事ができるので幅も広がるとは思うのですが、 何せこの時期に行くので、それは期待できません。 ・北アルプスに登るので、もちろん自分で材料・道具等は担いでいきます。  なので、重たい道具や材料は×です。  (崩れやすい材料も×かな・・・) ・2、3日の間で考えているので、腐りやすい材料は無理です。 ・簡単に早くできて美味しい物がいいなあ・・・  (O時間、寝かせる・・・とかは、ちょっと無理ですね) ・火は使えます。 そんなデザートってあるでしょうか? 私も色々と考えてみたのですが、 この時期と山の上を考えると、なかなか出てきません。 皆さん、お知恵を貸して下さい! よろしくお願いします。

  • 高い山ほど気温が低いのはなぜですか?

    太陽光線が地表に当たって反射する熱が届きにくいので,高い山ほど気温が低いと,子供の頃に習った気がします。 しかし,高い山にも光は届き,そこで反射してるハズなのに? という疑問が生じてきました。 それから,太陽光線によって,地面が直接熱せられるはずですが, これは反射熱に比べると,微々たるものなんでしょうか??

  • 山の上でビール

    関西で登山しようと思うのですが、山上でビールの売店がある山は 六甲山と金剛山と葛城山に妙見山ぐらいでしょうか?