• ベストアンサー

夜泣きは「安心させる」ことが第一?

過去の質問も検索しましたが、 同じような内容が見つけられなかったので質問させてください。 現在20代前半の弟夫婦と、両親、祖父母と同居しています。 弟夫婦には11ヶ月になる赤ちゃんがいて、 最近夜泣きがひどいのです。 弟夫婦の寝室は私の部屋の近くにあるため、 夜泣きの声はもちろん、それを止めようとしている弟の声も聞こえます。 いつまでたってもなかなか泣き止まないときは 1階から母(姪にとって祖母)が上がってきて、 姪っ子を泣き止ませています。 そこで質問なのですが、夜泣きをしている赤ちゃんを寝かせるには 静かに言って聞かせるように「よしよし。大丈夫。もう寝ようね。」 と言う方(母のやり方)が正解なのでしょうか。 弟は機嫌をとろうと高い高いなどであやしてるみたいなのです。 義妹も昼間は仕事なので、日中、姪っ子は母にべったりです。 母が来ると泣き止むのは、日中面倒を見ているからなのか、 言って聞かせるように寝かしつけてるからかどちらなのでしょう? 義妹は、必要以上に母に子供を渡したくないと思っているかもしれません。 (顔に表情があまり出ない方なので本心は分かりませんが) 弟夫婦が夜泣きを自分達で止めることができるようにさせてやりたいです。 宜しくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.4

う~ん…姉として何かしてあげたい気持はわかるのですが 独身者が知識だけで子育てのアドバイスをするのは、当人達にとっては勘に触るだけですよ。 私も独身の頃、両親と兄夫婦と子供と暮らしていました。 そして、夜泣きのピークであった頃に、兄嫁さんが半年以上も 入院したこともあって、子供のお世話は母がしてました。 なので、兄嫁さんが退院した後も、そのお世話は持続。 私も、ピリピリする兄、すぐに手を出す義母の対応を見ていると 「孫を一人占めしているようで兄が可哀想だな」と感じました。 で、私も一人前に口出しもしたしお世話もしたわけですが、 夜泣きでは何の役にも立たなかったし、言葉だけのアドバイスは何の解決にもならないことを痛感しました。 兄も私からの”助言もどき”にはイライラしたみたいだしね。 現在3人の子育てをし、夜泣きも3通り経験してきましたが 実際、親でもない人からの助言はハッキリいってうとおしかったです。 それに、 「夜泣きに効くのはこれ!」っていう特効薬はない!って感じですね。 その子の個性にもよりし、その日のご機嫌でもかわります。 やさしく「よしよし」とやって落ち着く日もあれば 気を紛らわせるようにあやして落ち着く日もあります。 目線をかえるために外に散歩に連れだしてピタっと泣き止む日もあります。 >母が来ると泣き止むのは、日中面倒を見ているからなのか その通りですね。 慣れただきごこち、匂い、声。 この時期の赤ちゃんは、お世話してくれる時間が長い人に懐きます。 こればっかりは弟夫婦さんには可哀相だけれどしかたがないんです。 逆に、仕事を持っている弟夫婦さんにとって、祖母に懐いてくれなくては困りますよね。 でも、物心付いて来て自分の母親、父親が誰なのかわかってくると違いますよ。 もしできることがあるなら、というのなら弟にではなくお母さんの方に 「年なんだしたまには弟にまかせてみたら?気になるのもわかるけど、あや仕方が勉強できないんじゃないの?なんか弟が寂しそうな感じに見えたな~」ってくらいは言えるかな~ ま、その後にお母さんから叱られるかもしれませんんがね(^^)

suisui6
質問者

お礼

>独身者が知識だけで子育てのアドバイスをするのは、当人達にとっては勘に触るだけですよ。 >親でもない人からの助言はハッキリいってうとおしかったです。 これを言われて正直少しショックでしたが、 そういうものなんですね。いらぬおせっかいというものでしょうか。 口出ししないほうがよさそうですね。 やっぱり世話をする時間が長い人になつくんですね。 それならなおさらあれこれ言わないほうがいいような気がしてきました。 母に、弟夫婦のことや姪のことを言っても私に叱りはしないですが、 義妹と母の関係がぎくしゃくしないように 間に入ってやりたいと思ってしまうんです。 義妹と母、どちらの味方というわけではなく。 嫁と姑問題が、そう簡単に解決できないのは分かっているつもりですがね。 弟が仲裁約をあまりしてくれないので 余計に首をつっこみたくなるんだと思います。 ほんと、いらぬおせっかいですよね。気をつけようかな。 私も近々結婚を控えていて、同居・共働きの家庭になりそうです。 そのときの参考にもさせていただきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#35509
noname#35509
回答No.6

毎晩、寝不足になり大変ですね。 日中、甘いものを食べさせすぎていませんか。 甘いものを取りすぎると夜眠れなくなります。 赤ちゃんは甘いものが大好きですから、喜びます。 ・喜ぶ顔が見たいから。 ・手っ取り早く泣き止ませる為、甘いものを食べさる。 ・お菓子に子守りをさせる。 ・ヤクルトで水分補給する。 心当たりはありませんか。 赤ちゃんがとっていい糖分の目安は1日10グラム以下です。 根拠はわかりませんが、うちの子がそうです。 とくに夕食の後にドーナツなんて食べたら夜鳴き確定です。 見当違いでしたら申し訳ありません。

suisui6
質問者

お礼

甘いもの・・・心当たりあります。 まだ1歳になりませんが、 バナナとかメロンとか、持って食べてくれるので 持たせてそのままおいておくことがあります。 甘いもので夜泣き確定か…。 そんなこともあるんですね。 根拠はなくても経験からの意見 ありがとうございます。

noname#150436
noname#150436
回答No.5

>タオルでくるむとどうして泣き止むのかな 赤ちゃんがお腹の中に居た時に一番近い状態らしく不思議と泣き止むそうです。 私も驚きましたが、一番効果が高かったので◎にしました。 お試し下さい。

suisui6
質問者

補足

>赤ちゃんがお腹の中に居た時に一番近い状態らしく不思議と泣き止むそうです。 なるほど。 まだ試したことがないので、 今度私一人で子守をしていて泣いたときにためしてみます。 ありがとうございました。

  • qazw222
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

子供は夜泣きしてなんぼでしょう。 まわりの理解が必要では。

suisui6
質問者

お礼

ありがとうございます。 夜泣きが嫌だとか、うるさくて眠れないとか そういう思いは全くありません。 眠れない姪がかわいそう。というところでしょうか。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.2

こんにちわ。 まず、夜泣きはとめようと思ってとめられるものだという認識を変えたほうがいいかもしれません。 夜泣きにもいろいろありますが、少し大きくなってきて外界の世界の刺激をいっぱいうけるようになると、寝ている間にその体験を整理したり処理したりすることが働いて、夜泣きしたりすることがでてきます。 うちの子も現在5歳になっても昼間興奮したり疲れすぎたりするとほぼ必ず夜泣きします。 夜泣きばっかりはどれが正しいということはないと思います。 その子その子で泣き止むツボがちがってきますよ。 お母さんだとなきやみやすいのは、いいきかせているという以前にやっぱり過ごす時間が多い分、安心感があるのでしょう。 そのお母さんが「よしよし」と言い聞かせているからこそ泣き止むのかもしれません。 弟さんのようにあやすことも、一概に間違いではありません。 子供によっては、寝ぼけていてわけもわからず泣きやめないこともあるので、逆に一度すっきり目を覚ます事で機嫌がなおり、あらためて眠りやすくなる子もいます。 同じ子供でも日によってちがうものです。 うちの子もよしよしするだけでまた眠る事もあれば、あきらかにねぼけているときは「おきなさい!」と一度明るいところへつれていって目を覚まさせて水やお茶を飲ませてからねせるとすっきり眠れる日もあれば、いくらおこそうとなだめようと癇癪を起こしておお暴れして、勝手に放っておくしか術がない時もあります。 逆に高い高いなどでわざわざ興奮させてしまうのはあまりよくないかもしれませんが、「一度起こす」という意味であれば起こすことが効果的な場合もあるので、状況にあわせてやってくのが一番です。 妹さんも仕事をしているとのことですし、もちろんお嫁さんの立場でお母さんに頼りきりたくない気持ちはあるかもしれませんが、夜泣きばかりは親の思い通りにはいきません。 だから、変に「私たち夫婦がなきやませる」となってしまうと、寝かせようと変にあせったり、自分たちも仕事があるから思うようにねてくれなければ体力的にも精神的にも辛くなってきて、子供にもつたわってしまい逆に寝付けない場合もでてくるかもしれません。 お母さんがあやしてくれて眠れる時があるのであれば、そこはトータル的に考えて1番スムーズにいく方法をとるに越した事はないと思います。

suisui6
質問者

お礼

>夜泣きはとめようと思ってとめられるものだという認識を変えたほうがいいかもしれません そういうものなんですね。 解決策は1つというわけではないようですね。 眠れる方法があるのならば、どの方法も正解ということですか。 ありがとうございます。

noname#150436
noname#150436
回答No.1

●赤ちゃんを泣き止ませる方法 ◎タオルでくるんでやる ○耳元でシーッと言う ○横向きに寝かせる ○軽くゆする ○おしゃぶりを銜えさせる (。・ρ・。)

suisui6
質問者

お礼

ありがとうございます。 >タオルでくるんでやる これは初めて聞きました。 タオルでくるむとどうして泣き止むのかな。 今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 母に産後手伝いをたのむことと、実家の父と弟夫婦について

    来月初めての出産です。 実家の母が産後扱いに来てくれるそうで、 私はうれしいのですが、実家のほうでちょっともめているようです。 母は自分が調整するから、私たちは気にしなくていいといいますが、 弟夫婦へお礼(お詫び?)が必要でしょうか? もしかして、断ったほうがいいでしょうか? 仕事の都合と、実家は交通・医療事情が悪いので、里帰りはしません。 夫と、市内に住む義両親は、母が来てくれるならそのほうが楽だろうしと賛成してくれています。 GWに夫が事情があり留守にするので、そのとき来てくれない?と頼んだのですが、 退院後から来てくれるということになりました。 客間にできる部屋はあります。 実家は自営で弟夫婦が手伝っています。別居です。GWは休みです。 義母は、日中2歳の姪(弟夫婦の娘)の世話をして、お昼も実家に戻って食べているので5人分作っています。 私の手伝いに家を空けると、姪の世話をするひとがいなくなるので義妹が仕事に出れなくなりますが、 今の仕事量は義妹が仕事を手伝わなくても大丈夫だそうで、将来的に二人でやるので仕事に出ているそうです。 ちなみに、義妹は里帰り出産です。 実家のあたりは里帰りではなく母親が娘のところへ産後扱いに出かけるのが多いです。 父は、母の留守中自分の事はなんとかするから大丈夫とは言いますが、 家事はできないと思うので、食事など少しは義妹のお世話になるのではないかと思います。 母が普段姪をみているし、父は週に1回は夕飯を外食でご馳走しているので、 私としては、ちょっとは義妹にお願いしてもいいんじゃないかなとは思うのですが、実際頼むのか、義妹がやってくれるのかはわかりません。 (姪は父になついているので、正月も、食事中姪はほとんど父がみていて、 弟たちはゆっくり食事できていい、と言ってました。)。 母は50代後半で、毎日孫の世話で疲れる、 弟夫婦は孫を見るのは当たり前と思っていて、あまり感謝の気持ちが見えないとこぼしていました。 (義妹へも給料はちゃんと出ています。昼食代等は入れていないそうです) 産後扱いは私を心配してくれているのが一番ですが、弟へのあてつけも少しありそうだと思います。 弟との姉弟仲は用があればメールや電話するぐらいです。義妹と直接連絡とることはありません。 母が不満に思っていることについては正月に会ったときやんわり伝え、 誕生日プレゼントを奮発する方法をとったようですが、 残念ながら母の好みから外れていて解消にはいたっていません。 こんな状況ですが、みなさんのご意見おねがいします。

  • 川の字で寝ると赤ちゃんが夜泣き?

    9ヶ月の赤ちゃんがいます。 ぼちぼち夜泣きが始まってきました。 いつもWベッドで夫婦で赤ちゃんを挟み 川の字で寝ていたのですが、この間赤ちゃんが初めて風邪をひき、私もうつり、 仕事をしている主人にうつってはいけないと寝室を別にしました。 別室で寝ていた期間はだいたい二週間くらいです。 その間の風邪が治ってからの数日間は不思議と夜泣きは一切ありませんでした。 そして風邪もすっかり治ったしまた川の字で寝てみたのですが、夜中にぎゃあぎゃあと泣き出しました。 今迄は夜泣きのときは目さえパッチリ開けば、我に返ってすぐまた寝付いてくれたのですが、この日は抱っこして赤ちゃんも目を覚まし落ち着いたと思っても布団に下ろすと火のついたように泣き叫びました。 1時間近くそんな状態で堪り兼ねて主人も抱いてあやしてくれたのですが、身をよじって抵抗して泣いていました。 主人は久々に俺がいるから怖いのかも…と言って別室に寝に行きました。 ちなみに赤ちゃんは主人にとっても懐いていますし、その日の昼間だって休日だったのでずっと一緒に遊んでました。 でも主人がいなくなったあと2、3分で泣き止んで、そのあとすぐに寝付いてくれました。 大好きな相手なのに久々に隣で寝られて赤ちゃんが怖がるなんてありますか? たまたまだったのでしょうか? こんなに泣き止まないことは初めてだったので、私もビックリしました。 ベッドが狭くなったのが気に入らないのでしょうか? 同じような体験をした人はいますか?

  • 義妹の理不尽な言動に悩んでいます。

    義妹は一見愛想がよくおっとりしてみえますが、とても性格がきつく ヒステリックなところがあります。弟は結婚してから、彼女の手前私達に対してかなり冷たい態度をとるようになりました。 義妹が、一家(弟と9歳の娘)と来るのは年2回、数時間いるだけなのですが、母と私の前で平気で「もう何も話すことないし、早く帰ろうよ」と弟に言ったり、また、母が作った食事に文句をつけたり家具の趣味を批判してみたり、必ずいくつか嫌味を言うので、なんだかうるさい姑のようで、彼らが帰ったあとは母とぐったり。 来るたび傷つき嫌な気分にさせられるので、いっそ来ないでほしいくらいですが、姪と会えなくなるのはいやなので・・。 ごくたまに、弟と姪だけが来ることがあり、そんな日はとても幸せですが、義妹は携帯で弟に早く帰るよう催促してくるので、結局数時間しか一緒にいられません。 こんなわけで、なるべくいさかいの原因になることは避けたいとは思いつつ、“いつもこちらばかり気をつかって我慢してるんだから、これだけはなんとかこちらの言い分を聞いてほしい“と思っていることがあり、ご相談します。 (1)姪からの呼ばれ方  義妹の両親や妹が呼ばれているように、母も私も、「おばあちゃん」「おばさん」でなく、愛称で呼んでもらいたい。姪が愛称で呼ぶと、いちいち「おばあちゃんと言いなさい!」とか「○○おばさまと言わなきゃだめ!」と叱りつけ、姪はそれでも陰では、私達を愛称で呼んでくれていたのだが、最近は母親の言うことが一番になったようで、私たちのことをなんとも呼んでくれなくなった。  弟に、やんわり頼んでよ、と言ったら、「彼女の性格のきつさと非常識さはもう治らないし、そういう人間なんだと我慢してもらうしかない。あとが大変だから彼女の機嫌が悪くなることは極力避けたい」と言います。 義妹自身は、結婚当初私達が彼女のことを○○ちゃんと呼んでいたのを、○○"さん"と呼ぶよう言ってきた時、私達はちゃんとそうしたのだし、と思うとこの点だけは私も意地になってしまう・・。 (2)姪の最近の態度 先日弟が姪を連れてきたとき、私達と目を合わせようとせず 話しかけてもろくに返事もしてくれないので、気分でも悪いのかと 理由を聞いてみると「ママに言われたから・・」とのこと。 義妹の言動に関しては諦めていて、なるべく気にしないようにして いるが、さすがに姪の態度にはショック。    皆さんからのご意見、どうぞよろしくお願いします。    (わかりにくい文章ですみません)

  • 赤ちゃんの夜泣きについて

    2ヶ月になる赤ちゃん(第一子)を育児中の者です。 うちの子は、10月まではお風呂(9:30前後)に入った後、母乳をあたえてミルク(60ml)を飲ませ、おむつを替えるとだいたい4:00a.m. まではぐっすり眠ってくれていたんですが、最近はそのリズムがすっかり崩れてしまい、寝るどころか、2:00a.m. まで声がかれそうなくらいに泣き叫ぶようになりました。日中は起きている時もあれば、よく寝ている時もあります。日中、授乳は毎時間、20分程度与えていますし、おしっこは7,8回、うんちは4,5回していますし、授乳の前後におむつは替えています。室温は20度前後、湿度は60%を常に保つようにしています。この場合、夜泣きは何が原因なんでしょうか?この先どうなっていくのでしょうか?どなたか何かアイデアがあれば、どんなことでも結構ですので教えてください、お願いします。毎日、眠れなくて困っています。

  • 何かにとりつかれたように泣く夜泣きで困っています。

    いつも質問参考にさせてもらっています。 3歳1ヵ月になる息子の夜泣きについて相談なのですが。 夜泣きは3歳になってから2日に一回程度。グズグズする日もあれば、何かに取り憑かれたように大泣きする日もあります。 この大泣きの日は、足をバタバタし私(母)の体をめがけて蹴ったり、叩いたりしてきます。 夜泣きは一旦目を覚まさせてから、再び寝かせるといいと聞いてから、そうしていますが、この大泣きの時は何をしてもダメで、ただ泣きやむのを待つしかありません。 また、私が二人目妊娠してるので、お腹だけ蹴られないように気をつけています。 泣いている時、「○○がいい!」とか「○○がほしい!」などと言います。その日あった嫌なことや辛かったことがあると特に夜泣きするように感じます。 また、叱りすぎ(怒鳴りすぎ)たりする日もそうで、旦那が細かいことで怒ったりします。 話してることもだいたいはわかるし、怒鳴るのではなくいい聞かせるようにすればいいのでしょうが、旦那は頭ごなしに怒ったりで、息子はすぐに泣いてしまいます。 また、私は双子を妊娠したため、管理入院なんかもこれからあると思います。その間、旦那と息子二人の生活が否応なくしなければならなくなり、夜泣きした際、旦那がどう対処してくれるか心配です。 息子が生まれてから、旦那だけ別室で寝るようになり、息子と旦那だけで寝るというのはアパートでは一度もないです。なので、息子もママっこで私にべったりなんです。今から改善していかないと…と思うのですが、息子はもう父を拒絶してるのか恐れているのかめったについていこうとしませんので、何から改善しようかもわかりません。 大泣きした日は、旦那も泣き声に起きて私たちの部屋に来ますが、特に何もできません。朝になって、息子と二人きりになってああなったらどうするか聞くと、「殺してしまうかもしれない」と言ってゾッとしてしまいました。 私でさえ、毎晩泣かれてイライラして叩いたりすることもあるくらいなので、旦那がとなると想像したくないです。 殺してしまうかもしれないというのは大げさに言っただけかもしれないですが、今の関係だと難しいのは確かです。 今度、双子が産まれ自宅に戻ったら双子の世話ばかりで、長男の相手はできなくなるだろうし、今から少しでも父に慣れるようにしてもらいたいです。 夜泣きはいつまで続くでしょうか。また、やっぱり日中のことが原因で夜泣きを引き起こすことはあるのでしょうか。 アドバイスお願いします。悪いことばかり考えて仕方ないです。

  • 姪っ子のお宮参り

    すでに終わってしまった話なのですが・・・ 大阪に住んでいる弟(長男)夫婦に子供が生まれました。京都でお宮参りをすることになり、同じく関西に住んでいる義妹のご両親と妹、そして関西から200キロ離れた地に住んでいる両親、私、子供もお宮参りと食事会に呼ばれました。 が、恥ずかしながら私は夏に着れるようなスーツを持っていませんでした。 ワンピースも持っていませんでしたので、せっかくの招待でしたが、私と子供は参列と食事を遠慮させてもらい、ちょっとした合間にまだ見ぬ姪っ子に一目だけでも会わせて貰えれば・・・と思いました。 参列せず、食事の席にも出ないのであれば、姪に会うのには服装を整えなくてもいいのではないかと思いました。 両親を待つ間、子供と京都観光でもしようと思い、チュニックの下にジーンズ、足元はパンプス、ミュールなどを考えていました。 私的には普段着ではなく、それなりのお出かけ着のつもりでした。 ですが、それを伝えると義妹からメールが届き、晴の日を迎えている子に会って頂くには服装を整えて頂くのがマナーなのでは?と言われました。非常識だと・・・ 参列するしないに関わらず、それなりの格好をして頂ければ問題ありませんとも言われました。 そのメールがきっかけとなり、私と義妹の間でいざこざが起こり、結局 お宮参りは弟夫婦と義妹家族で済ますことになりましたが・・・(弟が勝手に決めました) 参列も食事にも参加せず、その後姪に一目会うだけでも正装をしようとしなかった私は一般的に非常識なのでしょうか・・・? どなたか意見を頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • これって夜泣き?

    もうすぐ3ヶ月になる女の子の母です。 週末(土、日)に2日続けて夜22時頃から約1時間にわたり、原因不明の激しい大泣きをしました。 詳細:21時過ぎにお風呂に入る→母乳をしっかり吸う+ミルクも10~20足して半分眠り状態→ゲップをださせる(かなり眠そう)→ベッドに寝せる→泣き始める→抱っこしているうちに顔を真っ赤にして激しく大声で泣きだす。どうあやしても泣き止むどころか声を枯らし、ひきつけるほど泣く→1時間ほどで泣き止みすっきりした顔で眠りにつく→次の日の朝7時ぐらいまで爆睡する。 といった感じで、夫婦二人、どこか痛いところがあるのだろうか?救急車を呼んだほうがよいのだろうか?と動揺してしまいます。 尚、娘はずっと便秘がちで2,3日に一度しか便をしないため便意でお腹が痛いのだろう、オナラも多いのでガス腹で苦しいのかな、便が出せずに苦しいのかとも思うのですが、昼間はすごくご機嫌だし、決まって夜同じ時間にそうなるものなのかしらと・・・ これって夜泣きなんでしょうか? 夜泣きっていうとと寝ぐずりみたいな感じで頻繁に目が覚めてそのたびに泣くっていう感じの認識なんですが・・・。うちの場合は一度だけ寝る前に激しい泣きなんです。 同じようなことを経験された方いらっしゃいますか? 今晩もこうなるのかと思うと夜がとても怖いです。

  • 3歳児下の子ができてから激しい夜泣き(長文)

    5歳の男の子・3歳3ヶ月の女の子・7ヶ月の赤ちゃんをもつ母です。 真ん中の3歳の娘の赤ちゃん帰り・夜泣きに心身ともに疲れ果てています。 昨年末から上の二人は保育園に入りました。最初は機嫌よく行ってたのですが、ここ1ヶ月、朝の登園時に 大泣きします。先生曰く、私がいなくなると途端に 機嫌が良くなり終日楽しく遊んでいるらしいです。 しかし、私がお迎えに行って顔を会わせた途端 表情が暗くなり、やれ抱っこしてほしいとか車にのりたくないとか難癖をつけ、悲鳴のような泣き声をあげてひっくり返ります。一種の赤ちゃん返りとわかって いるので、できるだけ抱っこをしたり娘と二人きりで お風呂に入ったりと心を満たすべく努力をしています。 問題は夜泣きです。毎日1,2時間ごとに大泣きします。「いやだー!」「みんな大嫌い!」と叫んで 壁やふすまを蹴り、手足をジタバタさせて暴れ、抱っこをしてものけぞって、電気を付けて起こしてもそういった状態が10~20分続きます。 さすがに一晩で何度もやられると、腹が立ってきて 怒ってしまいます。赤ちゃんもあまりにもの鳴き声に 起こされ、ダブルで大泣きです…。 主人も協力して抱っこしたりお茶を運んでくれたり してくれますが、どうも私でないといけないらしく、 そして私への鬱憤が溜まっているようなのです。 睡眠不足でとうとう耳鳴り・めまいがおきて体調も 崩してしまいました。母乳もとまってしまいました。 このような状況を経験した方、どうかよきアドバイスをお願い致します。3人目の赤ん坊は手が掛からず つい赤ちゃんの笑顔に癒され、気がそっちに向いてしまってるのが娘も嫌なんだと思います。(涙)

  • 里帰りについて質問です。

    里帰りについて質問です。 里帰りを考えていますが、実家の母は夕方まで働いているため、実家の近くの祖父母の家に里帰りし、母が仕事から帰ってきたら手伝いにきてもらう予定です。 祖父母の家も自営業なのですが、趣味程度の仕事なので、 営業時間が短く、食事や洗濯などほとんど手伝ってもらえるので 心配はないと思っていますが、歳も歳なので手伝いも大変ではないかと思っています。 もうひとつ気になるのは赤ちゃんの夜泣きです。 部屋が祖父母の部屋の隣の部屋になってしまうので、 夜中に子供が夜泣きをしたら祖父母に迷惑がかかるのでは・・??と思っています。 祖母は昔から薬を飲まないと寝れないみたいなので、とても気になっています。 出産後すぐはやはり夜泣きはひどいですか?? 祖父母の家に里帰りはどう思いますか??

  • 親が別居する姪甥に出来ることは?

    義弟夫婦が別居する事になりました。夫婦間のすれ違いの末、義弟の不倫発覚で別居が決まったようです。 義弟は仕事で留守がち、義妹はフルタイム勤務で、姪甥は祖父母である義両親がほとんど世話をしてきました。 別居にあたって親子で話し合った結果、姪(小5)が、家を出る母親ではなく父親を選んだようでした。(小2の甥は姉と一緒にいたい) もちろん父親を1番に考えたのでしょうが、祖父母と暮らす事を望んだという事になると思います。 義妹と姪甥の間で、どういう親子関係にあったかは分かりませんが、姪は怖がっているようです。 (怪我をした時、「病院に行くとお金が掛かるから」と我慢するよう言われ、見かねた祖父母が病院に連れて行った事もあります) 義弟夫婦が別居…将来的に離婚しても、夫も私も伯父伯母という事には変わらない訳ですし、今まで通り接するつもりです。 ですが姪甥にしてみると、両親がいる従兄妹(我が子達)を羨む気持ちも出てくるかと思います。母親を選ばなかったという後ろめたさもあるでしょう。 そういう面を考えると、私や夫はどうしたら良いのかなと思っています。 我が子達を義両親の元へ連れて行く時(月1程度ですが)、私と夫2人では行かない方が良いのかな、とか。(夫&子供、または私&子供でという様に) “母”である私が姪甥に会う事で、2人が実母を思って辛い思いをさせてしまうんじゃないかと心配です。 伯父伯母として、どうしてやったら良いでしょうか。 私はしばらく会わないほうが良いでしょうか。 (義父は病気がち、義母は車の運転ができないので、嫁が1人になる以上、義父母のもとへ行く機会も増えていくと思いますが)

専門家に質問してみよう