• 締切済み

酸化還元滴定で…

シュウ酸と過マンガン酸カリウムの反応でどうして酸性溶液にしなくてはならないかという問題が出ました。 答えは酸性にしないとマンガンイオンの酸化数が+7から+2まで行かずに+4で止まってしまうからだそうですが、いまいち意味がわかりません。 わかりやすく説明できる方、いたら回答お願いします。

  • bichi
  • お礼率40% (10/25)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

>酸性にしないとマンガンイオンの酸化数が+7から+2まで行かずに+4で止まってしまうから もう、それ以外に意味はありません。途中でとまっちゃうと言う感じですね

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

>酸性にしないとマンガンイオンの酸化数が+7から+2まで行かずに+4で止まってしまうから もう、それ以外に意味はありません。途中でとまっちゃうと言う感じですね

bichi
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 酸化還元滴定

    高2です 酸化還元反応滴定の実験での疑問です。 過マンガン酸カリウムとシュウ酸を硫酸酸性下で行います。(溶液は60~70℃) はじめ、滴下したとき、すぐに過マンガン酸カリウムの赤紫色が消えず、しばらくかき混ぜると消えます。 しかし、その後からは滴下するとすぐに色が消えスムーズに反応が進みます。 この、はじめの間は何で起きるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • COD測定と酸化還元滴定

    COD測定で、一定量の過マンガン酸カリウム溶液を加えた後、過剰になった過マンガン酸カリウムを直接シュウ酸ナトリウム溶液で滴定しない理由として、以前に「二酸化マンガンとシュウ酸の反応が遅い事」が挙げられていました。 これは酸化還元滴定(過マンガン酸塩滴定)時の「過マンガン酸カリウムとシュウ酸の反応が遅いが、反応の結果生じた二酸化マンガンが触媒作用するので、ある程度反応が進んだ後は、速やかに反応進む」という事と、どぅ違うでしょうか? 同じことだと思っていたのですが、COD測定の方では「二酸化マンガンとシュウ酸の反応」で酸化還元滴定の方では「過マンガン酸カリウムとシュウ酸の反応」となっているので悩んでしまいました。

  • 酸化還元滴定について

    今課題で 「シュウ酸ナトリウム0.001Mの溶液20cm^3を 三角フラスコにとり、硫酸(1+4)5cm^3を加えて 温めて過マンガン酸カリウム溶液19.53cm^3 を要した。過マンガン酸カリウム溶液の濃度を求めよ」という問題を解いてるのですが、ここで硫酸 は触媒として扱ってよいのでしょうか? それとも硫酸をきちんと計算して酸性溶液として 扱うのでしょうか?

  • 酸化還元滴定のH2SO4

    学校のレポートを書く上でどうしても分からないところがあるので是非教えてください 先日学校でシュウ酸ナトリウムを用いた過マンガン酸カリウム溶液の標定を行いました その時、溶液を酸性にするために硫酸を入れました これに関連した質問で、溶液を酸性にする時多くの場合は硫酸を使うが塩酸や硝酸を使わないのはなぜか、というものがありました 過去の質問を読んで塩酸や硝酸が酸化剤や還元剤として働いてしまうので使わないということは分かったのですが、では何故硫酸は酸化剤や還元剤として働かないのでしょうか? 硫酸イオンの結合の仕方が何か違うのでしょうか? 回答お待ちしております

  • 酸化還元滴定でわからないところがあって困っています。

    過マンガン酸カリウムとオキシドールの酸化還元反応なんですが、過マンガン酸カリウムの濃度が、0.0194mol/L オキシドールを4.225g量って純水を加えて100mLの溶液を作りました。 薄めたオキシドール10mLに硫酸を加えて、過マンガン酸カリウムを滴定しました。 すると、7.99mL加えたときに反応がおわりました。 (1)加えた過マンガン酸イオンは何molか。また、この過マンガン酸イオンが奪うことのできる電子は何molか。 (2)薄めたオキシドール10.00mL中には何molの過酸化水素が含まれていたか。 (3)オキシドール中の過酸化水素の重量%濃度はいくらか。 という問題なんですがさっぱりわかりません。 詳しくかつ、分かり易く教えてもらえないでしょうか。

  • 化学Iの酸化還元滴定について

    以下のような化学Iの酸化還元滴定の問題が分からず、皆さんの知恵を拝借できればと投稿しました。 この分野はとても苦手なので、出来れば詳しい解説も添えてくだされば嬉しいです。 濃度の分からない過マンガン酸カリウム水溶液がある。この濃度を調べるために次のような実験を行った。下の問いに答えよ。 ・操作1 0.050mol/lのシュウ酸標準溶液500mlをつくった。 ・操作2 シュウ酸標準溶液を10mlとり、少量の硫酸を加えたのち、温めながら濃度の分からない過マンガン酸カリウム水溶液で滴定したところ、25mlを要した。 (1) 操作1でシュウ酸結晶H2C2O4・2H2Oは何g必要か (2) 硫酸酸性における、シュウ酸と過マンガン酸カリウム水溶液との反応の化学反応式を示せ。 (3) 過マンガン酸カリウム水溶液の濃度は、何mol/lか。 (4) この滴定における反応の終点は、どのようにしてわかるか。

  • 酸化還元反応の問題です

    どこかの入試問題なのですが、解説がなく、困っております。 シュウ酸二水和物6.3[g]を純水に溶かして1[L]のシュウ酸水溶液に調整した。この水溶液10[mL]をコニカルビーカーに入れて希硫酸を少量加えた。これに過マンガン酸カリウム水溶液を20[mL]入れたら初めて溶液の色が消えなくなった。 このとき過マンガン酸カリウムの濃度は? 私はx[mol/L]として酸化還元反応の式からモル比を シュウ酸:過マンガン酸カリウム=5:2 として計算したのですが、答えが合いません。 そもそも最初の6.3[g]の部分がよく分からないのです。 そしてもうひとつ、希硫酸を加える理由が分かりません。 確かに教科書にはこの場合の過マンガン酸カリウムの酸化剤としての式は酸性の条件下ということでしたが(そもそもこの考え方は合っていますか?)、もし希硫酸を入れないでおくとどうなるのでしょうか。また、希硫酸ではなく希塩酸ではだめなのでしょうか。 よろしく御願い致します。

  • 酸化還元滴定について

    先日学校で、酸化還元反応の実験をしました。 その詳しい内容は、 「過マンガン酸カリウムを用いた過酸化水素水中のH2O2含量の決定」 というもので、おおまかには (1)シュウ酸ナトリウム標準溶液を用い過マンガン酸カリウム溶液の濃度を決定する。 (0.05mol/lのシュウ酸標準溶液を1mlと水20mlと硫酸5mlを混合→60℃くらいまで加熱→過マンガン酸カリウムをその溶液に滴下→脱色されなくなったら終了⇒過マンガン酸カリウムの濃度を決定) (2)(1)により濃度決定した過マンガン酸カリウムを用い過酸化水素水中のH2O2濃度を求める。 (過酸化水素水10mlを水で10倍に希釈→その溶液を1mlと水20mlと硫酸5mlを混合→過マンガン酸カリウムを滴下→脱色されなくなったら終了⇒過酸化水素水の濃度を決定) (モル濃度、質量対容量百分率、質量百分率) という手順でした。 この実験で理解できないのが、(1)(2)中で過マンガン酸カリウムが 脱色されなくなったことでなぜ濃度を求めることができるのか?(その過程をでなぜ濃度が求められるのか?)ということです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!

  • 酸化還元滴定

    モール塩と過マンガン酸カリウムの酸化還元滴定のレポートで、 ・過マンガン酸カリウム(KMnO4)の酸化反応を酸化条件で下で行う理由は? ・過マンガン酸カリウムの標定時及び検水滴定時に溶液を温めるわけは?    ・モール塩をH2SO4で溶かすわけは? という課題が出ています。 これらについて、一つでも回答を頂けたらうれしいです。

  • 酸化還元滴定法のよる、過マンガンカリウムとシュウ酸ナトリウムについて

    過マンガンカリウムは不安定な物質なので、シュウ酸ナトリウムから2次ファクターを求める実験をしたのですが、過マンガンカリウムの0.1Nの水溶液をビウレットに入れて滴定するとき、シュウ酸ナトリウム0.1Nの溶液を10mlを秤り取り、50%硫酸を加えるのですが、硫酸を10ml加える理由は何でしょうか? シュウ酸ナトリウムに水素はないので脱水目的ではないと思いますが、溶液を酸性にするためでしょうか? しかしシュウ酸ナトリウム自体がすでに酸性だと思うので、それも違う気がします。 過マンガン酸カリウムを還元させるときに発色を促進したり反応を早めたりするためとかでしょうか?