• 締切済み

学校ではなく子供の親を訴えられますか?

you-goの回答

  • you-go
  • ベストアンサー率38% (124/326)
回答No.7

  その後お子さんの様子は如何でしょうか?    怪我をさせた相手の子供にADHDの疑いがある点から、質問者さんの想定通りに行かない懸念を強く感じましたので、一筆寄せさせて頂きます。   一般的には、子供の基本的監督責任は保護者にあるとされます。例外として、学校の授業中であった場合は暫定的に担当教員に監督責任が置かれます。その点から、事故の問題追求を成されると必然的に学校及び教育委員会も引き合いに出されるのは必須でしょう。質問者さんのケースですと、責任の所在は児童の暫定的監督者であった学校と、生活全般における監督者の保護者にあると見做されます。責任の割合となると監督者同士の話し合いとなるそうです。原因の児童だけを相手に訴訟を起こす事は可能です。その場合、相手側児童の保護者としては、「我が子の危険行為を止める監督行為が充分でなかった」として監督不行き届きの点で学校側を訴える事も出来しまいます。これらは恐らく玉突きの感覚で起きる可能性です。これらが当方が想定する「健常児の場合」です。   ADHDの疑いがあるとなると、状況は随分違ってきます。と言いますか、質問者さんの意向通りになる可能性は恐ろしく低くなると思われます。ADHDと言うと、自閉症の一種で発達障害のカテゴリーになります。障害の程度によりますが、人と交わる事が全く出来ないケースもあります。しかし普通学級に入れるお子さんなので、教育委員会の方で社会性が著しく低いと判断されなかったのでしょう。責任追及を受ければ、発達傷害の疑いがある以上、専門家の診断の提案がなされるでしょう。いずれの形で発達障害が判明したら、責任能力は無いと判断されます。これは同時に親への責任所在にも影響を及ぼします。自分の事だけでイッパイとなってしまう為に他人の入る余地が無い、他人に開いていない為に「自閉症」と呼ばれる障害では、同じ事を幾度繰り返しても本人の中には入っていかないのも一つの特性です。つまり、保護者がどれだけ躾や教育をしても、本人には受け皿がないと判断する事になってしまいます。従って発達障害児が起したトラブルに関しては、トラブル発生時に付き添って居た者に責任が寄せられるのです。質問者のケースは授業中ですので、担当教師となってしまうでしょう。これらは当方が想定する発達障害児であった場合です。   法律とは離れた話になります。発達障害児を抱えた保護者は紙一重の精神的環境に居る事が多いようです。ADHDですと、同じ事を何度も何度も繰り返して聞かせているのに、同じ失敗を繰り返す―― 迷惑を被った相手に理解があれば救われますが、発達障害を理解しない・その都度その都度に違う相手だったら… 毎日の様に、平々と頭を下げて歩くしかありません。一週間に一度の頻度で「お宅の子供が!!」と怒鳴り込まれる生活だったら、どの様な精神状態になるのでしょう? 絶望と妥協の日々でしょう。そんな所にまた我が子の不始末で色々言われたとしたら、精神の糸が切れるのは良く聞かれる話です。発達障害児を抱えた為に、うつ病を発し自殺や心中の話など枚挙に暇はありません。離婚の話も結構あります。育児の大変さや社会の不理解が発達障害児の保護者を追い詰めている所に、訴訟を加えた所でいわゆる「逆切れ」で時間構わず質問社さん宅への訪問や架電なされるかも知れません。そうなると現在の「乱された」生活以上の環境を迎える事になるのかも知れません。もっとも「生活できたら」の問題すら含みますが。   通常のケースでしたら当方も責任所在の追及に異論を覚えません。お金の問題で無いと言われていますが、訴訟となったら総てお金に換算されます。もっとも損害賠償が決まった後に、謝罪の言葉と引き換えに金銭受け渡しの無い和解もありえるでしょう。でありましたら金銭の問題でなかった意識は周囲に伝わるでしょう。が、賠償金を受取ったらお金の問題であったと言うことと判断されるでしょうね。どちらの側に組する意思はありませんが、将来発生する状況の一つとしてお知らせさせて頂きます。訴えられますなら、充分に吟味される事をお勧め致します。   駄文を綴りましたが、お子さんの怪我が早く回復し、ご家族揃って心温まる年末年始を送られますように。   

rucky666
質問者

お礼

ありがとうごさいまず。  ADHDや発達障害、知能障害、、。 それらは 診断されれば、その特別処置もされるでしょうが、今回のように グレーゾーンの場合。  大変、難しい問題をはらんでいます。 なので私はその事に触れる事は公では決してありません。(差別者とみなされますので)  ですが、、、 普通クラスに通い、友達に傷害を負わせてしまったケースでは、実際どうなるのかが知りたいのです。  特別養護教室などに入った場合は周囲も学校も気をつけて対処するでしょう。  けれども。グレーゾーンであり、親も自分の子供を普通だと一歩も譲らない場合。 それは 最後までADHD扱いとはならないでしょう。  ただ、、今回の事故をどう解釈すればいいのかといえば、やはり普通の子供だったら しなかったのではないのか?という事しか思いつかないのです。 喧嘩でも、じゃれあった訳でも、脇見運転でもありませんから。  お金の問題は、、そうですね。 私が もう全てを弁護士にゆだねてしまって。 全てを弁護士費用にあててしまってスッキリしたい気分です。(可能かどうか判りませんが)    この責任(授業中の 一方的な傷害)が どこにあるのか、最高裁ででも争ってハッキリして頂きたい心境です。  個人的には、すでに何度も兄弟でトラブルありますので、親も何かに気付いて それなりの教育を受けさせるべきだと思うのです。  普通学級にいて。 迷惑をかけなければいいのですが、後遺症まで心配される傷害を起こしてしまったら、、遅い!って思いますが。

rucky666
質問者

補足

ちなみに。 これが大人社会に起きた事だったら、、、(私だったら) 傷害罪で刑事告訴。 民事訴訟ものでしょう(何も落ち度ないし)  そうまでしないと。 同じ教室で勉強するのも怖いから。  だけども。 子供の世界では。 当然、刑事事件としては扱われない。 これは仕方がないとしても、それを見逃した(特別教室に入れないなど)親には責任がないのか?  今、学校でも入学診断でグレーゾーンはそれなりに親に告げています。 だけども普通学級に通わせたい、という意志の方を尊重しているのです。  傷害を起こしている子供でも。 これからも息子と同じ教室なのか、、と考えると怖いのです。 近所の公立に移る、、といっても、みな同じような問題を抱えております。    文部省も来期から、この問題に取り組みますが http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main.htm  養護の免許を持つ先生を学校に1人配置するなど、まだまだ手ぬるいと思います。  今、問題にされている虐め問題も、学級崩壊問題も、根っこでは、ADHDも絡んでいると噂されていますが、なにせADHDはまだまだ医学的にも難しい問題もはらんでいます。  ただ、普通の生徒が犠牲になってからでは遅いと思いました。

関連するQ&A

  • 学校での怪我

    小学校低学年息子が授業中に一方的に怪我をさせられました。 後遺症も心配される怪我です。  向こうも学校も非を全面的に認めています。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2546421.html  初めから薄々は思っていましたが、相手に誠意が見られません。  2つ目には「保険に入っていますから!」だし、家に謝罪に来る、と言われたのも事故から2ヶ月たってから。 恐らく保険会社の助言に決まっています。  そして、電話ごしに「じゃ、どうすればいいんですか!」ってキレられるし。(私は学校に出向いて事情を聞いて来い!そして内容証明で話し合った内容を送ってくれ、と言っています。 だって、私は今回の事故で何度も学校に足を運んでいるのに、相手は電話だけなんですよ?)  そして、相手の子供がADの可能性があると思っています。(親が認めていないでしょうから、今回は全く触れていませんが)  私は弁護士を立てるのは全くいといません。   私は仕事もしているので、キレる相手とは会いたくもないし、話したくもない。(なので内容証明を請求してます) 早めに弁護士に全てを委任した方がいいのでしょうか?  弁護士に委任した場合。 保険会社も弁護士を立てると聞きましたが、そうなると逆に相手は、何も困らない事になるのでしょうか? そうなると、同じクラスである以上、 自分の育児には責任を持って頂きたいと 学校にも相手にも思っているので、反省する機会がなくなってしまうのではないか?  とにかく。 相手にもっと反省をさせる方法はないものでしょうか?  弁護士を立てて、最高額の慰謝料も請求しようかと思っています。  その場合、加害者本人と保険会社(損害保険?)の関係を知りたいのです。  なぜ、被害者が病院に行く以上に苦しまなければならないのかが、わからなくなってきました。  良い弁護士を探す方法などもありましたら、よろしくお願いいたします。

  • いじめと子供同士のトラブルの線引きはどこにあるのでしょうか?(小学校低

    いじめと子供同士のトラブルの線引きはどこにあるのでしょうか?(小学校低学年です) 小学校版で「学校にいじめを認めさせる方法」を質問してみたのですが、その後の学校とのやりとりや、現職の教師の方からのアドバイスでちょとわかってきたことがあります。 こちらが担任との連絡ノートに書いたのは、「ランドセルを蹴られる」「荷物を全部持たされる」「頭などを(軽く)叩かれる」「ぶっころすと言われる」などで、特に担任もそういったことがあったこと自体を否定していたわけではなかったので、当然、保護者としては担任も「いじめ」と認識しているだろう、今後はよくやってくれるだろう、くらい好意的に捉えていたわけです。 ところが、事故があってから改めて学校と話し合いをする中でわかったのですが、学校はそれらの行為は「いじめではなく(子供同士によくある)トラブルに過ぎない」という考えみたいなのです。 事故も「いじめとは全く関連性は無く、一緒に遊んでいてたまたま起こったものにすぎない」と。 また、子供たちから事情も聴いたけど、双方とも「いじめとは認識してなかった」とのことでした。(そういった言葉すら知らないのでは?と思われますが。) 子供の様子を見ていれば親ならわかりますよね。学校に行くのをいやがっているとか、いじめっ子に対してびくびくしているとか・・・。うちの子の場合も次第にそういった兆候が顕著になってきたので、何度も「あの子とは遊ばなくてもいいのよ」と子供を諭したのですが、最初のうちは絶対つらい気持ちを明かそうとしませんでした。ですので、いじめっ子に誘われて二人で登校している様子をこっそりつけてみたのです。それで連絡ノートに書かれてることが、はっきりと判明したのです。そのことを子供と話し合い、子供もついに「つらかった」と打ち明けました。 しかし、学校に言わせると「いじめではない」んだそうです。 こちらも色々といじめについて勉強してみたところ、「低学年の児童の世界に、そもそもいじめを当てはめる必要はない」という意見があることも知りました。それでも、「されている側が困っているのなら、やはりそれはいじめの事案として指導をすべき」という意見の方が多かったように思われました。 保護者としては、いじめと定義されようがそうでなかろうが、現実に自分の子供がつらい思いをしていることがわかり心配でたまらないからこそ、学校へ訴えて対処を求めていたのです。そんなさなかに、その子に大怪我を負わされるという事故が起きたのです。それなのに事故が起きたあとで、この案件は「いじめではなく子供同士のトラブルだから、事故とは関係ありません。したがって学校には一切責任はありません。」では、親としてとても納得がいきません。 担任に会って話しても、校長でも、市教委、それに市長(文書回答のみ)でも対応は同じです。 いったい、いじめと子供同士のトラブルとの線引きはどこにあるのでしょうか? また、小学校低学年の場合、それを学校の都合により区別して対応を変えることに、いかほどの意味があるのでしょうか?・・・と言いながら、こちらも「いじめと認めてほしい」ことに相当こだわっていることは否定しないのですが、逆に言えば、両者の線引きが「人によって感じ方が違う」みたいな、あいまいなものであるというのであれば、学校側が、とにかく何があっても(保護者や被害児童の気持ちを傷つけてまでも)いじめを認めないという態度が理解できず、そして、悲しくてたまらないないのです。(「いじめの可能性もある」くらい言ってくれてもよさそうです。) よろしくお願いします。

  • 学校に行く意義を見つけられずに、家で暇を持て余している子供(中2)がい

    学校に行く意義を見つけられずに、家で暇を持て余している子供(中2)がいます。 休み時間は一緒に過ごせる友達もいていいのですが、授業がつまらないといいます。どうせ聞いてもわからないなどと言って、何を話しても、屁理屈を言うだけです。 担任や友達が誘ってくれて、学校に行くこともありますが、その場限りです。学校に行かせるために、行った日にはパソコンゲームができるという約束をしていました。 それは本人にとっては、ゲームするために学校に行くという本末転倒な理解をさせてしまうことになってしましました。 本人が何か目的を見つけて、学校に行きたいと思う以外に、行けるようにはならないと思います。 そういう子供に対して、母親はどのように話しかけ、導いていったらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供が学校で怪我させられました

    小学校の休み時間に子供(低学年)同士のケンカが高じて、相手の子に校庭で拾った金属の棒で顔を殴られ、太さ5mmの先端が頬に4cm程刺さってしまいました。 そのまま救急車で搬送され、10日間入院しました。 幸い目や神経や骨に損傷はなかったのですが、腫れがかなりあり、若干顔にひきつれが残っています。 ただ、医師の話では将来的には顔に小さなキズが残る程度だそうです。 相手の子や保護者は、偶然ではなく故意に傷つけたのを認めていますが、それでも学校側は警察には届けていません。 このような状況で以下の点についてお教え下さい。 1)事件として記録に残すために、警察に被害届けを出すべきでしょうか?  今後のこと(ひきつれなどの後遺症、通院)もあるのでなんらかの形で公的に記録を残しておくべきだと思うのですが、被害届を出すと低学年でも傷害罪などになってしまうのでしょうか?そこまではしたくないと思っています。起訴しなければ罪には問われないでしょうか? 2)加害者側と学校の責任について  学校も管理責任を認め、先方の保護者も謝っていただいていますが、学校で発生した事件事故の場合、慰謝料や損害賠償はどうなるのでしょうか?子供の痛みや恐怖(怖いので学校に行きたくないと言います)、家族の心痛はどこに向ければいいのか正直なところわからなくなっています。 3)再発防止について  加害者の子がもう一度(他の児童に対しても)危害を加えるようなことはないかと心配しています。低学年とはいえ、そんなもので殴ったらどれだけ危ないかはわかるはずなのにやってしまったということから、その子がこのようなことをまた起こさないかと危惧しています。犯罪心理のテスト?のようなものを受けてもらうことは可能でしょうか?相手のプライバシーもありますので安易にこのような話はできないとは思っているのですが・・・。

  • 中学校での事故(加害者です)

    中二の息子が休み時間に友達に怪我をさせてしまいました。 故意では無いのですが鉛筆を投げて遊んでいたら近くにいた友達の目に当たってしまって、2週間の入院となってしまいました。100%相手には非が無いのですが、相手親から「損害賠償」の請求をされて不明な点が多いのでお知恵を貸していただきたく投稿しました。 とりあえず学校の保険で対応して頂けて経過も良好で退院後は後遺症も無く体育の授業も出てプールにも入っているようでホッっとしたのですが、後日「お詫び」ということで10万円の提示をしたら相手から激怒されてしまいました。お詫びではなく慰謝料として50万円との事を交通事故の弁護士基準を元に請求されて、なお後日に再協議と示談書に明記するように求められています。 個人賠償保険に加入していますが、対応外とのことで法的に支払い義務が無いとの説明をされて、学校は個人で話し合ってくれのスタンスです。また相手は怒りが収まらないらしくこちらの誠意の無さを学校やPTA、教育委員会にクレームを言っているみたいです。事故当日に子供と夫婦てお詫びに伺い、子供は毎日、私も入院中に2回ほどお伺いしたのですが、お見舞い等は全て返されてしまいました。また学校の事故報告書も事故ではなく故意と書き直せと請求されているようです。この場合、どのように対応したらよいでしょうか?

  • 交通事故 慰謝料

    交通事故の慰謝料は必ず弁護士基準の金額が取れるとは決まってないんでしょうか? 相手の保険屋さんは必ず減額してくるのでしょうか? こちらの弁護士は必ずしてくるので9割取れればいいでしょうと言ってますが、どうなんでしょうか? 最初から9割目指してるとか? 10:0でこちら被害者です 回答よろしくお願いします

  • 親が子どもの小学校の先生に年賀状を出すのはおかしいですか?

    タイトル通りの質問です。 東京在住の者です。公立小学校に小学校1年生の子どもが通っています。 親が、子どもの先生(担任の先生、校長先生)に年賀状を出すのは マナーとして良いでしょうか? あるいはマナーという観点からではなく、 もらう側の先生にしてみれば、 「あれ? なんで送られてきたの?」とか 「返事をださなくては」と気持ちに負担を感じられたりするのでしょうか? 先生の住所は(昔と違って)知らされていないので、 出すとすれば学校の住所あてで出すことになります。 ちなみに、夏休み中に担任の先生から暑中見舞いが子ども宛に来ました。 その差し出し人の先生の住所は小学校の住所となっていました。 子ども自身からは先生に年賀状を出させようと思っています。 これは社会の習慣を学ばせるためでもあるし、 お世話になっていることを年賀状という形で挨拶させるということを教えたいし、 また、一方で、お正月の習慣を楽しませよう味わわせようという意図もあります。 で、質問に戻りますが、 親が差出人として、子どもとは別に担任の先生と校長先生に 年賀状を出すのは、社会通念上、どんなものでしょうか? もちろん、「あなたたち親に新年の挨拶をする気持ちがあるのなら、 年賀状を出せば良いじゃないか」と言われれば、 それはそのとおりなのかもしれないのですが、 (年賀状も含めた)手紙というものは、 出す側はその意図があるからいいけれども、 もらった側は、もしかしたら「気持ちの負担」も感じてしまうのではないかとも思われるのです。 たとえば私が校長先生でもし100人から年賀状が来たら、 返事を出さなくてはいけないと負担を感じてしまうかもしれません。 これは取り越し苦労でしょうか? みなさんはどうされていますか? あるいはお子さんが小学生のときどうされましたか? どうお考えになりますか?

  • 交通事故の慰謝料の算定について

    交通事故にあい、初めての経験で、色々とネット等で調べて見たのですが。 慰謝料の算定に、自賠責基準・任意保険基準と弁護士会基準があるのがわかりました。 慰謝料を相手の保険会社に請求する際に、相手の保険会社は一番低い基準の自賠責基準で算定して提示してくると思うのですが。 被害者の私でも、弁護士を通さず、弁護士会基準で請求することは可能なんでしょうか? 弁護士を介さないと無理なのでしょうか? 詳しい方、おりましたらよろしくお願いします。

  • 学校に相談

    夏休み前に子供が学校で友達に怪我をさせてしまいました。 怪我の治療費を払うために保険会社に頼んでやり取りをしてこの度示談が成立しました。 その間相手の保護者から理不尽な要求や罵倒を言われました。 もちろん怪我をさせた私の子供が悪いのはわかっています。 このことを学校の担任に相談してもいいのでしょうか? 示談成立した連絡はするのですがそれまでの経緯も説明するものですか? 怪我をしてから示談成立まで学校には連絡していません。 初めてのことでわからないのです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 交通事故で相手が裁判まで起こす理由は?

    こちらが加害者、相手被害者の過失9:1の交通事故を起こしてしまいました。 といっても、車同士がちょっと掠れた程度で、両者全く怪我がないにもかかわらず、 翌日には人身事故にされてしまいました。事故の直後、いきよいよく車から飛び出して こちらに元気よく文句を行って来たほどです。 事故の始末は保険会社に任せており、相手の車の修繕費と、約3ヶ月間の通院費を 払い、保険がそろそろ打ち切る旨を伝えた結果、 相手が納得行かず、弁護士を雇い保険会社に裁判を起こしてきました。 相手は弁護士特約を使ったのかは分かりませんが、怪我がないにもかかわらず、 わざわざ弁護士を雇って、手間をかけて裁判を起こす目的は何でしょうか? やはり慰謝料目当てなんでしょうか?