• ベストアンサー

紙幣を印刷するとインフレが起こる?

 浅井隆氏の「次に来る波」を読みました。  その中で、こんな文章がありました。 >ボストン大学経済学部長のローレンス・コトリコフ氏は(中略)はっきりとこういっている。  「日本政府に残された手段は、債務を返済するために紙幣を印刷することである。そうなればハイパーインフレとは行かないまでも、必ずやインフレが引き起こされるだろう。」  紙幣を印刷するとインフレが引き起こされるとはどういうことでしょうか? 紙幣の印刷がどういった経緯で物価を上昇(インフレ)させるのでしょうか?   いまいちピンと来ないので、初歩的な質問で恥ずかしいのですが、わかる方教えてください。よろしくおねがいおします。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

 その先生の指摘は半分は当たっていますが、残された手段がただ一つというのは間違っています。  それはさておき、紙幣を印刷して発行したら必ずインフレが起きるかというとそんなことはありません。紙幣は経済活動には不可欠なものなのですが、これは一種の商品であり、他の生産物やサービスと同じ性質を持つものです。ですから必要とする紙幣の量を発行している限り、紙幣の価値が下落することはありません。これは他の商品やサービスと全く同じです。  紙幣は言うまでもなく日銀が発行するのですが、これを無節操に発行できないような仕組みになっており、政府がどんどん紙幣を発行してもらいたいと国債を乱発しようとしても日銀がそれを引き受けなければ発行はできません。第一次大戦後に世界を襲った何度かの悪性インフレの教訓から日本を含めて自由主義諸国はそのようなことが起きないよう、通貨の発行権限を与えられた銀行は政府のコントロールの外に置かれています。ですからインフレを起して借金を棒引きにしようとする陰謀はそこで挫折するようにできています。  ですからその先生が主張する手段は不可能です。

kaokaokao417
質問者

お礼

 なるほど、かなりわかってきました!    無節操に発行できない仕組みがあるなら、紙幣を印刷して国債の償還に当てるというのは簡単ではないのですね。  で、あれば、日本の膨大な借金問題はどのように解決できるのでしょうか・・・。新たな疑問がわいてきました。が、この件はまた別の機会に質問させていただこうと思います。    大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.3

単純に考えてください。 今パンと魚を交換している世界があったとします。 パン1つにつき魚1匹で交換していた時に、急にある日から大漁が続き、魚が今までの2倍取れたとすると、魚を取っている人はパンと交換する魚が手元に今までよりも沢山あるわけですから、パンを欲しがる人や欲しがる量が増えるでしょう。 そうするとパンを持っている人は魚1個とパン1個を交換するのではなく、魚3匹とパン2個とかパン1個当たりの魚の量を増やすことをもとめるでしょう。 だってそうしても欲しいという人はいるでしょうから。 かくして魚が沢山供給されることによって、パン1個の価値と見合う魚の量は多くなることとなったわけです。 魚をお金と考えて見ましょう。パン1個100円で取引ができていたときに、政府が大量に100円玉を供給すると、パン屋さんはパン1個と見合う魚の量が多くなったように。パンの値段をあげることになるのです。 これを一般的に言うと、商品やサービスの供給量が変わらないのに、お金が大量に印刷され供給されると、やがて商品やサービスの価格は上がるということになります。 実際、江戸時代に資金繰りに給した幕府の勘定方の役人が質の悪い小判を沢山作って幕府の借金を払ったことによってたびだひインフレが発生しています。 管理通貨制になったといっても事情はかわりません。むしろ金という価値の後ろ盾がない分、通貨当局がその気になればあっという間に物価が1000倍とかいうことにならない保障はありません。 実際1980年代の終わりにアルゼンチンで1年間に物価が5000倍になるハイパーインフレが起こっています。

kaokaokao417
質問者

お礼

  なるほど、たしかに自分におきかえて考えてみても、たしかにお金を持っているときは、ほしいものは高くても買いますものね。だんだんわかってきました。ありがとうございました。

回答No.2

戦前までは、円は、金兌換紙幣だったと思います。国が一定量の金を保有し、その金を金貨や小判として流通させる代わりに、通貨を流通させたのです。つまり、もし望むなら、1円は金○グラムと交換しますと決めたのです。 金は希少な金属で、わりに相場が安定していることを前提とした制度です。つまり、商品の価値と金の価値の相対的な割合を基本にしていたのです。このとき、流通する通貨量が2倍になれば、交換する金の量を○グラムの半分にしないと、マズイですよね?だから、金と商品の価値を基本に考えれば、通貨を倍にしないと釣り合わないことになります。従って、物価は2倍と上昇することになります。 今では金兌換制度をおこなっていませんが、これが、国としての経済力や資産や信用というものに置き換えられたと考えればよいと思います。

kaokaokao417
質問者

お礼

 ありがとうございました。参考にさせていただきます。

  • renon2
  • ベストアンサー率29% (23/78)
回答No.1

市場に出回るお金の量が仮に2倍になったとすると、相対的にその価値は半減するので、例えば今まで100円で買えていた商品が200円を支払わないと買えなくなるといったことが起こります。このことを経済用語で「インフレ」と言い。逆にお金の量が減少して、その価値が上がることを「デフレ」と言います。

kaokaokao417
質問者

お礼

 価値は相対的なものなのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 紙幣の印刷とインフレの関係

    不景気打開策や国債の返済に紙幣を印刷したらインフレが起こるという問題で、紙幣が多ければ物価が上がるという事はわかります。ただ、いまいち分からないのが、例えば10兆円分印刷して流通させたことを誰かに報告して物価を上げさせるのでしょうか? 黙ってやれば市場はお金のダブつきなんか気がつかず、自然とお金の回りが良くならないのでしょうか? 物価上昇のきっかけがわかりません。 教えて下さい。

  • ハイパーインフレについて

    日本政府債務がGDPの2倍あるので、返済不能で国家財政が破綻し預金封鎖やハイパーインフレが起こるとかの話がいろいろあっていますが、ハイパーインフレになれば借家はやはり持ち家より不利になりますよね。今から家を持つといっても先立つものがありません。何かいい方法があれば教えてください。

  • 紙幣をバンバン印刷して世間にばらまいてインフレ

    昔の特撮変身ヒーロー物で、愛の戦士レインボーマン という番組がありました 劇中の悪は、日本を滅亡させることが目標でした そこで、実行した作戦の1つが、精巧な偽札を造って庶民に大量に配付し、その結果インフレを起こして、日本経済を破壊するものでした 劇中では相応の効果があり、極短期間に物価が20倍程になりました それを思い出し、劇中で悪はいくらくらいの偽札をばらまいたのかが気になった次第です 現代日本で、仮に造幣局がバンバン紙幣を印刷して、それを世間にばらまくことでインフレを起こさせる場合 物価を20倍に上げるには、何円くらいを印刷してばらまけば良いでしょうか?

  • ハイパーインフレは怖くないですか?

    日本の国債残高から言って、政府が返済できる許容量はとっくに超えていると思われます。ということは戦後のハイパーインフレに近いレベルのインフレが来てもおかしくないと思われます。賛否両論お願いします。

  • 何故お札を刷ってばら撒くとインフレになるのでしょうか?

    何故お札を刷ってばら撒くとインフレになるのでしょうか? TVで森永さんが「お札を刷ってばら撒くとインフレになる」と言っていましたが何故なのでしょうか? 単に印刷して、そのまま配れる訳が無いので、国債なりで借金して子ども手当てのようにばら撒くならわかりますが、それでは借金として残るのでインフレにつながるように思えません。 借金しない無担保の政府紙幣でも配るのでしょうか?そしてあとで債権放棄でもするのでしょうか?

  • インフレで損をする人々

    過去ログ探したんですが、よくわからなかったので質問させていただきます。 インフレになると債務者が得をして、債権者が損をするのはわかります。 ですが、なぜ定期預金の預貯金やサラリーマンの給料が目減りするのでしょうか? インフレ前に10万円貯金していてもいなくても、 インフレ後にあるお金は10万であって、なぜ損なのかがわかりません。 サラリーマンの給料も、インフレで物価だけでなく全般的な物価上昇が 起こっているわけで、サラリーマンの給料だってあがるんじゃね? と、思います。 すみませんが、どなたかお答えください!!!

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • ハイパーインフレの見込み

    次の議論は正しいでしょうか。 やがて団塊の世代が退職しますが、そうすると、銀行や生保の現金資産が減り、これ以上国債を買えなくなるといわれています。その結果、国債の日銀引受が始まる。日銀が紙幣を印刷し、政府発行の国債と言う紙切れと引き換えに、紙幣が日銀から政府へ行く。政府はその金で、公務員の給与を支払い、年金を支給し、公共事業をする。しかし、これらの紙幣は労働の裏づけがないので、つまり、国債というただの紙と交換されて発行された金なので、価値がなく、ハイパーインフレになる。 もし正しいとしたら、銀行や生保が持っている国債の価値はどうなるのでしょう。 全額日銀引受にはならないと思うのですが、日銀引受でない国債の利率は跳ね上がるのですか。

  • インフレと融資のリスクについて教えてください。

    起業を考えています。世間では大恐慌でハイパーインフレになるなどという方もおりますが、もしそうなった場合借り入れを起こすのは金利が上昇し返済不能になるため、リスクが高いでしょうか?それとも固定金利などで借り入れれば安全でしょうか?

  • ハイパーインフレ時の資産運用は?

    国家破産はしなくてもその前にインフレになると聞きました。 すでに石油価格など値上がりし物価も上昇傾向にあるように思います。 デフレの次はインフレと決まっているようですね! そこで質問なのですが ハイパーインフレ時の資産運用はどのようにすればいいのですか? 現在考えているのが不動産投資、外貨預金などです。 宜しくご享受お願い致します。