• ベストアンサー

高額医療費について

入院したのですが思ったよりも金額が安く、高額医療費の請求をするべきか悩んでいます。 内訳  入院費色々負担額 80600円  食事負担額 6240円  文書料 8400円 計95240円の支払い このような場合は80100円以上、という部分は80600円の部分だけでしょうか? 申請したら500円戻ってきますか? 80,100円+(医療費-267,000円)×1% の (医療費-267,000円)×1%を計算したら戻ってこなくなるのでしょうか? 先月分も一緒に請求をしようと思っているので、例え500円でも請求できるのならしたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.3

「高額医療費」ではなくて「高額療養費」のお話なのですよね? 食事負担額と文書料等の保険の利かない部分は含めないで計算する事になります。 本当に小額になってしまうと思いますが、私が試算したところ384円程度が還付される事になりそうなので、ついでなら申請してみても宜しいのではないかと思います。 >(医療費-267,000円)×1% この医療費が指すのは、質問者さんが負担した窓口負担額(3割)ではなくて10割で計算された医療費の事を指します。 要するに、本当に掛かった医療費の内の1%までは返還する金額に含めないで被保険者本人が負担して下さいね。という意味なのですよ。 なので最終的に質問者さんが負担すべき金額は80,116円になります。 そして、実際に払った80,600円との差額384円が返還されます。 本当に雀の涙になってはしまうのですが(苦笑) どうぞお大事になさって下さい。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 高額療養費というのですね。間違っていました。 500円からさらに少しひかれてしまうようですね。 ついでなのでやってみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.4

単純な計算ミスをしていました。還付額は484円ですね。 補足なのに連続投稿してしまい申し訳ありませんでした。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • totovc
  • ベストアンサー率44% (217/489)
回答No.2

お尋ねの件は、「入院・通院治療で1ヶ月間の医療費の自己負担支払いが限度額を超えた場合、申請をすると各健康保険によりその超えた額が払い戻される」というやつのことですよね? 確実なことは、国民健康保険の場合は各市町村の国民健康課、政府管掌健康保険の場合は社会保険事務所に問い合わせるのが一番ですが、私が以前請求した時の経験がもし参考になればと。 ○一ヶ月の医療費の合計が限度額を超えた分ということになると思いますが、「食事負担額や文書料」も「医療費」に含まれるかどうかは確信が持てず。多分、だめっぽいような・・・。問い合わせてみてください。 ○「8月1日から8月25日まで入院して合計15万円掛かった」場合、楽勝で限度額超過分が戻ってくると普通は思いますよね。 ところが、「一ヶ月間の医療費」の「一ヶ月間」というのが例えば「1日から末日まで」などのように決まっているため、もし入院した病院の請求日が毎月15日で、支払いが「8月15日8万円、9月15日7万円」だった場合は、「同じ月の1日から末日までの一ヶ月の医療費の合計が限度額を超過してない」ということになりますから一銭も戻って来ないことになるんですよ。 同じ病気で同じ期間入院しても、例えば「8月15日から9月初旬までの入院」だったら、9月15日に一括15万円の請求になるから「1日から末日までの一ヶ月の医療費が15万円掛かった」となって7万円近く戻って来るのに。 日にちの区切りなどの詳細が間違っていたら失礼しますが、3年ほど前に私が申請した時はこういう仕組みになっていて、担当者の方もいたく同情してくれてました・・・。 その後、制度が改正されてない限り、あなたの場合もこういう問題にぶちあたることになるかもしれません・・・。 ですので正確なことは直接問い合わせられるのが一番だと思います。 なお、年間の医療費が10万円(だったと思う)を超えたら確定申告で幾分戻って来ますので、そちらの方も是非忘れずトライなさってください。(但し、確定申告の場合は、もし民間の「入院保険」などから給付金をもらっている場合は、その分を差し引いた金額を支払った医療費として申告することになります)

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>このような場合は80100円以上、という部分は80600円の部分だけでしょうか? そうです。 >申請したら500円戻ってきますか? そうです。 >(医療費-267,000円)×1%を計算したら戻ってこなくなるのでしょうか? それは医療費が267,000円以上かかった場合に追加する計算です。

tabetabe
質問者

お礼

ありがとうございます。 小さな金額ですがやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 高額医療費について

    4月20日より8日間、腫瘍摘出手術のため入院しました。 支払総額は11万4410円でしたので明日支払います。 高額医療費のしくみがよく分からず他の質問を見てみたのですが、 いまいちどこに記載されている金額を見ればいいのかわからなかったので質問させて頂きます。 請求金額の内訳は ○入院料    171860円 ○処置・手術料  39420円 ○投薬料      2060円 ○注射料     13010円 ○検査・X線料 131600円 【診療金額合計】357950円とあり、3割負担で診療費負担額は107385円とあります。 別途記載で ○入院時食事療養費 19080円 ○食事負担額     7020円  以上が請求書に記載された全項目ですが、この場合高額医療費というのは請求できるのでしょうか。 また可能でしたら手続きはどのようにすればいいのでしょうか。 初めての入院で何も分からないので宜しくお願いします。  

  • 高額医療費の対象について?

     こんにちは、みんさん!!  母が、先日、病院から退院して、約15万円の医療費の請求を病院より知らされました。  まだ、電話で聞いただけで、請求書は見ていませんが、おそらく、内訳は15万=差額ベット代(2万)+医療費(13万)であると思います。  母は国民健康保険なのですが、役所に聞いたところ、73,200円は超えた部分については高額医療費の対象に なるといわれました。  したがって、差額ベット代引いた15万ー2万(差額ベット)ー7万3200円=73.187円が負担してくれる部分だと思います。  そこで、ご質問なのですが、負担は2ヶ月後になると役所に言われたのですが、病院に言って、支払う時に負担額72.187円を引いた額のみ支払う事はできないでしょうか?  すなわち、負担額は後で、役所が負担してくれた時に返すですとか、もしくは、役所から直接病院へ負担の部分を送金してもらう事はできませんでしょうか?  かなり、高額でしたので、ちょっと、困っています。  それでは、どなたか、ご存知の方いらっしゃいました、よろしくお願いします。

  • 高額医療費保障

    高額医療費保障についての質問です。 先日、手術をするため3日間入院をしました。 退院時に支払った金額が、高額医療費保障の対象になるのか、 初めてのことで、よくわからないので教えていただきたいです。 合計支払額 ¥137,930 (内訳) 診療負担金 ¥ 71,380  食事医療費 ¥ 1,300 自費合計  ¥ 65,250(ベッド代 ¥60,000 その他下着等 ¥5,250)でした。 所得区分は一般になります。 金額がそんなに多くないので、戻ってくるとは思っていませんが、 今後のためにも知っておきたいので、宜しくお願いします。

  • 帝王切開での高額医療費申請について。

    緊急帝王切開で先月出産しました。入院中に申請すれば会計で引かれた金額だったのですが、緊急だったため申請ができず、退院してから高額医療の申請をしなくてはいけなくなってしまいました。そこで、無知な私に教えて頂きたいのですが、出産費用はすべて合わせて約86万でした。 そこから一時金で42万が引かれ残り44万かかりました。 内訳は 新生児管理156000円  分娩料非課395000円 計551000 入院料20400円  医学管理等975円  投薬336円  手術133989円  麻酔40629円 包括診療(DPC)94584円  入院時食事18560円  標準負担7540円  病衣700円です。 この場合高額医療は申請できますか? いくらくらい戻ってくるのでしょうか? 申請するのに領収書は必要ですか? 領収書はコピーでも大丈夫でしょうか? 年末では高額医療控除というのもありますよね? その場合出産一時金の42万と高額医療で戻ってきた分の金額を引いた金額ですよね? 調べてみたのですが、よくわからず質問させてもらいました。 お手数ですが、分かる方教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 医療費(高額療養費)の計算の方法

    入院する際の医療費の計算について素人ですが、教えてください。 (以下の内容は保険適用の医療費についての話です。食事代などは除外してお読みください。) 先月、入院した時は、高額療養費(組合健保・適用区分B)の適用になりました。 二週間の入院だったのですが、領収書を見ると、保険点数が38820点。 医療事務の人が教えてくれましたが、点数を10倍したものが金額になり、今回は限度額である約81,000円が実際の請求額になるとのことでした。 また来月、入院することになったのですが、今度は一週間の入院で、どれくらいの支払いになるのか予測したいのです。 大雑把に、入院日数が半分になるので、入院料や投薬料などが半分になると仮定して、20,000点くらいになるとします。 20,000点×10=200,000円 ここで疑問なのですが、200,000円は私の3割負担で考えると、×0、3で60,000円 それは高額療養費の上限に届かないので、60,000円の請求と考えていいのでしょうか。 それとも、200,000円がすでに81,000円を超えているので、高額療養費の適用となって、81,000円の請求になるので・・・・・しょうか? というのは、前回、医療事務の方が説明してくれた時に、38,820点を10倍した時に、3割負担という言葉がまったく出なかったので、それは10倍した388,200円は0,3かけても81,000円超えることがわかっているから、という解釈でよろしいでしょうか。 質問の内容がわかりにくくてすみません。 もうちょっと噛み砕いて言うと、 高額療養費というのは、 点数を10倍した金額(つまり医療費全額)と上限(81,000円)を比べるのか? それとも 点数を10倍して0,3かけた自己負担分と上限(81,000円)を比べるのか? どちらなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 高額医療費の計算方法について

    高額医療制度のついて教えてください。 限度額適用認定書を交付して(70歳未満で )月に4回くらいの21000円以上の支払いをしています。 計算式は80100+(医療費-267000)×0.1% (26700円はどの計算にも使われる定数ですか?) たとえば6月に278020円の支払合計で3割の自己負担額83410円で 高額医療費9773円 合計請求額73637円だとすると 9773円と73637円はどのように計算されているのでしょうか。 算数が苦手なので、わかる方お願いします。

  • 高額医療費について

    去年の2月に帝王切開で出産しました。 高額医療費というものがあったのを思い出しました。 基準金額以上の医療費がかかっていたら請求できると思いますが、出産には出産一時金が支払われているので、その分を差し引いた金額で見ないといけないのでしょうか?また、生命保険での入院保険の部分からも保険が下りています。その分も差し引かないといけないのでしょうか? あと、確定申告の医療費控除ですが、その計算をするときは高額医療費請求で請求した医療費分も足すことはできるのでしょうか?無知ですいませんが教えてください。

  • 高額医療費限度額について

    骨折し入院費用は限度額認定証にて支払予定です。 入院前の外来は自己負担にて支払いました。 支払い金額が21000円以下だと合算されないのでしょうか? 又リハビリは違う病院になります。 違う病院にて支払い金額が21000円以下だとそこでも支払いしないといけないのでしょうか? 同じ病気の合計金額の限度額にはならないのでしょうか? 又、年間の高額医療費の限度額とかあるのでしょうか? 教えて頂きたく宜しくお願いいたします。

  • 公費医療負担制度と高額医療費について

    公費医療負担制度と高額医療費は同時に使えるのでしょうか? 例えば一月内の入院費が保険適用内で15万円と仮定 して、高額医療費の申請をして8万円もらうとし ます。(自己負担限度を7万円と想定) その上で自己負担限度を4万円とする公費医療負担 制度を申請した場合、 1.15万-高額医療費分(8万)-自己負担限度額(4万)   =3万もらえる 2.15万-自己負担限度額(4万)=11万円もらえる のどちらになるのでしょうか? ちなみに申請しようと思っている公費医療負担制度 は東京都の実施しているものです お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 高額医療費の限度額認定証について

    子供が10月始めから、ある大学病院に入院して、長期になる予定です。 入院の際に限度額認定証を提出しました。 会計は、半年毎であり、前期分の自己負担額が248,850円の30%の約75,000円でした。 月末にまた請求がくると思いますが、どのような支払になるのでしょうか。 高額医療費限度額、同月内自己負担額の算出が、 80,100円+(医療費ー267,000)×1%ですが、 前期と全く同じ治療したとして、月末にまた75,000円の請求がくると、総額150,000円の支払いになり、自己負担額がオーバーしてしまいます。 月会計ですと、248,850円×2=49,770円となり、 80,100円+(49,770円ー267,000)×1%=82,407円となります。 月末時に月計算して、支払った医療費を相殺して、82,407円ー75,000円=7,407円のみ支払うようになるのでしょうか。 半月毎締めの会計方法がわかりません。 よろしくお願いします。