• 締切済み

厄払いについて

baby-churaの回答

回答No.4

私は前厄で出産だったので、厄払いしました。何かと心配性のため、厄払いしなくてなにかあったら、厄払いしてないのが悪かったかな?と後悔しそうで行きました。神様に無事出産、無事に育つことをお願いしにいったような感じです。 本厄でお祓いしてもらったら後厄もいったほうがいいと聞きましたので参考に。 この時期の神社は寒いので暖かくして体調の良いときにいけるといいですね☆

hirosuzu
質問者

お礼

前厄のときもいったので今回も厄払いしてもらいに行ってきます。このたびはありがとうございました。

関連するQ&A

  • 厄払いについて

    こんにちは厄払いにのことで気になる点が合ったので質問させてもらいます。あたしは昭和五十年一月一日生まれの女性で来年本厄だと思うのですが占いのの先生に以前聞いたら来年は後厄って言われました。それは二月三日(節分)の前だからだそうです。今妊娠中なので後厄はよく厄払いをしなくても出産するからしなくてもいいって聞いたことがあるのですが・・あたしは来年本厄なのか?後厄なのか?どちらなのでしょうか? 又厄払いは地元でおこなわなければならないのでしょうか? 今年のお札はいつお返ししなくてはいけないのか? 宜しくお願いいたします。

  • 厄払いについて

    今月32才になりました(女性です) 来年の11月で33才になります。 本厄だと思うのですが、 厄払いはいつ(何月)にすればいいのでしょうか? 来年の2月の節分の日にすればいいのでしょうか? 友達と迷ってます「32才になったら厄払い」をするのか 33才になってからするのか・・・ 教えてください

  • 皆さん、厄払いはしましたか?

    1976年生まれ、夏に32歳になるので「本厄」にあたる 年だと思います。 前厄の昨年は何もしませんでした。 でも本厄だしやっといた方が良いのかも…とも思います。 しかし36歳が本厄とかも聞くし、厄払いはお正月にとも聞き、 今更行くのもどうかなぁと悩んでいます。 厄払いをしたらお礼参りしなきゃダメとか、普段は信心深く 無いのに、お祓いだけ行っても意味が無いなども聞きますし…。 私自身は「日本人だけで外国には無い風習だし気休め?」 と思ってしまい、けどもし何かあったら厄払いに行かなかった せいかも…と悩む小心者です(^^ゞ 皆さんは厄年になにかありましたか? アドバイスや考え方など教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 厄払い

    30代の厄年は(女性の場合)前厄31歳→本厄32歳→後厄33歳という事で。 31歳になる歳の節分までに、お寺等へ行き、厄払いをしなければいけない!と聞いたのですが、節分は過ぎているのですが、厄払いに行けなかった場合、それでもお寺へ行って厄払いはしてもらえれるのですか?

  • お寺での厄払いについて

    今年本厄(33歳)です。 まだ厄払いに行っていないと幼稚園のお母さん達に話したところ 36歳も厄年になるからみんなで厄払いに行こうとなりました。(36歳のお母さん達が多いので) 始めは神社と言っていたのですが,お寺で今度の日曜日に豆まきと 一緒に厄払いもしていただけるという情報を聞きました。 お寺は3000円で厄払いをしていただけるらしく,一方神社は5000円です。 一緒に行くお母さん達はみんな36歳で,私だけ33歳です。 こんな場合,33歳の私も一緒にお寺で厄払いをしてもらっても いいのでしょうか?

  • 厄払いを兄弟に勧めるべきでしょうか?

    自分の弟が、今年 本厄年ですが。(弟は今年41歳になる。) おそらく 弟は厄払いをしていないと思います。 もしかすると 自分が厄年であるという事すら知らないかもしれません。 だから、私が弟に、「今年は、本厄年だから、神社に厄払いに行きなさい。」と、言ったら良いでしょうか?

  • 厄払いに行くタイミングについて教えてください

    「厄」について教えてください。 昭和50年生まれの女性です。 普段占いやスピリチュアルな事柄に一切興味がないせいか、 厄年についての知識がありませんでした。 体調の不良や、仕事の不調など、 この1年非常に調子が悪かったなぁと思ったところ、 まんまと厄年(本厄)でした。 今週末、厄払いに行こうと思うのですが、 以下質問です。 1)厄払いの効能?について 「厄払いしたぞ」という気持ちが大事なのだと思いますが、 実際に効果があったり運気が変わった人などいらしたら、 教えてください。 2)タイミングについて 本厄の今年も終わりに近づいていますが、 いまさら厄払いするのはおかしいでしょうか? 厄払いとは厄年であれば年中できるものなのでしょうか? 3)厄払いの場所について 東京在住です。 ネットで調べたところ「川崎大師」が有名らしいのですが、 どこかオススメの場所はありますか?

  • 厄払い

    私は今年本厄なので、節分までには厄払いに行こうと思っております。 その際に、厄年ではない人は逆に厄を拾ってしまうから一緒に行かない方がいいと昔聞いたことがあるのですがどうなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 厄払いは、いつ行くの?

    私は今年本厄なのですが、去年の前厄の時に厄払いしてもらいました。厄払いは一度で良いのでしょうか?それとも今年と来年も行くのでしょうか?行く場合は去年のお札も持って行くんですよね?あと、節分が終わってから行くのか、節分の日に行かなきゃ行けないのか・・・。 教えて下さい。宜しくおねがいします。

  • 厄払いの回数

    厄年には前厄、本厄、後厄がありますが、お払いは毎年きちんとした方が良いのでしょうか? 以前、「この3年の間に1回だけ行けばよい」と聞きましたので、神社の方に真偽を確かめましたところ、「本人の好きなように」と言われてしまいました。 皆さんはどうされてますか? それから、私自身は既に厄払いをしてしまったのですが、まだ厄払いをしていない友人に「もう一度一緒に行って欲しい」と言われてしまいました。(^_^;) 何度も行く必要がないのは分かっているのですが、どうも断りづらくて…。 そこでお聞きしたいのですが、何度も厄払いに行くと(違う神社です)マズイことってありますか? どうぞよろしくお願いいたします。<(_ _)>

専門家に質問してみよう