• ベストアンサー

改製原戸籍とは何ですか?

改製原戸籍とは何ですか? 普通の戸籍謄本とどう違うのでしょうか。 そして、原戸籍の原をゲンと呼ばすに ハラと呼ぶのは何故なんでしょうか。 どなたか教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>改製原戸籍とは何ですか? 制度自体に変更があり戸籍を新しくしなければならなくなった場合に、従来の戸籍は除籍となり、戸籍が新しく更新されます。(これを改製といいます) この時の従来の戸籍の事を改製原戸籍と呼びます。 >普通の戸籍謄本とどう違うのでしょうか。 単に上記の意味で使っています。 最近ではコンピュータ化するために改製が行われました。 >原戸籍の原をゲンと呼ばすにハラと呼ぶのは何故なんでしょうか。 「現戸籍」と音が同じだから区別しやすいようにそう呼ぶ習慣が生まれました。 正式にはげんこせきです。 「化学」を「ばけがく」と呼ぶのと同じです。

reinosuke
質問者

お礼

わかりました。 大変有難うございます。 お詳しいですね。

関連するQ&A

  • 改製原戸籍について

    改製原戸籍についてですが、 改製原戸籍謄本をパスポートの申請に持って行ったら 「戸籍謄本ではない」として拒否されました。 戸籍を証明するに値しないモノなのでしょうか?(つまり拒否するのは正当な理由ですか?) 

  • 改製原戸籍について

    父親が亡くなり、相続のために戸籍謄本をとりました。父の現住所地の市役所で通常の謄本と、改製原戸籍謄本をとったところ、長男の記述がどこにもありません。次男および長女は出生と婚姻による除籍が記載されています。これはどういうことなのでしょうか。ちなみに通常の戸籍謄本にも記載はありません。

  • 改製原戸籍がよくわかりません。

    銀行の預貯金と株式の相続必要書類に、戸籍謄本だけでなく、改製原戸籍も必要と記載されていますが、よくわかりません。 戸籍謄本とは違うものなのでしょうか?銀行の人にも聞きましたが、やはりいまいちよくわかりませんでした。 被相続人の過去の本籍が県外であれば、その本籍の役所から取り寄せしなければならないそうです。

  • 改製原戸籍について

    いくつか、質問があります。 1、改製原戸籍を取り寄せたのですが、(縦書きでビックリしました) 「平成6年法務省令 第51号附則第2条第1項による改製につき平成12年10月7日消除」 と書いてあります。 具体的には、現在の戸籍との変更部分は、書式(横文字になりました)と、草冠が4画から3画へと変更になっています。 この改製原戸籍の最後に、「この謄本は、原戸籍の原本と相違ないことを認証する。」と書いてありますが、現在(横書きの物)において、草冠を4画に戻すのは、無理でしょうか? 2、 父親、母親の欄に、〝帰化〟の文字がないと言う事は、少なくとも両親は戸籍上は日本人とみていいのでしょうか? 3、 母親の実の父親が、母が生まれて亡くなっています。そしてまた、母親の母、つまり僕から見て、祖母は再婚しています。本当の祖父と言う言い方は非常に悪いのですが、母親の実の父親が気になります。名前も分かりませんし、母も小さかったので知りません。(わかるなら、知りたいと言う事です。お墓参りも、何も出来ません) 僕の苗字は、父方から引き継いでいるので、別名字の母方の家系の戸籍は、簡単には遡れないと聞きました。どうすればいいのでしょうか? 4、自分の父方の家系を遡るには、どうすればいいのでしょうか? 息子の僕が、勝手に父親の祖父の除籍謄本を取り寄せて、さらにそこに書かれている祖父の父(僕からしたら、曾祖父)の名前で、除籍謄本を取り寄せればいいのでしょうか……? 犯罪ではないですよね……。 5、最後に除籍謄本の請求は、現在戸籍のある本籍に請求してもダメですか? 長くなりましたが、もしお答えできるものがあれば、是非よろしくお願いします。 最後まで目を通していただき、本当にありがとうございました。

  • 改製原戸籍

    改製原戸籍がよくわかりません。 祖父の戸籍謄本が必要なのですが、役所に電話したところ「除籍謄本に丸をつけて郵送申請書を仕上げてください」といわれました。 祖父は明治生まれです。 除籍謄本と改製原戸籍が必要なのではないのでしょうか? 大正4年式戸籍、昭和23年式戸籍、平成6年式戸籍の3つが存在すると考えて郵送申請書を書けばよいのでしょうか? また叔父がまだ結婚せずに地元に暮らしています。 そうであれば祖父の謄本は除籍謄本でなく戸籍謄本になるのでしょうか?

  • 戸籍の種類について

    昨年父が亡くなりました 私は、一人っ子で、両親の離婚後は、父に育てられました 相続登記などをしたいのですが、 ネットで調べたところ 「 亡くなった方の戸籍謄本類 (戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍)」 が必要だと書いてありました 早速本籍のある役所へ行って、これらの戸籍をとろうとしたのですが 戸籍の種類がたくさんあって、どれをとっていいかわかりませんでした 記載してあったのは下記の通りです↓ 1.戸籍全部(戸籍謄本) 2.戸籍個人(戸籍抄本) 3.届書記載事項証明 4.身分証明書 5.附票(全部・一部) 6.不在籍証明 7.受理証明 8.除籍全部(除籍謄本) 9.除籍個人(除籍抄本) 10.記載事項証明(戸籍・除籍) 11.改製原戸籍(昭・平)(謄本・抄本) 12.除籍(電算化前)(謄本・抄本) 13.一部事項証明(戸籍・除籍) 父は離婚歴があり、私以外にも母と離婚した後に 再婚した女性(その後離婚)との間に子供がいるのですが居場所不明です そこでお尋ねしたいのですが、 「 亡くなった方の戸籍謄本類 (戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍)」 とは上記のうちのどれに該当するのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 金融機関に提出する戸籍について

    先日、父(79歳)を亡くしました。銀行やゆうちょに提出する「出生から死亡までの戸籍」とは、出生からの「改製原戸籍謄本」・「除籍謄本」(祖父の本籍地に請求)と婚姻からの「改製原戸籍謄本」、死亡までの「戸籍謄本」(父の本籍地に請求)のことですか?4通が必要なのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 亡くなった同世帯の3名の戸籍謄本の取り方

    こんにちは。 同じ世帯で、同じ本籍に戸籍のある3名を出生から亡くなるまでの戸籍を証明するのですが、戸籍謄本、改製原戸籍謄本、除票(除票だけは住所が3名共異なるので別々の役所にて発行してもらう予定)で大丈夫でしょうか。 戸籍謄本、改製原戸籍謄本は3名分発行しないといけないのでしょうか。それとも3名を一つに、まとめて発行してもらえるのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 相続登記に必要な被相続人の戸籍謄本とは

    相続登記のために被相続人の戸籍謄本が必要とのことで、除籍謄本と改製原戸籍謄本を取り寄せましたが、これ以外にも戸籍謄本が必要かも知れないと言われ、それは、それらの謄本をみてみないとわからないと言われました。ちなみに、郵貯の引き出しの為の戸籍謄本はこの2つで足りました。

  • 戸籍がなかなか揃わない・・・щ(゜ロ゜щ)

    生命保険の請求に必要な書類を、保険会社から貰ったリスト通りに揃えて 提出したところ「足りません」と言われました。 足らないのが父の出生から母と結婚するまでのものということです。 先にあらかじめ提出していたA市の除籍謄本が数年前のものだったため 新しく交付されたものを、とのことで取り寄せて提出していたのですが その除籍謄本には父が筆頭者で 「婚姻の届出により○年○月○日夫婦につき本戸籍編製」から始まって 父の欄に「○年○月○日どこどこで出生母届出○年○月○日受付入籍」 「○年○月○日(私の母)と婚姻届出○年○月○日受付 ○年○月○日△県△町△番地△(祖父)戸籍より入籍」 と書いてありました。 保険会社は、△県△町△番地△の筆頭者(祖父)で 戸籍を取ってほしいとのことでした。 その本籍の戸籍の人は今はだれも生存しておらず、 「保険会社が要求しているので、筆頭者が祖父で、父の出生から結婚までの記載のある戸籍か除籍謄本か改製原戸籍を下さい」 と申請したら除籍謄本が来ました。 しかしながらその祖父が筆頭者の除籍謄本の父の欄は、先に送付していた、父が筆頭者のA市の除籍謄本と内容が同じです。 この場合、祖父が筆頭者の改製原を再度請求するべきでしょうか、 それともこの除籍謄本は改製原と内容が変わらないのでしょうか。 ずいぶん時間とお金がかかっていて、 仕事をしながらでとてもきついのでどなたかお教え下さい。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう